年少・年中さんたちの・・・
お話組曲「くいしんぼう王様と魔法の水」
年少・年中さんといえば4歳、5歳です。
発表会でのピアノの演奏では、そんなに長い曲はまだ弾けません。
そこで、「お話組曲」でたくさん舞台経験を積んでもらいます。
今年はこのお話です。
この物語をおうちでしっかり読んでもらい、お話の流れをつかんだ上で、
私との連弾や、みんなで歌い楽器の演奏を組み込んでいきます。
昨年は幼稚園・保育園生全員で演奏しましたが、今年は年長さんたちはリズム楽器でアンサンブルをするため
小さい生徒さんたちだけになります。
はたして無事、本番をむかえられるでしょうか。
大丈夫!!
10月にみんなで何度も練習して本番を迎えます。
本格的な練習はこれからです。
関連記事
-
-
合唱の伴奏
学校での音楽祭に 今年の秋も合唱の伴奏をする生徒さんが3名います。 「伴奏」は歌 …
-
-
クリスマス会の準備
コンサートで弾いた後は みんなでゲームやクイズで楽しみます。 発表会の選曲と並行 …
-
-
あの、「クボタメソッド」の理論を基にしたピアノレッスン法
さくらんぼピアノ教室でも導入します 今回、通常のレッスンコースに加え、新たなピア …
-
-
今日のレッスンで
Rちゃんの音の導入レッスンです 音は細い五線に書かれています。 上がったり下がっ …
-
-
3歳、4歳は鍵盤への導入が始まります。
みんな大好きなベル 生徒さんに大人気のベルです。 きれいな音で楽しくドレミを覚え …
-
-
ピアノ・アドベンチャーという教本
教本の3本柱の一つ さくらんぼピアノ教室では、初歩の導入教本として「わかーるピア …
-
-
クリスマス会 2021
12月19日に少人数で開催しました 倉敷市のコロナ感染者はゼロを更新していますが …
-
-
さくらんぼピアノ教室だより8月号
教室だよりをお配りします 発表会前なので、話題が発表会中心になってしまいましたが …
-
-
ピアノんのレッスンを始めて7か月のKちゃん
「おとあそび」テキスト使用 「おとあそび」のテキストは導入が即興演奏です。 この …
-
-
コロナの感染者数、すごいです💦
身近に迫っています 生徒のみなさんの通う学校でも感染者や濃厚接触者が出始めている …
- PREV
- アンサンブル曲の合わせ練習
- NEXT
- 弾きたい曲はいろいろです