出会いと別れ
毎年、この時期は
小学生から中学生へ、中学生から高校生へと進学を契機にピアノのレッスンから離れる生徒さんたちとの「別れの時」です。
幼稚園・保育園からだと約8年~10年、レッスンに来たことになります。
かわいい幼児から思春期までの成長を毎週のように見守った数年間。
別れは悲しいですが、新たな世界にステップアップするため、ピアノのレッスンは一区切り。
レッスンで学んだ知識と身に着けたテクニックで、これからは自分で音楽の楽しみ方を体験していってほしいです。
今年中学生になるYちゃんから、最後のレッスンでいただいた花束。
お部屋に飾っています。
別れの季節は出会いの季節
4月になれば、新しい生徒さんたちが入会します。
これからレッスンをスタートさせるのは、現在レッスンに来ている生徒の妹さんや、別のお教室から変わってきた人など数名いらっしゃいます。
4月からさくらんぼピアノ教室の仲間入りです。
新学期が始まると教室の写真も新しくなり、再びみなさんの笑顔いっぱいのレッスン室になります。
来年度の企画がいろいろ浮かんでいますが、これはもう少し練ってからお知らせします。
関連記事
-
-
ピアノという楽器
最初のレッスンで レッスンを始めるにあたり、 ピアノという楽器が どのようにして …
-
-
レッスン参観日
9月はレッスンを見学していただけます 入会当初はお母様と一緒にレッスン室に入って …
-
-
リトミック講座②
リトミック講座開講のお知らせ以降、 ブログのアクセスがすごくてびっくりしておりま …
-
-
現在の空き状況
土曜日と水曜日に空きができました 土曜日 15時半~、16時~、17時~ 水曜日 …
-
-
プレゼントのお菓子です
ハロウィン週間のレッスンで渡します みなさ~ん、楽しみにレッスンにきてくださいね …
-
-
鍵盤をみないで
目をつぶって弾く 学校の合唱の伴奏を一生懸命練習して …
-
-
レッスンの研究
私の短い教職在職中にもありました 私は音楽大学卒業後、公立中学の音楽科の教員にな …
-
-
今日は勉強会
新しく発売された石黒加須美先生のメッソッド 石黒先生は名古屋で音楽教室主宰され、 …
-
-
ピアノ・アドベンチャーという教本
教本の3本柱の一つ さくらんぼピアノ教室では、初歩の導入教本として「わかーるピア …
-
-
新コースのご案内
絶対音感トレーニング風景です 年中のMちゃんは、すでに7種類の音色を聴いた瞬間に …
- PREV
- 延期した発表会について
- NEXT
- 今年度のレッスンを終えました