ベビーリトミック in 京都
本当に大切な1歳までの刺激と成長
リトミックが子どもたちの成長にどんなに大事かを実感していた昨年の6月に初めて参加した「ベビーリトミック」のセミナーに、昨日3回目の受講のため京都に行ってきました。
紅葉のきれいな京都でしたが、観光する時間もなく一日中勉強しました。
「音楽」の刺激はまず「耳」からです。
「耳をとぎすます」ことにより、「集中力」や「人の話を聞く」チカラの発達につながります。
また、リトミックでは「音の変化」を視覚化するので視野が広がり、「空間認知力」や「予測力」の発達にもつながります。
そして音楽に合わせてリズミカルに体を動かすことで脳からドーパミンが出て「心地よさを感じる」「やる気が出る」→「前頭前野の発達につながる」ということを学びました。
「リトミックは子どもの成長に役に立つ」という漠然とした認識を、「一つ一つの動きにどんな意味があるのか」を具体的に教えていただきました。
子どもさんをリトミックのレッスンに通わせるお父様、お母様も聞けば納得!!の内容です。
アイディア満載の季節のワークもたっくさん教えていただき、これからレッスンで実践した時の子どもたちの笑顔を楽しみにがんばります!
講座の最後は、一緒に勉強した先生方とパチリ!!
今週のレッスンで写真にある「ぷーちゃんポスト」の制作、間に合うかな~。
とても大変だけど二度と来ない1歳までの時期を、ベビーリトミックで成長を促しませんか?
関連記事
-
-
今年最後のリトミック
2歳のリトミックは、クリスマスがテーマ。 最後は、クリスマスツリーを仕上げました …
-
-
オンラインレッスンしています
コロナの影響でレッスンに来ることができない生徒さんのために 4月には一人、5月か …
-
-
みなさん、大丈夫でしたか?
たくさん雨がふりました 金曜日の夜、異常な雨に 翌日土曜日のレッスンをお休みする …
-
-
ベビーリトミックコースのお知らせ
8月から新設します ベビーコースは、赤ちゃんの首がすわった生後 3 か月~ 1 …
-
-
今年のレッスンを開始しました
1月5日より 土曜日の生徒さんたちから今年のレッスン開始です。 みんな楽しい年末 …
-
-
教室だより 7月号をお配りしています
こ発表会の注意事項やリハーサルの内容が中心です 発表会前ですので、時期的にどう …
-
-
今年のお話組曲
年少・年中さん5名で「くいしんぼう王様とまほうの水」 10月、11月と練習をがん …
-
-
アンサンブル曲の合わせ練習
10月からいよいよ始まります! 各グループごとに1時間の合わせ練習です。 全員が …
-
-
レッスン室がハロウィン仕様に
年間のイベント、ハロウィン・ミュージックパーティーが近づいています 今年も仮装を …
-
-
明日からレッスンを始めます
約2週間の休み明け 昨年のクリスマスコンサートを最後に年末年始のお休みに入りまし …
- PREV
- 新メソッドの導入です♫
- NEXT
- 考えられた「音楽ゲーム」