岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

手首について

   

日常生活では

生活の中で使う「手首の動き」に、便利さゆえの違いが出てきました。

★ドアノブは

握って回すタイプから

   ↓

ひっかけるタイプへ

★水道の蛇口は

ひねるタイプから

   ↓

ひっかけるタイプへ

日常で使う動きに便利さが加わって、より手首の運動が少ない生活になりました。

えんぴつけずりも、鉛筆を差し込んでくるくる回すものから、今は鉛筆を入れるだけで削れてしまいます。

人の動きでしていた動作が、デザインや技術の進歩により時とともに変化していることは事実です。

ピアノを弾く時にかなりの割合で重要になる「手首の動き」は、このような日常生活の変化によりうまく使えない子どもたちが増えているように感じます。

遊びでも

手首を使う遊びは

★まりつき ★お手玉 ★あやとり ★おはじき ★けん玉

などがありました。

このような遊びの中で「手首」を使い「指先」も使いうことが、今は少なくなっているのではないでしょうか?

ピアノのレッスンをするときに、多くの生徒さんたちが「手首」を固めかちかちに弾いていたり、指先にチカラを入れすぎてピアノを弾く上で苦労しています。

ピアノを弾くって、もっと楽にゆるやかにできることことです。

脱力について

チカラを入れてピアノを弾く生徒さんたちに、どうやって脱力させるか、これは簡単にはできません。

「さぁ、チカラを抜いて」と言ってもぬけないので、より具体的に脱力の仕方を教えなくてはいけないんです。

そこで、私が昨年から勉強しているのが「アレクサンダーテクニーク」です。

教えてくださるのは、伊東佳美先生。

 伊東佳美先生のブログはこちら

とてもわかりやすい、具体的な指導法です。

私は現在、この指導法を導入してレッスンしています。

もし、指や手がよく動かなかったり、練習によって痛くなったりして嫌になってピアノのレッスンをやめた方、

この「アレクサンダーテクニーク」の弾き方でレッスンを受けてみませんか?

お問い合わせはこちら

お気軽にどうぞ(^^♪

 - セミナー, ピアノの先生との勉強会, レッスン, 生徒さん ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

さくらんぼピアノ教室を卒業する生徒さん

2022年3月で10年3か月のKくん 2012年1月、当時幼稚園の年長の時に入会 …

ご入会ありがとうございます

昨日の体験レッスンで お子様は恥ずかしがってあまり活動しなかったのですが、お母様 …

先週末は東京~静岡~京都でした①

一日目は勉強仲間のご自宅訪問 東京で一緒に勉強している森田香先生のお宅に、仲良し …

8月3日は「ベビーリトミック」の体験レッスンをします

(再アップ) 8月から新設します ベビーコースは、赤ちゃんの首がすわった生後 3 …

2歳になったらたくさんの音楽的刺激を!!

2歳は将来を左右する大事な時期 2歳になると歩くなどの運動能力も発達し、少しずつ …

オンライン・クリスマス会のアンケート

1ヶ月前に行ったアンケート zoomで私がホストになるのは初めて。 準備万端、今 …

かすみミュージックスクールの発表会

再び名古屋まで〜 昨日は、先日リハーサルを見学させていただいた「カスミミュージッ …

レッスンでグッズを使う理由

なぜ今、レッスングッズなのか? 私が子どものころ、ピアノのレッスンで何かグッズを …

12月からレッスンを始めたS君

使用テキストは「音遊び」 「作る」をテーマに考えてピアノを弾くメソッド「音あそび …

オリジナルレッスンノート

今年度も作りました! さくらんぼピアノ教室オリジナル・レッスンノートです。 おう …