ピアノの上達に才能はどれくらい必要か
才能とは
「才能」という言葉は、生まれ持った「天性」というような
「素質」を意味する言葉です。
では、ピアノの上達には「才能」はどれくらい重要なのでしょうか?
将来ピアノストになるというような人には
「音楽的才能」は大変かかわってきますが
いわゆる普通にピアノを習って曲を弾けるようになりたい!
というお子様達にとって才能のあるなしは
さほど重要ではありません。
ピアノを上手になりたかったら
「練習」をすればいいんです。
そう!「練習」なしには、ピアノの上達はありえません。
練習をするということ
よほど意思が強いか、または
おうちの方が熱心で
練習をするように言葉かけをしてくださるかでなければ
子どもたちは練習しません。
なぜなら「練習はつまらない」からです。
しかし、「なぜ」練習するか、どうやって「練習」するかを理解させて、
習慣化することで、「練習する」ことが普通になります。
そしてコツコツ積み重ねていけば絶対に弾ける!
これを体験させてあげることです。
さらに、どのように練習するのか」を具体的に
小さいお子様でもわかるように指導することが
さくらんぼピアノ教室のレッスンポリシーです。
「音楽を楽しく」のためには
「練習」なしにはありえません。
関連記事
-
-
今日のグループ練習
年長さんのグループ練習 ハロウィン・パーティーの第一グループでした。 マントやカ …
-
-
クリスマスコンサートのプログラムできました
ジングルベルや赤鼻のトナカイも クリスマスの曲をはじめ、童謡やジブリの曲を演奏し …
-
-
さくらんぼピアノ教室の近くで・・・
かかしです 当教室の周りには田んぼが多く のどかな田園風景が広がっています。 昔 …
-
-
「さくらんぼピアノ教室」の看板が変わります
新しい「さくらんぼピアノ教室」の看板です 以前は鉄製のブルー系の看板でしたが、色 …
-
-
クリスマス会
今日はクリスマス会第一弾! レッスン室の飾りつけです。 今日は午前 …
-
-
ベビーリトミックコースのお知らせ
8月から新設します ベビーコースは、赤ちゃんの首がすわった生後 3 か月~ 1 …
-
-
発表会のリハーサル見学のチャンス
石黒先生の「かすみミュージックスクール」の発表会 19日の日曜日、名古屋の石黒加 …
-
-
2月といえばバレンタイン
今年もチョコレートのプレゼントを💛 今日から2月。 逃げるように早く感じる2月で …
-
-
脱力奏法を取り入れたレッスンです
Kちゃんの「脱力できた手」での演奏です。 昨年12月からレッスンに通い始めたKち …
-
-
今日のレッスンでの「どうぶつリズムビッツ」
笑いこけて身に着く リズム練習のしかたにもいろいろありますが、 今月より導入した …
- PREV
- お誕生日おめでとう~☆
- NEXT
- さくらんぼピアノ教室発表会まで