ベビーリトミック in 京都
本当に大切な1歳までの刺激と成長
リトミックが子どもたちの成長にどんなに大事かを実感していた昨年の6月に初めて参加した「ベビーリトミック」のセミナーに、昨日3回目の受講のため京都に行ってきました。
紅葉のきれいな京都でしたが、観光する時間もなく一日中勉強しました。
「音楽」の刺激はまず「耳」からです。
「耳をとぎすます」ことにより、「集中力」や「人の話を聞く」チカラの発達につながります。
また、リトミックでは「音の変化」を視覚化するので視野が広がり、「空間認知力」や「予測力」の発達にもつながります。
そして音楽に合わせてリズミカルに体を動かすことで脳からドーパミンが出て「心地よさを感じる」「やる気が出る」→「前頭前野の発達につながる」ということを学びました。
「リトミックは子どもの成長に役に立つ」という漠然とした認識を、「一つ一つの動きにどんな意味があるのか」を具体的に教えていただきました。
子どもさんをリトミックのレッスンに通わせるお父様、お母様も聞けば納得!!の内容です。
アイディア満載の季節のワークもたっくさん教えていただき、これからレッスンで実践した時の子どもたちの笑顔を楽しみにがんばります!
講座の最後は、一緒に勉強した先生方とパチリ!!
今週のレッスンで写真にある「ぷーちゃんポスト」の制作、間に合うかな~。
とても大変だけど二度と来ない1歳までの時期を、ベビーリトミックで成長を促しませんか?
関連記事
-
-
「できた!」を視覚化するために
教室の壁にツリーを作りました 「なに~、これ~?」 先週のレッスンで、生徒のみな …
-
-
今日はリハーサルです
小学生以上の生徒のみなさんは、アンサンブル演奏のリハーサルをします。 今日は全体 …
-
-
クリスマス会アルバム
参加してくれた生徒のみなさん、 ありがとう❣️
-
-
発表会のグループ演奏の合わせ練習
いよいよ始まりました 7月はすべての日曜日を使って、合わせ練習をします。 その第 …
-
-
1歳児、2歳児のリトミック
本当に大事な時期、1歳~2歳 おぎゃ~と生まれた赤ちゃんも、2歳になるころには脳 …
-
-
レッスンの研究
私の短い教職在職中にもありました 私は音楽大学卒業後、公立中学の音楽科の教員にな …
-
-
楽しくあそんでいるうちにピアノが弾けるよ
ジャズピアにスト ジェイコブ・コーラーさんが出版 表紙を見ただけでも楽しさが伝わ …
-
-
レッスンでグッズを使う理由
なぜ今、レッスングッズなのか? 私が子どものころ、ピアノのレッスンで何かグッズを …
-
-
さくらんぼピアノ教室に咲いたバラ
真紅のバラ 私の好きなバラの花が庭に咲きました。 さくらんぼピアノ教室は 自宅の …
-
-
体験レッスン、続きます
今日と明日、2歳さんと4歳さんです 今日は通常レッスンは祝日なのでお休みです。 …
- PREV
- 新メソッドの導入です♫
- NEXT
- 考えられた「音楽ゲーム」