連弾の合わせが始まりました
音楽を共有する連弾
ソロで弾くのと違い、相手に合わせ、相手を思いやる連弾。
今回もいろいろなパターンの組み合わせがあります。
姉妹で連弾、友達で連弾、レッスンの前後の人との連弾、そして私とする人も。
一番いいのは「姉妹で連弾」です。
いつでもおうちで合わせの練習ができるからです。
でも、結構やってないんです。
今日も、「おうちで全然やってな~い・・・」と言っていました。
合わせるって難しい・・・・けど楽しい!
今回、みなさんが演奏する連弾局は、
ひとりのパートはそれほど難しくありません。
ソロのほうがよっぽど難しい。。
でも、連弾って「相手の音」を聴かないと弾けないんですね。
そして、レッスンを始めて間がないちいさな生徒さんは、
最初は他の音が耳に入ると「気が散る」んですね。
だから、一人では弾けても二人になるとひっかかってばかり・・・
今はまだそんな状態です。
さあ!これからこれから!!
レッスン時間が離れている人同士の連弾の合わせは、
お互い都合をつけあって教室に来て合わせます。
送迎してくださる保護者のみなさま、
暑い中、本当にありがとうございます。
いい発表会になるよう、一生懸命サポートします!!
楽しみにしていてくださいね♬
関連記事
-
-
今日からレッスン始めます
2022年のレッスン始まりです お正月にのんびりしすぎてしまいました💦 あれもこ …
-
-
手首について
日常生活では 生活の中で使う「手首の動き」に、便利さゆえの違いが出てきました。 …
-
-
発表会まであと10日です
最後の最後の追い込みです 今週から、親子連弾に出演していただけるお母様にもお子様 …
-
-
今日のレッスン風景
Rちゃん(3歳)です バスティン ピアノパーティーAより「ぞうのぺんきやさん」 …
-
-
3歳のYくん、いよいよ鍵盤へ
さくらんぼピアノ教室では1歳から入会していただけます。 今は2歳の生徒さんが最年 …
-
-
さくらんぼピアノ教室だより 4月号
もう5月になるというのに、やっと4月号を渡せました。 ゴールデンウィーク明けには …
-
-
ピアノレッスンでの注意書き
今日のレッスンのKちゃんは、 一週間、一生懸命練習してきました。 スラスラ弾いて …
-
-
ピアノのレッスンについて語り合う
広島からふたりの先生が来られました 広島は呉市の田坂恵先生(向かって右)と世羅町 …
-
-
教室だより9月号
今日のレッスンから渡します 9月号の内容は、レッスン参観日や発表会、グループレッ …
-
-
アンサンブルとは
発表会グループ演奏でのアンサンブル 今年は年長・小1・小2・小3~小6の4つのグ …
- PREV
- プログラムができました
- NEXT
- いよいよ大詰め!!