脱力セミナー
ピアノを弾く「手」のために
ピアノを弾くための「脱力」とは、無駄なチカラを入れないでピアノを弾く、ということです。
でも、ほとんどの生徒さんは「無駄なチカラ」が入っています。
どうやったらその無駄を取り除いてあげられるか、それは言葉だけではなかなかできません。
生徒のみなさんにわかりやすく、そして「無駄なチカラが入らない手」で楽に弾ける奏法を指導したくて
「脱力のためのピアノ奏法」を学んでいます。
昨日も大阪で受講してきました。
このように、手や指を触りながら「脱力のコツ」を学びました。
「チカラなんか入ってないよ」と思っていても、実は入っているんです。
小さな生徒さんでは、まだ指の筋肉がついていないにもかかわらず、一生懸命に弾こうとして起こることが多いです。
「手の構造」や「体のしくみ」を知ることも、「手を上手に動かす」ために大切なことだと、受講してわかりました。
私が学んだことを、生徒のみなさんにわかりやすく指導できるように復習します。
大人の生徒さんでも
大人の生徒さんでも、長年練習してきた「手の動き」に無駄なチカラが入っていることが多いです。
一度見直してみませんか?
興味のある方はお問い合わせくださいね。
関連記事
-
-
新しいメソッドの導入です
「音遊び」テキストの導入です! 1年前からず~~っと興味のあった「音遊びメソッド …
-
-
講師の永瀬清美です
ご訪問、ありがとうございます こんにちは! さくらんぼピアノ教室を主宰しています …
-
-
今日は「教本セミナー」へ
数々の教本の特徴を知りました 私の子どものころ、ピアノのレッスンと言えば「バイエ …
-
-
リトミック講座始めます
リトミック 成人の日の祝日を利用して、リトミックの講座を受けてきました。 1歳か …
-
-
ミュージックマインドゲームズ2日目
今日も楽しい、あっと驚くゲームをたくさん学びました。 マグネットになっている不思 …
-
-
今日は「児童音楽コンクール」
小学生のためのピアノコンクール予選です 今日は、倉敷市玉島市民交流センターでピア …
-
-
今年はします、クリスマス会❣️
去年はオンラインで開催したクリスマス会を、今年は5つのグループに分 …
-
-
かすみミュージックスクールの発表会
再び名古屋まで〜 昨日は、先日リハーサルを見学させていただいた「カスミミュージッ …
-
-
クリスマス会
今日はクリスマス会第一弾! レッスン室の飾りつけです。 今日は午前 …
-
-
リトミック講座②
リトミック講座開講のお知らせ以降、 ブログのアクセスがすごくてびっくりしておりま …
- PREV
- バスティンピアノパーティーB終了です
- NEXT
- 調べ学習