岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室だより12月号

   

今年最後の教室だよりです

時期的にクリスマスコンサートの話題が中心ですが、合わせ練習の日程などご確認ください。

5歳の生徒さんたち、ちょっと難しいかなと思った「ハモリ」も大丈夫そうです。

あとはゆっくりのテンポを緊張の中キープできるかどうか、「イメージトレーニング」と「想像力」を身に着けられるよう指導しています。

今からご両親のドキドキが私にも伝わってくるようです。

ハンドベルを演奏すると・・・その効果は?

5歳のみなさんは「キラキラ星」、小 1 生は「きよしこの夜」をハンドベルで奏でますが、ひとり一人の担当する音は決まっています。

自分の音はどこで鳴らすか、「鳴らす音」だけでなく他の人が担当する「自分が鳴らさない音」もよく聞かなければなりません。

そのことは「聴く耳」を育てます。

さらにハーモニーを作るため「下の音」を増やすことで、「ハーモニー感」も養います。

「ハーモニー」は「音楽の三大要素」の一つです。

ハンドベルの演奏を通じていろいろなことを学ぶ「グループ演奏」ですが、最も大事なことは「子どもたちはベルの音が好き!」」ということです。

楽しんで大事なことが身に着くハンドベル。

当日を、どうぞお楽しみに~♬

 

 - イベント, レッスン, 生徒さん ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

言葉に出す、ということ

もはや「孫弟子」のとき・・・・ 私は平静元年に結婚して倉敷でピアノ教室を開きまし …

「乳幼児の発達とピアノレッスン」セミナー受講完了

講師の石黒加須美先生は この本の著者です。 石黒先生のセミナーは何年も前から受け …

ますこしょうこ先生のホームセミナー

4年間の学びの集大成です 4年前、教室運営やレッスン実践において学びたいと通い始 …

新メソッドの導入です♫

「音遊び」のメソッドを使ったレッスン ジャズ理論が基礎となっている「音遊びメソッ …

ミュージックマインドゲームズ

なかなか難しい「読譜」 ピアノのレッスンに必要とされる重要な分野に「読譜能力を身 …

今日は月に一度のグループレッスン

5歳~小2の生徒さんたちと 今日のレッスンメニューは、「リトミックでこんにちは」 …

楽しくあそんでいるうちにピアノが弾けるよ

ジャズピアにスト ジェイコブ・コーラーさんが出版 表紙を見ただけでも楽しさが伝わ …

教室だより6&7月号

今月は合併号です 主に8月のレッスンスケジュールについてと個人懇談についてのお知 …

ペースメソッドの勉強会に参加しました

ピアノのレッスンに求められていることとは? ペースメソッドの勉強会は、 「これを …

クリスマス会アルバム

参加してくれた生徒のみなさん、 ありがとう❣️