岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室の近くで・・・

      2014/09/25

かかしです

当教室の周りには田んぼが多く

のどかな田園風景が広がっています。

昔はそう珍しくなかったかかし・・・

久しぶりに見つけました。

本当に人が立っているのかと思うほど

リアルでした。

正面じゃなくて残念ですが、

どんな顔なのかな~って

想像してみてください。

想像といえば・・・

音楽にも「想像」という心で思う部分があります。

曲を弾く時、楽譜にかいてある音やリズムをみて

指を動かして弾くことの、さらに上には

その音楽をどんなふうに感じて

時には場面や情景を想像して弾くことが大切になってきます。

「音楽は心を豊かにするもの」と言えるのは

指先とともに、このように心を動かすからです。

「絵画」には色がありますが、

音楽にも「音色」という色があります。

それは目には見えませんが

耳や心で感じる色です。

さくらんぼピアノ教室の生徒みなさんには

この「色」も感じて弾いてほしいと思って

指導しています。

子どもの心は真っ白なキャンバス。

そこに、どんな「音色」を感じるのかな、

私がこうでしょ、ああでしょと言ってしまえばそれまでです。

一人ひとりが違う色を思うのが普通です。

そうやって「個性」を育んでいくのです。

「なにもかも教える」のではなくて

「感じる心を養う」ように、ピアノレッスンをしています。

 

 - ピアノ教室関連一般 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

田村智子先生のセミナー

3月10日、大阪で田村智子のセミナーを開催してきました 田村先生は、さくらんぼピ …

今年最初の目標

ピアノ・ステップ 発表会が終わり年末年始を過ごし、まず今年最初の目標となるものを …

涼しくなりましたね

今日はレッスン室の前に飾るお花の植え替えをしました。 お店には秋らしいお花が並ん …

さくらんぼピアノ教室だより10月号

ハロウィン・ミュージックパーティーのお知らせ 10月は年間イベントの1つ「ハロウ …

脱力セミナー

ピアノを弾く「手」のために ピアノを弾くための「脱力」とは、無駄なチカラを入れな …

出会いと別れ

毎年、この時期は 小学生から中学生へ、中学生から高校生へと進学を契機にピアノのレ …

「できた!」を視覚化するために

教室の壁にツリーを作りました 「なに~、これ~?」 先週のレッスンで、生徒のみな …

さくらんぼピアノ教室だより 4月号

もう5月になるというのに、やっと4月号を渡せました。 ゴールデンウィーク明けには …

「目からウロコのピアノ奏法」

馬場マサヨ先生のセミナーを受講しました 1年くらい前、ヤマハ倉敷店で「目からウロ …

今年度のレッスンを終えました

個人レッスン40回とイベント4回 さくらんぼピアノ教室では、4月~翌年3月を1年 …