岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

時間がない

      2015/03/09

小学生のMちゃんのレッスンで

「先生、時間がなかったので練習できませんでした。」

ふんふん、そうね、

小学生といえども塾に習字にスイミング、最近はダンスまで加わって大変でしょう。

でも、それだけ習う覚悟があるからには、「時間がない」と言わないで、

時間を作って欲しいです。

時間が「ある」から練習するのではなく、

「練習時間」は自分で作るものだと思います。

私は20ン年、レッスンをしてきましたが、

ここ数年はせっかく「チカラ」を持っているのに、

「できない」と自分で決めてしまう生徒さんが多くなってきた、と感じます。

なぜ、「できない」と思ってしまうの?

「できない」と思った時点で「できるはずのこともできなくなってしまう」

自分の可能性を自分でつぶしている生徒のみなさんに、

「できるんだ」ということを知ってほしいと強く思い、指導する毎日です。

したくないから

「できない」と言ってしまうこともあるようです。

ずっと以前ですが、母の友達の孫というお子様をレッスンしていた時のことです。

母の友達が「孫が、わからないから練習できない」と言うのです。

すると母が、「もっとわかるように教えてあげなさい」と言うのです。

私にしてみれば、レッスンでわかるように教えて、

あとは家で練習するだけにして帰らせるので、

「なぜ?」という感じです。

「できない」と頭で思うと体がそのように反応するので、

「できる」と思うことが大切です。

これは私達「大人」にも言えることですね。

 

 - レッスン ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ピアノのレッスンについて語り合う

広島からふたりの先生が来られました 広島は呉市の田坂恵先生(向かって右)と世羅町 …

生徒さんたちに寄り添っていく

大事な10年間 さくらんぼピアノ教室に入会される生徒さんたちの年齢は2歳~6歳の …

30ン年ぶりに恩師を訪ねました

私が習ったピアノの先生 今、2歳~6歳の子どもたちがさくらんぼピアノ教室へと入会 …

大切な勉強会

ピアノ教室の「経営」について 私が最も大切にしている勉強会が、益子祥子先生のホー …

弾きたい曲はいろいろです

ピアノのレッスンに対する気持ちは? ピアノの上達のポイントは「練習」です。 練習 …

さくらんぼ教室だより 新年1月号ができました

今年も毎月発行します 新年1月号は、4月から新設する既存の生徒さんたちのグループ …

12月からレッスンを始めたS君

使用テキストは「音遊び」 「作る」をテーマに考えてピアノを弾くメソッド「音あそび …

昨日で今年のレッスンが終わりました

1年間、ブログを読んでいただき有難うございました 今年もレッスンの様子や、私のレ …

さくらんぼピアノ教室の発表会2017に参加して~

保護者のみなさんから続々と感想をいただいています 出演2回目のお母様方から K君 …

目指せ!世界中の音楽を!!

ピアノレッスンの主流は ピアノのレッスンをする上で大きな主流となるのが「クラシッ …