岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

レッスンの様子をご紹介

   

今月でレッスン歴10か月の I ちゃん

今年1月末に体験レッスンを受けて2月からプレピアノレッスンをスタートした I  ちゃん。

「どれみフレンズ」という教材で音楽の基礎、ピアノレッスンの前段階を身に付けています。

ちょっとレッスンの様子です。

楽しんでハツラツとしていますね。

くまくんベルで音列のお勉強を進めてきましたが、

最近では3つの音列の上がり下がりや、上がって下がる、下がって上がるをスラスラ言えるようになりました。

本当にすごいです!

3歳はプレピアノレッスンを始める、一番いい年齢です。

さくらんぼピアノ教室でレッスンを始めると、お子様は一人でレッスンを受けることができるようになります。

もちろん、子どもさんの様子を見てお母様の同伴もOKです。

最初はお母様やお父様がいないと不安な様子でも、しばらくレッスンに通っていると

ひとりでもレッスンを受けられるようになるのですごいと思います!

成長を感じますね。

どれみフレンズが終わると

次に使う教本は「ピアノアドベンチャー」または「わかーるピアノ教本」です。

そしてしばらく進んで基礎の基礎がついたころには、積極的に弾きたい曲に挑戦します。

先日のオンライン発表会でも、弾きたい曲に挑戦した生徒さんたちが何人もいます。

「先生、発表会ではこの曲が弾きたいの!」と積極的に取り組む様子を見ると

私もとてもうれしいです。

このオンライン発表会の様子は、次にご紹介しましょう。

楽しみにしていてくださいね。

 

 - ピアノ教室関連一般, ピアノ発表会, レッスン, 教材, 生徒さん , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

あの、「クボタメソッド」の理論を基にしたピアノレッスン法

さくらんぼピアノ教室でも導入します 今回、通常のレッスンコースに加え、新たなピア …

体験レッスンのお問い合わせありがとうございます。

6月も終盤になり、 体験レッスンのお問い合わせ、お申込みが相次いでおります。 例 …

ミュージックマインドゲームズ 3日目

へ~!へ~!と感心ばかり! 1つの知識を習得するためにいくつものカードゲームがあ …

音楽かるた大会

延期になっていたかるた大会です 私がインフルエンザになったため12日に開催できな …

ピアノの上達に才能はどれくらい必要か

才能とは 「才能」という言葉は、生まれ持った「天性」というような 「素質」を意味 …

オンライン・クリスマス会のアンケート

1ヶ月前に行ったアンケート zoomで私がホストになるのは初めて。 準備万端、今 …

教室だより2月号を渡します

教材の申し込みやかるた大会について 2月号では、3月の「音楽かるた大会」について …

発表会、無事終わりました

発表会が終わり一日たちました 先週、発表会前の最後のレッスンでは、「発表会が終わ …

導入の指導はゆっくりじっくり、いろんなアプローチで

「音楽」の基礎の基礎を0歳から4歳で築く 首がすわった3か月ころからレッスンを始 …

発表会のリハーサル見学のチャンス

石黒先生の「かすみミュージックスクール」の発表会 19日の日曜日、名古屋の石黒加 …