レッスンの様子をご紹介
今月でレッスン歴10か月の I ちゃん
今年1月末に体験レッスンを受けて2月からプレピアノレッスンをスタートした I ちゃん。
「どれみフレンズ」という教材で音楽の基礎、ピアノレッスンの前段階を身に付けています。
ちょっとレッスンの様子です。
楽しんでハツラツとしていますね。
くまくんベルで音列のお勉強を進めてきましたが、
最近では3つの音列の上がり下がりや、上がって下がる、下がって上がるをスラスラ言えるようになりました。
本当にすごいです!
3歳はプレピアノレッスンを始める、一番いい年齢です。
さくらんぼピアノ教室でレッスンを始めると、お子様は一人でレッスンを受けることができるようになります。
もちろん、子どもさんの様子を見てお母様の同伴もOKです。
最初はお母様やお父様がいないと不安な様子でも、しばらくレッスンに通っていると
ひとりでもレッスンを受けられるようになるのですごいと思います!
成長を感じますね。
どれみフレンズが終わると
次に使う教本は「ピアノアドベンチャー」または「わかーるピアノ教本」です。
そしてしばらく進んで基礎の基礎がついたころには、積極的に弾きたい曲に挑戦します。
先日のオンライン発表会でも、弾きたい曲に挑戦した生徒さんたちが何人もいます。
「先生、発表会ではこの曲が弾きたいの!」と積極的に取り組む様子を見ると
私もとてもうれしいです。
このオンライン発表会の様子は、次にご紹介しましょう。
楽しみにしていてくださいね。
関連記事
-
-
節分を終えて
「鬼は外、福は内~♬」まめまきの歌 さくらんぼピアノ教室では童謡を中心にうたの指 …
-
-
オータムコンサート演奏動画②
落ち着いて弾けました(^^♪ Wちゃんの「花は咲く」 Hちゃんの「せいじゃがまち …
-
-
ピアノの上達に才能はどれくらい必要か
才能とは 「才能」という言葉は、生まれ持った「天性」というような 「素質」を意味 …
-
-
好きってすごい!
あまり練習が好きじゃない・・・ 基本をきちんと身につけてほしいと思うと 教本に添 …
-
-
「できた!」を視覚化するために
教室の壁にツリーを作りました 「なに~、これ~?」 先週のレッスンで、生徒のみな …
-
-
新年のレッスンが始まりました
今日から発表会に向かって ソロ曲と連弾曲を全員に渡しています。 小さな積み重ねで …
-
-
いよいよ大詰め!!
泣いても笑っても、この一週間!! のんきに練習していた生徒ちゃんたち、そろそろ焦 …
-
-
毎日が興奮のオリンピック、でも・・・
日本の選手のみなさんのメダルラッシュの中にも 金、銀、銅メダルを毎日のように獲得 …
-
-
「わかーるピアノ」という教本
あまりにもべたな名前に・・・・ 「わかーるピアノ」 ちょっと興味あるとは思ってい …
-
-
絶対音感フォローアップ講座を受けてきました
江口式「絶対音感プログラム」の極意を習得できました さくらんぼピアノ教室で実施し …
- PREV
- オンライン発表会2021
- NEXT
- 今年はします、クリスマス会❣️