益子祥子先生のホームセミナー
今年は上級編でお勉強です
毎月第三金曜日には上京します。
2015年から継続セミナーで勉強している「益子祥子先生のホームセミナー」
レッスン編、教室運営編から始まり翌年は中級編へと進みました。
昨年は一年間はセミナーはお休みで、それまでの2年間の学びを深めて実践していく年でした。
そして今年4月からは上級編になります。
第一回のテーマは、この1年を振り返って「未来への設計図」
一緒に学び続けている10名のピアノの先生方と一緒に情報交換、ディスカッション、
未来へ向けてどのような教室にしていきたいか、話し合いました。
さくらんぼピアノ教室の未来は
私が今後、どのような教室にしていきたいか、具体的に設計図を描き、
それに向かって実践していく1年になります。
まずは「グループレッスン」を立ち上げました。
「音楽」をみんなと共有でき楽しむこと、そのことが個人のレベルアップにもつながると思っています。
グループレッスンには9名の生徒さんたちが申し込んでくださいました。
月に一回ですが、せいいっぱい楽しいレッスンにしようと企画しています。
「私も、僕も、グループレッスンに参加したい!」という生徒さんが増えることを願って私もがんばります。
関連記事
-
-
レッスンの研究
私の短い教職在職中にもありました 私は音楽大学卒業後、公立中学の音楽科の教員にな …
-
-
これからピアノのレッスンを希望される1歳~4歳のお子さまの保護者の方へ
ピアノのレッスンのありかた 私が子どものころに受けたピアノのレッス …
-
-
倉敷音楽協会の総会で
児童音楽コンクール 4月11日、私が所属する「倉敷音楽協会」の総会がありました。 …
-
-
明日なのに・・・
すでに日付はかわりました 毎回、発表会前は準備を早く終えて悠々とすごしたい、と思 …
-
-
これからの学校教育も変わります
考えて自分で行動できる 大学入試制度が変わることにより、学校教育の内容も変わって …
-
-
音符カードを使って
音よみのレベルアップをしてました! 今日、レベル5にアップしたSくん、表にシール …
-
-
本日の体験レッスン
かわいい4歳二人と小1のお子様たち 1月最終の土曜日、3名の体験レッスンをしまし …
-
-
大切な勉強会
ピアノ教室の「経営」について 私が最も大切にしている勉強会が、益子祥子先生のホー …
-
-
今年最後のリトミック
2歳のリトミックは、クリスマスがテーマ。 最後は、クリスマスツリーを仕上げました …
-
-
倉敷音楽協会定期演奏会
12月2日、倉敷公民館大ホールにて 倉敷音楽協会は私が所属している演奏家集団です …
- PREV
- 子どもの音楽知育ネットワークの
- NEXT
- 今日はグループレッスンの1回目











