岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室だより12月号

   

今年最後の教室だよりです

時期的にクリスマスコンサートの話題が中心ですが、合わせ練習の日程などご確認ください。

5歳の生徒さんたち、ちょっと難しいかなと思った「ハモリ」も大丈夫そうです。

あとはゆっくりのテンポを緊張の中キープできるかどうか、「イメージトレーニング」と「想像力」を身に着けられるよう指導しています。

今からご両親のドキドキが私にも伝わってくるようです。

ハンドベルを演奏すると・・・その効果は?

5歳のみなさんは「キラキラ星」、小 1 生は「きよしこの夜」をハンドベルで奏でますが、ひとり一人の担当する音は決まっています。

自分の音はどこで鳴らすか、「鳴らす音」だけでなく他の人が担当する「自分が鳴らさない音」もよく聞かなければなりません。

そのことは「聴く耳」を育てます。

さらにハーモニーを作るため「下の音」を増やすことで、「ハーモニー感」も養います。

「ハーモニー」は「音楽の三大要素」の一つです。

ハンドベルの演奏を通じていろいろなことを学ぶ「グループ演奏」ですが、最も大事なことは「子どもたちはベルの音が好き!」」ということです。

楽しんで大事なことが身に着くハンドベル。

当日を、どうぞお楽しみに~♬

 

 - イベント, レッスン, 生徒さん ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

さくらんぼピアノ教室発表会「2017 サマコン」おわりました~!!

光り輝いた生徒ちゃんたち 昨年の発表会以降に入会された、9名の初参加のみなさんの …

今日からハロウィン仕様です
教室だより2月号を渡します

教材の申し込みやかるた大会について 2月号では、3月の「音楽かるた大会」について …

コロナに負けるな!

緊急事態宣言が・・ お隣の兵庫県にも緊急事態宣言が出ました。 私が今でも勉強に行 …

BluetoothのBOSEのスピーカーを購入しました

ダウンロードした音楽を流す クリスマスコンサートで小学3年以上の生徒ちゃんたちが …

あらためて「すごい!」と思う絶対音感

お母様からの人生最高のプレゼント! 「絶対音感」を、ある程度成長したお子様がつけ …

調べ学習のプリント作成

音楽史について プリントを作っています。 夏休み後半を利用して調べましょう。 提 …

ベビーリトミック in 京都

本当に大切な1歳までの刺激と成長 リトミックが子どもたちの成長にどんなに大事かを …

就学前のお子様に最適なメソッド

アメリカで大人気のピアノレッスン教材 現代のピアノ教育における子どもたちの変化に …

お話組曲、そして合唱

幼稚園・保育園生による「お話組曲」 昨年からプログラムに加えた「お話組曲」 今年 …