脱力セミナー
ピアノを弾く「手」のために
ピアノを弾くための「脱力」とは、無駄なチカラを入れないでピアノを弾く、ということです。
でも、ほとんどの生徒さんは「無駄なチカラ」が入っています。
どうやったらその無駄を取り除いてあげられるか、それは言葉だけではなかなかできません。
生徒のみなさんにわかりやすく、そして「無駄なチカラが入らない手」で楽に弾ける奏法を指導したくて
「脱力のためのピアノ奏法」を学んでいます。
昨日も大阪で受講してきました。

このように、手や指を触りながら「脱力のコツ」を学びました。
「チカラなんか入ってないよ」と思っていても、実は入っているんです。
小さな生徒さんでは、まだ指の筋肉がついていないにもかかわらず、一生懸命に弾こうとして起こることが多いです。
「手の構造」や「体のしくみ」を知ることも、「手を上手に動かす」ために大切なことだと、受講してわかりました。
私が学んだことを、生徒のみなさんにわかりやすく指導できるように復習します。
大人の生徒さんでも
大人の生徒さんでも、長年練習してきた「手の動き」に無駄なチカラが入っていることが多いです。
一度見直してみませんか?
興味のある方はお問い合わせくださいね。
関連記事
-
-
考えられた「音楽ゲーム」
ミュージック・マインドゲームズ アメリカで考案された「ミュージック・マインド・ゲ …
-
-
ピアノ上達のコツ その2
ピアノレッスンでの部分練習 1つの曲を練習するには、最初から最後まで何回も 一生 …
-
-
さくらんぼピアノ教室の新しい生徒さんです
4歳のWちゃん 11月からレッスンに来られることになり、 本日第一回目のレッスン …
-
-
オリジナルレッスンノート
今年度も作りました! さくらんぼピアノ教室オリジナル・レッスンノートです。 おう …
-
-
障がいを持つ子どもへのピアノレッスン
昨日10月13日、姫路市で「障がいを持つ子どもへのピアノレッスン」の講座があり、 …
-
-
新コースのご案内
絶対音感トレーニング風景です 年中のMちゃんは、すでに7種類の音色を聴いた瞬間に …
-
-
かすみミュージックスクールの発表会
再び名古屋まで〜 昨日は、先日リハーサルを見学させていただいた「カスミミュージッ …
-
-
明日から冬休みです
クリスマスコンサートが終わったら クリスマスコンサートをもって今年のレッスンは終 …
-
-
出会い
ますこぴあの教室、ますこしょうこ先生 2015年1月、ますこしょうこ先生が「レッ …
-
-
さくらんぼピアノ教室秋の生徒募集~♫
3歳~6歳までのお子様をお持ちのお母様へ さくらんぼピアノ教室では「絶対音感」を …
- PREV
- バスティンピアノパーティーB終了です
- NEXT
- 調べ学習










