今日はグループレッスンの1回目
2018/05/02
4歳〜小2まで
グループレッスンの良いところは、まず個人レッスンとは違った楽しさがあることです。
生徒のみなさんが「キャーキャー」言いながら、このワクワク感が大切なんです!!
そして、ただ私から一方的に教えるのではなく、みんなの意見を聞きながら進めていきます。
創造力、想像力、行動力、思考力を伸ばすグループレッスンを、これから1年間実践していきます。
今年は年齢の違う生徒さん達でまずスタートしました。
はじめに、リトミックで最も基本とされている「 go and stop 」で盛り上がりました。
ピアノの音に合わせて歩いたり、ジャンプ、しゃがむ、反対周りなど、耳で聞いたことを体の動きにつなげていきます。
次に「和音聞き取りゲーム」です。
4歳の生徒さんでもできるように、みかんとりんごとぶどうの絵を使いました。
小学生の生徒さん達は、もうちゃんと何の和音かわかっていますね。音を言っている人もいました。
そして、「音を手の動きで表すハンドサイン」
これができるようになると、「音の高低がよりはっきりとわかるようになります。
今日は「カエルのうた」をハンドサインでやってみました。
そして最後は「ピアノで音階、陣取り合戦」をしました。
音階を言いながら下から上から競争です。
「ドレミファソラシド」は言えるけど、「ファ」から始まったり「シ」からはじまったり、
途中の音から、なんの音からでも順番に言わなければなりません。
全員キャーキャー言いながら、音階を楽しく覚えることができます。
どの項目もゲーム仕立てにしていますが、大事な音楽の基礎を盛り込みました。
来年からは、通常のレッスンにもカリキュラムとして導入していきたいと思っています。
グループレッスンの様子も、このブログで随時お届けします。
どうぞご覧ください。
関連記事
-
-
大切な勉強会
ピアノ教室の「経営」について 私が最も大切にしている勉強会が、益子祥子先生のホー …
-
-
8月3日は「ベビーリトミック」の体験レッスンをします
(再アップ) 8月から新設します ベビーコースは、赤ちゃんの首がすわった生後 3 …
-
-
脳トレピアノコース とは
脳トレピアノコースの内容 脳トレコースはピアノを弾く明けではなく、指先や身体を動 …
-
-
2歳のRちゃんのレッスン
2歳ではまだピアノのレッスンに入りません ピアノで音を出したり聴いたりしますが、 …
-
-
今日のグループ練習
年長さんのグループ練習 ハロウィン・パーティーの第一グループでした。 マントやカ …
-
-
プログラムがほぼ完成しました
今年もおうちプリントです 早めに渡そうと、作成がんばっています。 順番どうしよう …
-
-
今週のレッスン風景
生徒さんの演奏動画です ふたりともがんばって練習しました(^^♪ LINE@はじ …
-
-
教本「ピアノアドベンチャー」
3年前から話題の教本! 教本「 ピアノアドベンチャー 」との出会いは、約3年前で …
-
-
目標を持つ
発表会でいただいたお花が、まだ元気です …
-
-
リトミック勉強会に行ってきました
リトミックに真摯に向き合う種田葉子先生に 大阪在住の種田先生は、ご自身の経験から …
- PREV
- 益子祥子先生のホームセミナー
- NEXT
- リトミック勉強会に行ってきました