出会いと別れ
毎年、この時期は
小学生から中学生へ、中学生から高校生へと進学を契機にピアノのレッスンから離れる生徒さんたちとの「別れの時」です。
幼稚園・保育園からだと約8年~10年、レッスンに来たことになります。
かわいい幼児から思春期までの成長を毎週のように見守った数年間。
別れは悲しいですが、新たな世界にステップアップするため、ピアノのレッスンは一区切り。
レッスンで学んだ知識と身に着けたテクニックで、これからは自分で音楽の楽しみ方を体験していってほしいです。
今年中学生になるYちゃんから、最後のレッスンでいただいた花束。
お部屋に飾っています。
別れの季節は出会いの季節
4月になれば、新しい生徒さんたちが入会します。
これからレッスンをスタートさせるのは、現在レッスンに来ている生徒の妹さんや、別のお教室から変わってきた人など数名いらっしゃいます。
4月からさくらんぼピアノ教室の仲間入りです。
新学期が始まると教室の写真も新しくなり、再びみなさんの笑顔いっぱいのレッスン室になります。
来年度の企画がいろいろ浮かんでいますが、これはもう少し練ってからお知らせします。
関連記事
-
-
ピアノ上達のコツ その1
ゆっくり練習 だれでもはじめは弾けないのでゆっくり練習します。 ところが、少し弾 …
-
-
ますこしょうこ先生のホームセミナー
4年間の学びの集大成です 4年前、教室運営やレッスン実践において学びたいと通い始 …
-
-
インフルエンザ
今年は今までになく さくらんぼピアノ教室の生徒さんたちもインフルエンザでレッスン …
-
-
アンサンブルとは
発表会グループ演奏でのアンサンブル 今年は年長・小1・小2・小3~小6の4つのグ …
-
-
さくらんぼピアノ教室だより2月号
立春をむかえて 日が少しづつ長くなり、春の足音が感じられるとはいえ、まだまだ寒さ …
-
-
新年のレッスンが始まりました
今日から発表会に向かって ソロ曲と連弾曲を全員に渡しています。 小さな積み重ねで …
-
-
ピアノ上達のコツ その2
ピアノレッスンでの部分練習 1つの曲を練習するには、最初から最後まで何回も 一生 …
-
-
みなさん、大丈夫でしたか?
たくさん雨がふりました 金曜日の夜、異常な雨に 翌日土曜日のレッスンをお休みする …
-
-
教室だより9月号ができました
今日のレッスンからお配りしています。 今月号では年内のイベント、「ハロウィン・ミ …
-
-
リトミック講座②
リトミック講座開講のお知らせ以降、 ブログのアクセスがすごくてびっくりしておりま …
- PREV
- 延期した発表会について
- NEXT
- 今年度のレッスンを終えました