ますこしょうこ先生のホームセミナー
4年間の学びの集大成です
4年前、教室運営やレッスン実践において学びたいと通い始めたセミナーも終盤を迎えています。
初級、中級と進んだ今年は「上級編」
メンバー一人一人がそれぞれテーマを決めて、40分のプレゼンテーションをするのが今年の課題でした。
2月は私の番です。
ずっと温めてきた「音あそび」のテキストについてのプレゼンをしました。
即興や作曲を中心としたこのテキストは自ら考えること、またコミュニケーション能力を育む内容を持っています。
今回のプレゼンでは、一緒に勉強してきた先生方も熱心に聞いてくださり、このメソッドに強い関心をもっていただけたようです。
さくらんぼピアノ教室でも大事な生徒さん全員に使いたい教本です。
新入会の生徒さんたちはこのメソッドを使って育て始めていますが、すでにほかの教材を使っている生徒さんたちには随時ご案内してまいります。
そして、音遊びテキストとともに使いたいメソッドがもう一つあります。
「わかーるピアノ」という教本
田村智子先生が試行錯誤されながら作られた「わかーるピアノ」は、1つ1つ丁寧に進んでいける素晴らしい教本です。
昨年12月から徐々に生徒さんたちに渡していますが、みなさん喜んで練習するようになりました。
先ほどの「音あそびテキスト」と並行して使うことにより、「弾く」「作る」「歌う」「聴く」などの音楽の大事な要素が網羅できることになります。
また、すでに使っている「ピアノアドベンチャー」「バスティンぴあのパーティー」「音符ビッツ」も織り交ぜながらレッスンカリキュラムを構成してまいります。
いろいろ学んできたことが1つになり、教室の柱が決まりました。
生徒さんたちはこのカリキュラムで育つことにより、人生の中での音楽の楽しみを満喫できるようになります。
発表会でみなさんの作った曲もプログラムに入れられるようになってほしい。
そんな目標まで持てるようになりました。
関連記事
-
-
謹賀新年
今年もよろしくお願いします。 レッスンは明日、1月8日から始めます。 岡山県でも …
-
-
いよいよ来週の日曜日は「ハロウィン・ミュージックパーティー」です
曲は「夢をかなえてドラえもん」と映画「メアリと魔女の花」の曲です みんなで合奏し …
-
-
コロナの感染者数、すごいです💦
身近に迫っています 生徒のみなさんの通う学校でも感染者や濃厚接触者が出始めている …
-
-
導入の指導はゆっくりじっくり、いろんなアプローチで
「音楽」の基礎の基礎を0歳から4歳で築く 首がすわった3か月ころからレッスンを始 …
-
-
新年となりました
あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 &nb …
-
-
障がいを持つ子どもへのピアノレッスン
昨日10月13日、姫路市で「障がいを持つ子どもへのピアノレッスン」の講座があり、 …
-
-
今日のレッスン
1月に入会された2歳のSちゃん 今日で8回目のレッスンはお父さんと1歳の妹ちゃん …
-
-
おんがくかるた大会、終わりました
今日は4グループで開催 今日は午前中2つ、午後から2つのグループでおんがくかるた …
-
-
鍵盤をみないで
目をつぶって弾く 学校の合唱の伴奏を一生懸命練習して …
-
-
2017 さくらんぼピアノ教室発表会 演奏動画1
今年も全員合唱「笑顔のたね」を歌いました 去年は初めての全員合唱で …
- PREV
- 来年度に向けて
- NEXT
- 来年度に向けての準備①