「乳幼児の発達とピアノレッスン」セミナー受講完了
2017/10/09
講師の石黒加須美先生は
この本の著者です。
石黒先生のセミナーは何年も前から受けたくて、やっと大阪に通い勉強することができました。
この本はピアノの先生向けというだけでなく、赤ちゃんを持つお母様方にもぜひ読んでほしい本です。
1歳の時期にどんな音楽の刺激を与えたらいいのか、2歳になったら・・・・
その年齢で大事な「適期教育」についてわかりやすく書いています。
出産後大変な時期ではありますが、この大事な時期はお母様がお子様の成長の「鍵」を握っています。
1歳までは他の身体的能力がまだ未熟なため、私たち大人が考えるよりもはるかに「耳」の能力がすごいのです。
特に視力が未熟な生まれて間がない赤ちゃんは、お母さんを見つけるために「耳」の能力が高いというのです。
成長するにつれてほかの部分が発達し「耳」の能力は下降気味になるので、1歳までのこの時期は「よい音楽の刺激」を与えるチャンスです。
お母様がお仕事をしていても、1歳のお誕生日までは「育児休暇」を取っている方も多いはず。
その期間だけでも「ベビーコース」でレッスンを受けてみませんか?
関連記事
-
-
今年の発表会について
コロナ禍での開催ですが 感染防止対策をして臨みます! 久しぶりの「ゆるびの舎」で …
-
-
さくらんぼ教室だより 新年1月号ができました
今年も毎月発行します 新年1月号は、4月から新設する既存の生徒さんたちのグループ …
-
-
倉敷音楽協会の総会で
児童音楽コンクール 4月11日、私が所属する「倉敷音楽協会」の総会がありました。 …
-
-
体験レッスンのお問い合わせ
コロナウィルスが終息しない中ですが 体験レッスンのお問い合わせをいただいておりま …
-
-
リトミックのレッスン
2歳~4歳まではリトミックからピアノへの導入のレッスンです 今日は3歳のSちゃん …
-
-
新年のレッスンが始まりました
今日から発表会に向かって ソロ曲と連弾曲を全員に渡しています。 小さな積み重ねで …
-
-
脳トレピアノコース とは
脳トレピアノコースの内容 脳トレコースはピアノを弾く明けではなく、指先や身体を動 …
-
-
ドリルの本が終わりました。
Mくん、、Kちゃん、Wちゃんすがドリルの本を終え、次の本へ進みます。 よくがんば …
-
-
新年度のレッスンノートができました。
改良を重ねて仕上がりました 昨年、初めて作った、さくらんぼピアノ教室オリジナル「 …
-
-
空き時間のお知らせ今年最終
先日お知らせした水曜日17時半は 現在の生徒さんの移動で、埋まってしまいました。 …