岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

脱力セミナー

   

ピアノを弾く「手」のために

ピアノを弾くための「脱力」とは、無駄なチカラを入れないでピアノを弾く、ということです。

でも、ほとんどの生徒さんは「無駄なチカラ」が入っています。

どうやったらその無駄を取り除いてあげられるか、それは言葉だけではなかなかできません。

生徒のみなさんにわかりやすく、そして「無駄なチカラが入らない手」で楽に弾ける奏法を指導したくて

「脱力のためのピアノ奏法」を学んでいます。

昨日も大阪で受講してきました。

このように、手や指を触りながら「脱力のコツ」を学びました。

「チカラなんか入ってないよ」と思っていても、実は入っているんです。

小さな生徒さんでは、まだ指の筋肉がついていないにもかかわらず、一生懸命に弾こうとして起こることが多いです。

「手の構造」や「体のしくみ」を知ることも、「手を上手に動かす」ために大切なことだと、受講してわかりました。

私が学んだことを、生徒のみなさんにわかりやすく指導できるように復習します。

大人の生徒さんでも

大人の生徒さんでも、長年練習してきた「手の動き」に無駄なチカラが入っていることが多いです。

一度見直してみませんか?

興味のある方はお問い合わせくださいね。

お問い合わせはこちらです

 - セミナー, ピアノの先生との勉強会, ピアノ教室関連一般

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

教室だより3月号です

いよいよ3月ですね 教室だよりをお配りしています。 2015年から発行を始めてか …

体験レッスンのお問い合わせ

コロナウィルスが終息しない中ですが 体験レッスンのお問い合わせをいただいておりま …

さくらんぼ教室だより1月号をお配りしています

12月号は発行できず、ファイルして楽しみにしていただいている保護者のみなさまには …

発表会はどうなるの?

今月末に予定しています さくらんぼピアノ教室発表会「スプリング・コンサート」は、 …

体験レッスン受付中です~♬

時間のある夏休み中の体験レッスンを受けてみませんか? 発表会が終わり、一時中止し …

教室に来た、アルコール消毒器は・・・

レッスン前には、まだまだ手洗い、消毒を続ける必要があります。 マスクをつけずに町 …

レッスンの研究

私の短い教職在職中にもありました 私は音楽大学卒業後、公立中学の音楽科の教員にな …

ピアノ・アドベンチャーという教本

教本の3本柱の一つ さくらんぼピアノ教室では、初歩の導入教本として「わかーるピア …

音楽かるた大会

延期になっていたかるた大会です 私がインフルエンザになったため12日に開催できな …

クリスマス会アルバム

参加してくれた生徒のみなさん、 ありがとう❣️