連弾の合わせが始まりました
音楽を共有する連弾
ソロで弾くのと違い、相手に合わせ、相手を思いやる連弾。
今回もいろいろなパターンの組み合わせがあります。
姉妹で連弾、友達で連弾、レッスンの前後の人との連弾、そして私とする人も。
一番いいのは「姉妹で連弾」です。
いつでもおうちで合わせの練習ができるからです。
でも、結構やってないんです。
今日も、「おうちで全然やってな~い・・・」と言っていました。
合わせるって難しい・・・・けど楽しい!
今回、みなさんが演奏する連弾局は、
ひとりのパートはそれほど難しくありません。
ソロのほうがよっぽど難しい。。
でも、連弾って「相手の音」を聴かないと弾けないんですね。
そして、レッスンを始めて間がないちいさな生徒さんは、
最初は他の音が耳に入ると「気が散る」んですね。
だから、一人では弾けても二人になるとひっかかってばかり・・・
今はまだそんな状態です。
さあ!これからこれから!!
レッスン時間が離れている人同士の連弾の合わせは、
お互い都合をつけあって教室に来て合わせます。
送迎してくださる保護者のみなさま、
暑い中、本当にありがとうございます。
いい発表会になるよう、一生懸命サポートします!!
楽しみにしていてくださいね♬
関連記事
-
-
今日はグループレッスン
今年から始まった学年別のグループレッスン ソルフェージュのチカラをつけるために、 …
-
-
オータムコンサート演奏動画②
落ち着いて弾けました(^^♪ Wちゃんの「花は咲く」 Hちゃんの「せいじゃがまち …
-
-
レッスンノートの効果
Kちゃんのレッスンノートから 5月から始めた「レッスンノート」 レッスンで注意し …
-
-
さくらんぼピアノ教室だより2月号
立春をむかえて 日が少しづつ長くなり、春の足音が感じられるとはいえ、まだまだ寒さ …
-
-
目指せ!世界中の音楽を!!
ピアノレッスンの主流は ピアノのレッスンをする上で大きな主流となるのが「クラシッ …
-
-
弾きたい曲はいろいろです
ピアノのレッスンに対する気持ちは? ピアノの上達のポイントは「練習」です。 練習 …
-
-
ペースメソッドの勉強会に参加しました
ピアノのレッスンに求められていることとは? ペースメソッドの勉強会は、 「これを …
-
-
リトミック講座始めます
リトミック 成人の日の祝日を利用して、リトミックの講座を受けてきました。 1歳か …
-
-
今週のレッスン風景
生徒さんの演奏動画です ふたりともがんばって練習しました(^^♪ LINE@はじ …
-
-
「乳幼児の発達とピアノレッスン」セミナー受講完了
講師の石黒加須美先生は この本の著者です。 石黒先生のセミナーは何年も前から受け …
- PREV
- プログラムができました
- NEXT
- いよいよ大詰め!!