今年最後のセミナー
2018/12/30
脳トレスペシャルセミナーとマッピングセミナー
今年最後のセミナーは、レッスンを効率よくするために「脳」の働きをよくするエクササイズを実践しました。
そして、がいこつ君 ↓ を使って「骨と筋肉」から人のからだの仕組みを知る「マッピング」を学び、ピアノを弾くために
体の動きがどうなったらよい演奏につながるか、具体的に知りました。
ただやみくもに練習すればいい、というものではなく、効率的な身体の動きでピアノを練習することがどんなに大切か。
私が子どものころにはこのような講座もなく、当時のピアノの先生はこのようなことまでは教えてくださいませんでした。
「楽譜が読めてピアノが弾ける」だけの教室ではなく、人生ず~~っとず~~っと音楽をたのしんでほしい、
そのためのピアノのレッスンとして、私は取り組んでいます。
うちにも、ガイコツ君が欲しいな~。
でも、生徒さんたちはこわがるかな~。
実際、私たちの大事な身体の構造を知るためには、こんなにいい教材はないいのだけれど・・・・


来年から、まず「脳を活性化する」エクササイズをしてレッスンを開始します。
「どんなこと~?」
生徒のみなさん、どうぞお楽しみに~~♡
関連記事
-
-
今日のリトミック
12月はクリスマス・リトミックです♬ いつも始まりは音楽に合わせて歩いたり止まっ …
-
-
今年の発表会について
コロナ禍での開催ですが 感染防止対策をして臨みます! 久しぶりの「ゆるびの舎」で …
-
-
ピアノんのレッスンを始めて7か月のKちゃん
「おとあそび」テキスト使用 「おとあそび」のテキストは導入が即興演奏です。 この …
-
-
今日はコードネームの指導法勉強会
コードネーム エレクトーンでは普通に出てくるコードネームは、ピアノのレッスンでは …
-
-
今週のレッスン風景
生徒さんの演奏動画です ふたりともがんばって練習しました(^^♪ LINE@はじ …
-
-
ミュージックマインドゲームズのセミナー 1日目
全部で300以上のゲームから 今回5日間のセミナーで、105のゲームを習います。 …
-
-
先週末は東京~静岡~京都でした①
一日目は勉強仲間のご自宅訪問 東京で一緒に勉強している森田香先生のお宅に、仲良し …
-
-
益子祥子先生のホームセミナー
今年は上級編でお勉強です 毎月第三金曜日には上京します。 2015年から継続セミ …
-
-
クリスマス会の準備
コンサートで弾いた後は みんなでゲームやクイズで楽しみます。 発表会の選曲と並行 …
-
-
発表会①
生徒ちゃんたちの笑顔で「ウェルカムボード」そして掲示物 ひまわりの花の中で、演奏 …
- PREV
- 昨日で今年のレッスンが終わりました
- NEXT
- 空き時間のお知らせ今年最終










