益子祥子先生のホームセミナー
今年は上級編でお勉強です
毎月第三金曜日には上京します。
2015年から継続セミナーで勉強している「益子祥子先生のホームセミナー」
レッスン編、教室運営編から始まり翌年は中級編へと進みました。
昨年は一年間はセミナーはお休みで、それまでの2年間の学びを深めて実践していく年でした。
そして今年4月からは上級編になります。
第一回のテーマは、この1年を振り返って「未来への設計図」
一緒に学び続けている10名のピアノの先生方と一緒に情報交換、ディスカッション、
未来へ向けてどのような教室にしていきたいか、話し合いました。
さくらんぼピアノ教室の未来は
私が今後、どのような教室にしていきたいか、具体的に設計図を描き、
それに向かって実践していく1年になります。
まずは「グループレッスン」を立ち上げました。
「音楽」をみんなと共有でき楽しむこと、そのことが個人のレベルアップにもつながると思っています。
グループレッスンには9名の生徒さんたちが申し込んでくださいました。
月に一回ですが、せいいっぱい楽しいレッスンにしようと企画しています。
「私も、僕も、グループレッスンに参加したい!」という生徒さんが増えることを願って私もがんばります。
関連記事
-
-
教室だより9月号ができました
今日のレッスンからお配りしています。 今月号では年内のイベント、「ハロウィン・ミ …
-
-
さくらんぼピアノ教室だより 4月号
もう5月になるというのに、やっと4月号を渡せました。 ゴールデンウィーク明けには …
-
-
障がいを持つ子どもへのピアノレッスン
昨日10月13日、姫路市で「障がいを持つ子どもへのピアノレッスン」の講座があり、 …
-
-
新年度の始まりにあたって・・・
4月1日になりました 昨年度は20ン年のさくらんぼピアノ教室に習いに来られている …
-
-
ピアノ de クボタメソッド
指を使うと脳は育ちます 頭のよさは、脳の前頭前野の働きで決まります。 集中力、思 …
-
-
明日からレッスンを始めます
約2週間の休み明け 昨年のクリスマスコンサートを最後に年末年始のお休みに入りまし …
-
-
導入の指導はゆっくりじっくり、いろんなアプローチで
「音楽」の基礎の基礎を0歳から4歳で築く 首がすわった3か月ころからレッスンを始 …
-
-
ハロウィン週間です
教室の飾りつけ 今年もハロウィン・ミュージックパーティーを行います。 教室の飾り …
-
-
空き時間のお知らせ今年最終
先日お知らせした水曜日17時半は 現在の生徒さんの移動で、埋まってしまいました。 …
-
-
昨日は大阪にて勉強会でした
ピアノを弾くための「身体の使い方」 ピアノを弾く時に使う身体は「手」や「指」だけ …
- PREV
- 子どもの音楽知育ネットワークの
- NEXT
- 今日はグループレッスンの1回目