「乳幼児の発達とピアノレッスン」セミナー受講完了
2017/10/09
講師の石黒加須美先生は
この本の著者です。
石黒先生のセミナーは何年も前から受けたくて、やっと大阪に通い勉強することができました。
この本はピアノの先生向けというだけでなく、赤ちゃんを持つお母様方にもぜひ読んでほしい本です。
1歳の時期にどんな音楽の刺激を与えたらいいのか、2歳になったら・・・・
その年齢で大事な「適期教育」についてわかりやすく書いています。
出産後大変な時期ではありますが、この大事な時期はお母様がお子様の成長の「鍵」を握っています。
1歳までは他の身体的能力がまだ未熟なため、私たち大人が考えるよりもはるかに「耳」の能力がすごいのです。
特に視力が未熟な生まれて間がない赤ちゃんは、お母さんを見つけるために「耳」の能力が高いというのです。
成長するにつれてほかの部分が発達し「耳」の能力は下降気味になるので、1歳までのこの時期は「よい音楽の刺激」を与えるチャンスです。
お母様がお仕事をしていても、1歳のお誕生日までは「育児休暇」を取っている方も多いはず。
その期間だけでも「ベビーコース」でレッスンを受けてみませんか?
関連記事
-
-
ピアノ上達のコツ その2
ピアノレッスンでの部分練習 1つの曲を練習するには、最初から最後まで何回も 一生 …
-
-
さくらんぼピアノ教室の発表会2017に参加して~
保護者のみなさんから続々と感想をいただいています 出演2回目のお母様方から K君 …
-
-
教室だより3月号です
いよいよ3月ですね 教室だよりをお配りしています。 2015年から発行を始めてか …
-
-
ミュージックマインドゲームズ 4日目
リズム・読譜・聴音・視唱・楽典・・・・ 今日もたくさん学びました。 次から次へと …
-
-
あらためて「すごい!」と思う絶対音感
お母様からの人生最高のプレゼント! 「絶対音感」を、ある程度成長したお子様がつけ …
-
-
現在の空き状況
土曜日と水曜日に空きができました 土曜日 15時半~、16時~、17時~ 水曜日 …
-
-
2歳になったらたくさんの音楽的刺激を!!
2歳は将来を左右する大事な時期 2歳になると歩くなどの運動能力も発達し、少しずつ …
-
-
お友達の発表会に行ってきました
東京在住の片山ひろこ先生の発表会を聴きにいってきました。 先月のさくらんぼピアノ …
-
-
ハロウィン・ミュージックパティー
参加者アルバムです みなさん、いろいろ仮装して楽しみました(^^♪ 幼稚園・保育 …
-
-
教室のディスプレイが!
季節に応じてお花などで 壁を飾ったり写真を貼ったりしていた教室の壁が、今年はなん …