さくらんぼピアノ教室の近くで・・・
2014/09/25
かかしです
当教室の周りには田んぼが多く
のどかな田園風景が広がっています。
昔はそう珍しくなかったかかし・・・
久しぶりに見つけました。
本当に人が立っているのかと思うほど
リアルでした。
正面じゃなくて残念ですが、
どんな顔なのかな~って
想像してみてください。
想像といえば・・・
音楽にも「想像」という心で思う部分があります。
曲を弾く時、楽譜にかいてある音やリズムをみて
指を動かして弾くことの、さらに上には
その音楽をどんなふうに感じて
時には場面や情景を想像して弾くことが大切になってきます。
「音楽は心を豊かにするもの」と言えるのは
指先とともに、このように心を動かすからです。
「絵画」には色がありますが、
音楽にも「音色」という色があります。
それは目には見えませんが
耳や心で感じる色です。
さくらんぼピアノ教室の生徒みなさんには
この「色」も感じて弾いてほしいと思って
指導しています。
子どもの心は真っ白なキャンバス。
そこに、どんな「音色」を感じるのかな、
私がこうでしょ、ああでしょと言ってしまえばそれまでです。
一人ひとりが違う色を思うのが普通です。
そうやって「個性」を育んでいくのです。
「なにもかも教える」のではなくて
「感じる心を養う」ように、ピアノレッスンをしています。
関連記事
-
-
体験レッスン
コロナがまだまだおさまない中・・・ 子どもの成長、特に2歳~6歳のお子様の成長は …
-
-
教室だより7月号です
今月はグループレッスンについてです 参加は自由です。 学年ごとに作ったグループで …
-
-
ベビーリトミック in 京都
本当に大切な1歳までの刺激と成長 リトミックが子どもたちの成長にどんなに大事かを …
-
-
発表会について
感染予防を考慮して 本来なら、前半は全員のソロ、後半は連弾、最後に講師演奏という …
-
-
コロナに負けるな!
緊急事態宣言が・・ お隣の兵庫県にも緊急事態宣言が出ました。 私が今でも勉強に行 …
-
-
知育ピアノレッスンをはじめます
現在2歳のお誕生日を迎えたお子様を募集します。 将来はピアノを習わせたいがまだ早 …
-
-
さくらんぼピアノ教室だより2月号
立春をむかえて 日が少しづつ長くなり、春の足音が感じられるとはいえ、まだまだ寒さ …
-
-
これからの学校教育も変わります
考えて自分で行動できる 大学入試制度が変わることにより、学校教育の内容も変わって …
-
-
「先生、時間がなくて練習できなかった~」
う~ん、小学生が時間がない~? さすがに幼稚園・保育園生から聞いたことはないです …
-
-
お母様から
レッスン開始から1年の I ちゃん 去年の10月からさくらんぼピアノ教室の生徒さ …
- PREV
- さくらんぼピアノ教室発表会のご案内
- NEXT
- 今日のピアノレッスン