「先生、時間がなくて練習できなかった~」
う~ん、小学生が時間がない~?
さすがに幼稚園・保育園生から聞いたことはないですが、
小学生、それも低学年の生徒さんたちから聞く言葉です。
そうね、小学生は早く寝ないといけないから、
寝るまでの時間を考えると「時間がない」というのも納得です。
私も小学3年生くらいまでは、夜9時にはベッドに入っていました。
それに小学生は、「時間がない」と思ったら「時間を作る」ということまで
考えが及ばないでしょう。
そもそも、ピアノの練習は「時間があったらする」と思っていることに
根本原因があるのではないでしょうか?
さすがに中学生ともなれば
中学に入学すると同時に多忙を極めます。
「部活」「勉強」「塾」そして「ピアノの練習」。
だから「時間がないから・・・」などと言っていては「レッスンをやめる」ハメになります。
そう、時間はあるものではなく、作るものだと思います。
一日24時間、どのように時間を使っているか一度振り返ってみてください。
30分、いえ15分なら「隙間時間」があるはずです。
その「隙間時間」見つけてピアノの練習をすることに、
少しだけ努力してみてください。
絶対に上手になります。
紙を一枚、また一枚と積み重ねていくように
その努力も必ず積み重なるのです!
そのようなピアノに向かう姿勢を勉強に向けることができたら、
きっと成績も上がるでしょう。
関連記事
-
-
いよいよ大詰め!!
泣いても笑っても、この一週間!! のんきに練習していた生徒ちゃんたち、そろそろ焦 …
-
-
今日のピアノレッスン♫
仲の良い二人姉妹 土曜の午前中は2歳離れた姉妹のレッスンです。 いつもレッスン室 …
-
-
リトミック勉強会に行ってきました
リトミックに真摯に向き合う種田葉子先生に 大阪在住の種田先生は、ご自身の経験から …
-
-
児童音楽コンクール
今年も開催されます。 昨年はコロナウィルス感染症対策で、無観客でした。 今年もど …
-
-
いよいよ「リトミック」のレッスン
仲良し小1三人組で 暑さも和らぎ、セミの声から虫の声に移りつつある8月末、 先日 …
-
-
久々のブログ更新です
もうすぐ2025年度が始まります 進学進級の時期なりました。 小6の生徒のみなさ …
-
-
「目からウロコのピアノ奏法」
馬場マサヨ先生のセミナーを受講しました 1年くらい前、ヤマハ倉敷店で「目からウロ …
-
-
新メソッドの導入です♫
「音遊び」のメソッドを使ったレッスン ジャズ理論が基礎となっている「音遊びメソッ …
-
-
今日からレッスン始めます
2022年のレッスン始まりです お正月にのんびりしすぎてしまいました💦 あれもこ …
-
-
今週のレッスン風景
生徒さんの演奏動画です ふたりともがんばって練習しました(^^♪ LINE@はじ …
- PREV
- 体験レッスン
- NEXT
- おしりに火がついてます