岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

ピアノの上達に才能はどれくらい必要か

   

才能とは

「才能」という言葉は、生まれ持った「天性」というような

「素質」を意味する言葉です。

では、ピアノの上達には「才能」はどれくらい重要なのでしょうか?

将来ピアノストになるというような人には

「音楽的才能」は大変かかわってきますが

いわゆる普通にピアノを習って曲を弾けるようになりたい!

というお子様達にとって才能のあるなしは

さほど重要ではありません。

ピアノを上手になりたかったら

「練習」をすればいいんです。

そう!「練習」なしには、ピアノの上達はありえません。

練習をするということ

よほど意思が強いか、または

おうちの方が熱心で

練習をするように言葉かけをしてくださるかでなければ

子どもたちは練習しません。

なぜなら「練習はつまらない」からです。

しかし、「なぜ」練習するか、どうやって「練習」するかを理解させて、

習慣化することで、「練習する」ことが普通になります。

そしてコツコツ積み重ねていけば絶対に弾ける!

これを体験させてあげることです。

さらに、どのように練習するのか」を具体的に

小さいお子様でもわかるように指導することが

さくらんぼピアノ教室のレッスンポリシーです。

「音楽を楽しく」のためには

「練習」なしにはありえません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 - ピアノ教室関連一般 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

教室だより3月号です

いよいよ3月ですね 教室だよりをお配りしています。 2015年から発行を始めてか …

リトミック講座始めます

リトミック 成人の日の祝日を利用して、リトミックの講座を受けてきました。 1歳か …

徐々に迫ってきました

4月のレッスンについてのおしらせ 岡山でも感染者が徐々に増えています。 ご家庭に …

倉敷音楽協会

13年ぶりに復帰しました 平成3年に地元・倉敷市にある演奏家集団「倉敷音楽協会」 …

教室だより4月号をわたしています

新レッスンコースを作りました。 かねてより考えていた「グループレッスンを取り入れ …

涼しくなりましたね

今日はレッスン室の前に飾るお花の植え替えをしました。 お店には秋らしいお花が並ん …

言葉に出す、ということ

もはや「孫弟子」のとき・・・・ 私は平静元年に結婚して倉敷でピアノ教室を開きまし …

ミュージックマインドゲームズ 最終日

いよいよ、今日で終わりです 楽しかっった学びの日々も今日まで。 最終日の様子はこ …

教室に来た、アルコール消毒器は・・・

レッスン前には、まだまだ手洗い、消毒を続ける必要があります。 マスクをつけずに町 …

子育てを終えた今だから言えること

4歳までの大切さ すでに3人の子育てを終えた今、4歳までの子育ての大切さを日々感 …