レッスンの様子をご紹介
今月でレッスン歴10か月の I ちゃん
今年1月末に体験レッスンを受けて2月からプレピアノレッスンをスタートした I ちゃん。
「どれみフレンズ」という教材で音楽の基礎、ピアノレッスンの前段階を身に付けています。
ちょっとレッスンの様子です。
楽しんでハツラツとしていますね。
くまくんベルで音列のお勉強を進めてきましたが、
最近では3つの音列の上がり下がりや、上がって下がる、下がって上がるをスラスラ言えるようになりました。
本当にすごいです!
3歳はプレピアノレッスンを始める、一番いい年齢です。
さくらんぼピアノ教室でレッスンを始めると、お子様は一人でレッスンを受けることができるようになります。
もちろん、子どもさんの様子を見てお母様の同伴もOKです。
最初はお母様やお父様がいないと不安な様子でも、しばらくレッスンに通っていると
ひとりでもレッスンを受けられるようになるのですごいと思います!
成長を感じますね。
どれみフレンズが終わると
次に使う教本は「ピアノアドベンチャー」または「わかーるピアノ教本」です。
そしてしばらく進んで基礎の基礎がついたころには、積極的に弾きたい曲に挑戦します。
先日のオンライン発表会でも、弾きたい曲に挑戦した生徒さんたちが何人もいます。
「先生、発表会ではこの曲が弾きたいの!」と積極的に取り組む様子を見ると
私もとてもうれしいです。
このオンライン発表会の様子は、次にご紹介しましょう。
楽しみにしていてくださいね。
関連記事
-
-
子どもの音楽知育ネットワークの
親子ベビータッチ講座を受講しました。 「親子ベビータッチ」は、ベビーリトミックや …
-
-
なつかしい再会
結婚後の一番弟子 私が結婚のため岡山市から倉敷市に移って、さくらんぼピアノ教室の …
-
-
新年度の始まりにあたって・・・
4月1日になりました 昨年度は20ン年のさくらんぼピアノ教室に習いに来られている …
-
-
今日はご質問にこたえて
「いつになったら有名な曲が弾けるようになりますか?」 というご質問がありました。 …
-
-
今日は「教本セミナー」へ
数々の教本の特徴を知りました 私の子どものころ、ピアノのレッスンと言えば「バイエ …
-
-
1歳児、2歳児のリトミック
本当に大事な時期、1歳~2歳 おぎゃ~と生まれた赤ちゃんも、2歳になるころには脳 …
-
-
脱力セミナー
ピアノを弾く「手」のために ピアノを弾くための「脱力」とは、無駄なチカラを入れな …
-
-
1歳〜2歳のリトミック
今日はYちゃんとHくんのリトミックのようすです 最初は「ごあいさつのうた」でお返 …
-
-
オンライン・ピアノ発表会
昨年は緊急事態宣言が出たため、3月に予定していた発表会を8月に延期して開催しまし …
-
-
いよいよ今日です!
happy・Halloween! 教室の準備ができました。 楽器もそろいました。 …
- PREV
- オンライン発表会2021
- NEXT
- 今年はします、クリスマス会❣️