ベビーリトミック in 京都
本当に大切な1歳までの刺激と成長
リトミックが子どもたちの成長にどんなに大事かを実感していた昨年の6月に初めて参加した「ベビーリトミック」のセミナーに、昨日3回目の受講のため京都に行ってきました。
紅葉のきれいな京都でしたが、観光する時間もなく一日中勉強しました。
「音楽」の刺激はまず「耳」からです。
「耳をとぎすます」ことにより、「集中力」や「人の話を聞く」チカラの発達につながります。
また、リトミックでは「音の変化」を視覚化するので視野が広がり、「空間認知力」や「予測力」の発達にもつながります。
そして音楽に合わせてリズミカルに体を動かすことで脳からドーパミンが出て「心地よさを感じる」「やる気が出る」→「前頭前野の発達につながる」ということを学びました。
「リトミックは子どもの成長に役に立つ」という漠然とした認識を、「一つ一つの動きにどんな意味があるのか」を具体的に教えていただきました。
子どもさんをリトミックのレッスンに通わせるお父様、お母様も聞けば納得!!の内容です。
アイディア満載の季節のワークもたっくさん教えていただき、これからレッスンで実践した時の子どもたちの笑顔を楽しみにがんばります!
講座の最後は、一緒に勉強した先生方とパチリ!!
今週のレッスンで写真にある「ぷーちゃんポスト」の制作、間に合うかな~。
とても大変だけど二度と来ない1歳までの時期を、ベビーリトミックで成長を促しませんか?
関連記事
-
-
クリスマス・ジャズコンサート
ジェイコブ・コーラーさんのクリスマス・ジャズコンサート 私のピアノ人生の大半は「 …
-
-
体験レッスン、続きます
今日と明日、2歳さんと4歳さんです 今日は通常レッスンは祝日なのでお休みです。 …
-
-
ミュージックマインドゲームズ 4日目
リズム・読譜・聴音・視唱・楽典・・・・ 今日もたくさん学びました。 次から次へと …
-
-
プレゼントのお菓子です
ハロウィン週間のレッスンで渡します みなさ~ん、楽しみにレッスンにきてくださいね …
-
-
オータムコンサート 演奏動画
グループ演奏から 私の講師演奏・・・ 最後は全員合唱 with ペンライト こ …
-
-
年度初めの配布物
教室だより、生徒名簿、アンケートです 保護者のみなさま、何かと提出物の多い4月で …
-
-
倉敷音楽協会の総会で
児童音楽コンクール 4月11日、私が所属する「倉敷音楽協会」の総会がありました。 …
-
-
教室だより 1月号 をお配りしています
「音楽かるた大会」のお知らせがあります 毎年おこなっております「音楽かるた大会」 …
-
-
お母様から
レッスン開始から1年の I ちゃん 去年の10月からさくらんぼピアノ教室の生徒さ …
-
-
クリスマス会アルバム
参加してくれた生徒のみなさん、 ありがとう❣️
- PREV
- 新メソッドの導入です♫
- NEXT
- 考えられた「音楽ゲーム」