岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

発表会、いよいよ10日後です

      2022/08/10

カウントダウンにはいりました

生徒のみなさんはソロの曲も仕上がり、これからは本番を想定しての練習に入ります。

演奏前のお辞儀やステージマナーなど、発表会では学ぶことがたくさんあります。

今週のレッスンから、「発表会の練習」としてピアノのそばまで歩いてきてお辞儀をして弾く、という動作をしています。

お辞儀って簡単なようでも案外ちゃんとできていないことがあります。

まして、大きな舞台の上でたくさんの人の前では緊張しますね。

だから練習していないといけないんです。

おうちでも、曲だけでなく歩きとお辞儀をしての「本番の練習」をしてください。

プログラムができました

発表会の「顔」ともいえるプログラム、私はこの作成にはかなりこだわっています。

レイアウトやイラストなどプロではないので試行錯誤しながら作ります。

それがやっと完成しました。

昨日のレッスンから渡しています。

次回のグループ合わせ練習の時には全員の手に行き渡るようにしますね。

聴きにきてくれる~という方に渡してください。

コロナ感染予防対策として、入場するときには名前と連絡先を記帳していただくようになります。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 - ピアノ教室関連一般, ピアノ発表会, 生徒さん

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

発表会が終わってから・・・

6月、7月は発表会に向けての毎日でした 発表会の二か月前は、プログラムの作成、印 …

楽しくあそんでいるうちにピアノが弾けるよ

ジャズピアにスト ジェイコブ・コーラーさんが出版 表紙を見ただけでも楽しさが伝わ …

ロケット発射~5・4・3・2・1~!!という感じです

発表会は何度も開催していますが、 今年ほど、準備がギリギリになったことはありませ …

2月といえばバレンタイン

今年もチョコレートのプレゼントを💛 今日から2月。 逃げるように早く感じる2月で …

倉敷音楽協会定期演奏会

12月2日、倉敷公民館大ホールにて 倉敷音楽協会は私が所属している演奏家集団です …

合格です。

Aちゃんが教本を合格して次に進みます。 今年の発表会でも積極的に大活躍してくれた …

脱力奏法を取り入れたレッスンです

Kちゃんの「脱力できた手」での演奏です。 昨年12月からレッスンに通い始めたKち …

教室の備品について

5線のホワイトボードを取り付けました ずっとつけたかった「5線のホワイトボード」 …

発表会、無事終わりました

発表会が終わり一日たちました 先週、発表会前の最後のレッスンでは、「発表会が終わ …

導入の指導はゆっくりじっくり、いろんなアプローチで

「音楽」の基礎の基礎を0歳から4歳で築く 首がすわった3か月ころからレッスンを始 …