音符カードを使って
2018/01/15
音よみのレベルアップをしてました!
今日、レベル5にアップしたSくん、表にシールを貼ってレベルアップしました。
「できた!」というカタチをみんなに見えるようにして、競争しながら仲間が一緒にレベルアップできることを目指しています。
これで音がすらすら読めるようになると、楽譜を見たとき「楽(ラク)」に感じます。
徹底的にカードで練習して自分に「負荷」をかけた特訓をすることで、肝心な「楽譜を読む」ことがらくになるんです。
リズムも同じです
ピアノを弾くことばかりに視点を置くとよくわからないことも、「リズム楽器」を使って練習します。
だから、さくらんぼピアノ教室にはいろんな楽器がたくさんあります。
マラカス、カスタネット、すず、トライアングル、ウッドブロック、ベル、鉄琴、木琴、クラベス、タンバリン、ギロ・・・・・
今後、もっともっと増やす予定です。
残席わずかですが、生徒さん募集中です。
関連記事
-
-
明日からレッスンを始めます
約2週間の休み明け 昨年のクリスマスコンサートを最後に年末年始のお休みに入りまし …
-
-
レッスン室をクリスマス仕様に
レッスン室の飾りつけ 11月末になってやっとクリスマス仕様にしました。 最近はな …
-
-
脳トレピアノコース とは
脳トレピアノコースの内容 脳トレコースはピアノを弾く明けではなく、指先や身体を動 …
-
-
クリスマス会アルバム
参加してくれた生徒のみなさん、 ありがとう❣️
-
-
私もオンラインで勉強会
ゴールデンウィークを利用して受講しました 関西や広島、鳥取のピアノ先生仲間と、オ …
-
-
ピアノdeクボタメソッド
週に一度のレッスンで ピアノdeクボタメソッドでは、週に一度のピアノのレッスンで …
-
-
出会いと別れ
毎年、この時期は 小学生から中学生へ、中学生から高校生へと進学を契機にピアノのレ …
-
-
発表会2017の写真ができました。
今年はデーターでお渡しします 次のレッスンの時、ひとり一人にコピーしてお渡し …
-
-
ベビーリトミックコースのお知らせ
8月から新設します ベビーコースは、赤ちゃんの首がすわった生後 3 か月~ 1 …
-
-
アンサンブルとは
発表会グループ演奏でのアンサンブル 今年は年長・小1・小2・小3~小6の4つのグ …
- PREV
- 体験レッスンのお申込み
- NEXT
- ◆京都◆【真冬のクリエーション講座】