岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

いよいよ大詰め!!

   

泣いても笑っても、この一週間!!

のんきに練習していた生徒ちゃんたち、そろそろ焦り気味の子も・・・・

でも、いまさら焦ってもダメダメ!!

「本番で失敗したらどうしよう~、とか、うまく弾けなかったらはずかしい~、

そんなこと考えたらダメよ~」って私は言います。

「普段できないことは本番では絶対にできないし、

普段通りに弾けたら100点なんだからね!」って。

そして、速く弾くばかりでぐちゃぐちゃになってる生徒ちゃんには、

「仕上がれば仕上がるほど、ゆっくりの練習もしなくちゃ

崩れてくるのよ~」って。

これはすべて、私自身が演奏会に出るための練習で経験してきたこと。

「でも先生~、ゆっくり弾けないんだもん!」って言ったりすると、

「ゆっくり弾けないところが速くきれいにひけるわけ、ないでしょ!」

なんでも「土台」が大切。

土台がしっかりしていれば、崩れません。

この一週間は何か月にも相当する!

これからの日々は、みんな緊張感をもってピアノを練習するでしょう。

それは「イベント」の持つ、一人ひとりの生徒たちの「チカラ」を引き出す魔法のようなもの。

人前で弾く、舞台に立つ、演奏以外の役割を経験する、

そして、みんなで音楽を分かち合う。

生徒ちゃんたちの、キラキラ光る日が近づいてきました。

連弾の合わせのために都合をつけて来てくれKちゃんと。

本番はソロは暗譜で演奏するので、譜面台もとり、ピアノのふたも大きく開いて弾きました。

これから一日一日を意識して当日を迎えることでしょう。

みんなを輝かせるために、私もがんばるぞ~~~~!!!!

 

 - イベント, ピアノ発表会, レッスン, 生徒さん

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

脱力奏法を取り入れたレッスンです

Kちゃんの「脱力できた手」での演奏です。 昨年12月からレッスンに通い始めたKち …

お友達の発表会に行ってきました

東京在住の片山ひろこ先生の発表会を聴きにいってきました。 先月のさくらんぼピアノ …

生徒さんたちに寄り添っていく

大事な10年間 さくらんぼピアノ教室に入会される生徒さんたちの年齢は2歳~6歳の …

レッスンの空き状況

3月のレッスンがもうすぐ終わるとともに、 今年度のレッスンが終わりを迎えます。 …

5月もあと・・・数日ですね

長かった10連休でしたね 新学期が始まったと思ったら10連休、10連休がやっと終 …

発表会の演目

一人2ステージ以上の出演です こんにちは 倉敷市ピアノ&リトミック さくらんぼピ …

30ン年ぶりに恩師を訪ねました

私が習ったピアノの先生 今、2歳~6歳の子どもたちがさくらんぼピアノ教室へと入会 …

クリスマス会 2021

12月19日に少人数で開催しました 倉敷市のコロナ感染者はゼロを更新していますが …

今日はご質問にこたえて

「いつになったら有名な曲が弾けるようになりますか?」 というご質問がありました。 …

発表会が終わってから・・・

6月、7月は発表会に向けての毎日でした 発表会の二か月前は、プログラムの作成、印 …