今年最後のセミナー
2018/12/30
脳トレスペシャルセミナーとマッピングセミナー
今年最後のセミナーは、レッスンを効率よくするために「脳」の働きをよくするエクササイズを実践しました。
そして、がいこつ君 ↓ を使って「骨と筋肉」から人のからだの仕組みを知る「マッピング」を学び、ピアノを弾くために
体の動きがどうなったらよい演奏につながるか、具体的に知りました。
ただやみくもに練習すればいい、というものではなく、効率的な身体の動きでピアノを練習することがどんなに大切か。
私が子どものころにはこのような講座もなく、当時のピアノの先生はこのようなことまでは教えてくださいませんでした。
「楽譜が読めてピアノが弾ける」だけの教室ではなく、人生ず~~っとず~~っと音楽をたのしんでほしい、
そのためのピアノのレッスンとして、私は取り組んでいます。
うちにも、ガイコツ君が欲しいな~。
でも、生徒さんたちはこわがるかな~。
実際、私たちの大事な身体の構造を知るためには、こんなにいい教材はないいのだけれど・・・・


来年から、まず「脳を活性化する」エクササイズをしてレッスンを開始します。
「どんなこと~?」
生徒のみなさん、どうぞお楽しみに~~♡
関連記事
-
-
できる?できない?
カレンダー 昨年末、長女が松岡修造さんの日めくりカレンダー「まいにち、修造!」を …
-
-
レッスンの空き状況
3月のレッスンがもうすぐ終わるとともに、 今年度のレッスンが終わりを迎えます。 …
-
-
リトミックのレッスンで生き生きと!
ことしからレッスンに来ているRちゃんとSちゃんの様子です。 本当に生き生きと音楽 …
-
-
私もオンラインで勉強会
ゴールデンウィークを利用して受講しました 関西や広島、鳥取のピアノ先生仲間と、オ …
-
-
教室だより 7月号をお配りしています
こ発表会の注意事項やリハーサルの内容が中心です 発表会前ですので、時期的にどう …
-
-
言葉に出す、ということ
もはや「孫弟子」のとき・・・・ 私は平静元年に結婚して倉敷でピアノ教室を開きまし …
-
-
夏休みまであと一か月
発表会の曲を みなさんが練習にとりかかるのを、夏休みからと決めています。 お休み …
-
-
クリスマス会2日目
お楽しみ会、無事おわりました。 さあ、今年のレッスンも残すところあ …
-
-
教室だより2月号を渡します
教材の申し込みやかるた大会について 2月号では、3月の「音楽かるた大会」について …
-
-
昨日で今年のレッスンが終わりました
1年間、ブログを読んでいただき有難うございました 今年もレッスンの様子や、私のレ …
- PREV
- 昨日で今年のレッスンが終わりました
- NEXT
- 空き時間のお知らせ今年最終










