岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

負けず嫌い

      2015/03/13

一生懸命がんばる気持ちを持つきっかけとして、

「負けず嫌い」ということがあると思います。

それは「できない自分に負けたくない」ということだったり、「まわりの友達に負けたくない」ということだったりします。

以前テレビの番組で、「今は運動会で走る競争に順位をつけない」と聞いたことがあります。

それは、あまり走るのが得意じゃない子どもに配慮してのことだとか・・・

幸いなことに私の3人も子どもたちが出た運動会は、ちゃんと競争して順位を争うものでした。

ところが長男は運動が苦手なタイプ。

運動会で息子の走る前になると「ビリにはならないで~!」と祈るばかりでした。

でも勉強の成績はよかったので、スポーツでは負けるけど「勉強で負けないぞ!」とがんばりました。

私は常々、「負けないぞ!」という気持ちは人を伸ばすと思っています。

レッスンでも生徒さんたちに上手になってほしくて、

「負けないぞ」というきもちを持ってもらえるよう、さりげなく実践しています。

もちろん「ピアノの上達」は競争ではないので人それぞれですが、 たとえば同級生で仲の良いお友達同士でレッスンに来ている場合、練習ができていないCちゃんに、

「Cちゃん、もう少しでこの本が全部終わるけど、最後の方はむずかしいよね。練習が大変?」

「うん」

「そうか~・・・。そういえばFちゃんがCちゃんがもう本が終わったか気にしてたよ。Fちゃんはあと二曲でCちゃんに追いつくってがんばってるから」

「え?」 となって、Cちゃんはもう、おしりに火がついて Fちゃんに抜かされたくないからガンバルガンバル!!

それからというものCちゃんはレッスンに来るとまず、 「先生、Fちゃんは今どこやってるの?」と聞くようになりました。

Fちゃんにも「CちゃんがFちゃんがどこやってるか気にしてたよ」と言うと 「ン?そう?それはがんばらなくっちゃ!」 となって

二人は「いいライバル関係」にあります。

でも仲の良いお友達です。

発表会では「友達連弾」で演奏しました。

微笑ましい二人がお互い切磋琢磨し上達するのが楽しみです。

 - レッスン , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

調べ学習のプリント作成

音楽史について プリントを作っています。 夏休み後半を利用して調べましょう。 提 …

明日からレッスンを始めます

約2週間の休み明け 昨年のクリスマスコンサートを最後に年末年始のお休みに入りまし …

ピアノ de クボタメソッド

指を使うと脳は育ちます 頭のよさは、脳の前頭前野の働きで決まります。 集中力、思 …

◆京都◆【真冬のクリエーション講座】

1歳さんからのレッスンに役立つ講座 親子のふれあい遊びや手あそびなど、1歳さんか …

いよいよ「リトミック」のレッスン

仲良し小1三人組で 暑さも和らぎ、セミの声から虫の声に移りつつある8月末、 先日 …

ドリルの本が終わりました。

Mくん、、Kちゃん、Wちゃんすがドリルの本を終え、次の本へ進みます。 よくがんば …

かすみミュージックスクールの発表会

再び名古屋まで〜 昨日は、先日リハーサルを見学させていただいた「カスミミュージッ …

目指せ!世界中の音楽を!!

ピアノレッスンの主流は ピアノのレッスンをする上で大きな主流となるのが「クラシッ …

鍵盤をみないで

    目をつぶって弾く 学校の合唱の伴奏を一生懸命練習して …

お盆です

我が家ではご先祖様をお迎えします 毎年、8月13日~15日はご先祖さまをお迎えす …