岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

連弾の合わせが始まりました

   

音楽を共有する連弾

ソロで弾くのと違い、相手に合わせ、相手を思いやる連弾。

今回もいろいろなパターンの組み合わせがあります。

姉妹で連弾、友達で連弾、レッスンの前後の人との連弾、そして私とする人も。

一番いいのは「姉妹で連弾」です。

いつでもおうちで合わせの練習ができるからです。

でも、結構やってないんです。

今日も、「おうちで全然やってな~い・・・」と言っていました。

合わせるって難しい・・・・けど楽しい!

今回、みなさんが演奏する連弾局は、

ひとりのパートはそれほど難しくありません。

ソロのほうがよっぽど難しい。。

でも、連弾って「相手の音」を聴かないと弾けないんですね。

そして、レッスンを始めて間がないちいさな生徒さんは、

最初は他の音が耳に入ると「気が散る」んですね。

だから、一人では弾けても二人になるとひっかかってばかり・・・

今はまだそんな状態です。

さあ!これからこれから!!

レッスン時間が離れている人同士の連弾の合わせは、

お互い都合をつけあって教室に来て合わせます。

送迎してくださる保護者のみなさま、

暑い中、本当にありがとうございます。

いい発表会になるよう、一生懸命サポートします!!

楽しみにしていてくださいね♬

 

 - ピアノ教室関連一般, ピアノ発表会, レッスン , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

体験レッスンの申し込み

本日お電話とメールにて 3名の体験レッスンのお申込みをいただきました。 こちらの …

教室だより2月号を渡します

教材の申し込みやかるた大会について 2月号では、3月の「音楽かるた大会」について …

グループアンサンブルの合わせ練習

合わせ練習、はじまりました 発表会まで1ヶ月を切り、毎日準備に追われています。 …

インフルエンザ

今年は今までになく さくらんぼピアノ教室の生徒さんたちもインフルエンザでレッスン …

今年最後のセミナー

脳トレスペシャルセミナーとマッピングセミナー 今年最後のセミナーは、レッスンを効 …

本番を思いながら弾く

曲がほぼ仕上がっている場合・・ もう暗譜もできて弾けるようになると、 次にするこ …

ピアノ de クボタメソッド

指を使うと脳は育ちます 頭のよさは、脳の前頭前野の働きで決まります。 集中力、思 …

発表会①

生徒ちゃんたちの笑顔で「ウェルカムボード」そして掲示物 ひまわりの花の中で、演奏 …

オータムコンサート 2018 終わりました

11月17日(土) 無事終わりました みなさんのご協力のもと、無事に終わりました …

ドレミトランプ完成~♬

まず、一人分できた!! ず~っと作りたくて作りたくて試行錯誤を重ねていた、「ドレ …