さくらんぼピアノ教室だより12月号
今年最後の教室だよりです
時期的にクリスマスコンサートの話題が中心ですが、合わせ練習の日程などご確認ください。
5歳の生徒さんたち、ちょっと難しいかなと思った「ハモリ」も大丈夫そうです。
あとはゆっくりのテンポを緊張の中キープできるかどうか、「イメージトレーニング」と「想像力」を身に着けられるよう指導しています。
今からご両親のドキドキが私にも伝わってくるようです。
ハンドベルを演奏すると・・・その効果は?
5歳のみなさんは「キラキラ星」、小 1 生は「きよしこの夜」をハンドベルで奏でますが、ひとり一人の担当する音は決まっています。
自分の音はどこで鳴らすか、「鳴らす音」だけでなく他の人が担当する「自分が鳴らさない音」もよく聞かなければなりません。
そのことは「聴く耳」を育てます。
さらにハーモニーを作るため「下の音」を増やすことで、「ハーモニー感」も養います。
「ハーモニー」は「音楽の三大要素」の一つです。
ハンドベルの演奏を通じていろいろなことを学ぶ「グループ演奏」ですが、最も大事なことは「子どもたちはベルの音が好き!」」ということです。
楽しんで大事なことが身に着くハンドベル。
当日を、どうぞお楽しみに~♬
関連記事
-
-
◆京都◆【真冬のクリエーション講座】
1歳さんからのレッスンに役立つ講座 親子のふれあい遊びや手あそびなど、1歳さんか …
-
-
教室のディスプレイが!
季節に応じてお花などで 壁を飾ったり写真を貼ったりしていた教室の壁が、今年はなん …
-
-
発表会が終わってから・・・
6月、7月は発表会に向けての毎日でした 発表会の二か月前は、プログラムの作成、印 …
-
-
教え子のリサイタル
岡山市のルネスホールにて 9月14日(土)、以前の教え子のソプラノのリサイタルに …
-
-
レッスン室がクリスマス仕様に
教室イベントの「クリスマス・ミニコンサート&お楽しみ会」 毎年12月に行っている …
-
-
3歳、4歳は鍵盤への導入が始まります。
みんな大好きなベル 生徒さんに大人気のベルです。 きれいな音で楽しくドレミを覚え …
-
-
教室だより7月号です
今月はグループレッスンについてです 参加は自由です。 学年ごとに作ったグループで …
-
-
発表会2017の写真ができました。
今年はデーターでお渡しします 次のレッスンの時、ひとり一人にコピーしてお渡し …
-
-
発表会の感想が届きました
二日間お休みをいただき、 今日からレッスン再開です。 夏休みのため、今日は朝から …
-
-
ハロウィン・アルバム
みんなの仮装~♬ &nb …
- PREV
- 年内最後の体験レッスン
- NEXT
- さくらんぼピアノ教室クリスマスコンサート2017