時間がない
2015/03/09
小学生のMちゃんのレッスンで
「先生、時間がなかったので練習できませんでした。」
ふんふん、そうね、
小学生といえども塾に習字にスイミング、最近はダンスまで加わって大変でしょう。
でも、それだけ習う覚悟があるからには、「時間がない」と言わないで、
時間を作って欲しいです。
時間が「ある」から練習するのではなく、
「練習時間」は自分で作るものだと思います。
私は20ン年、レッスンをしてきましたが、
ここ数年はせっかく「チカラ」を持っているのに、
「できない」と自分で決めてしまう生徒さんが多くなってきた、と感じます。
なぜ、「できない」と思ってしまうの?
「できない」と思った時点で「できるはずのこともできなくなってしまう」
自分の可能性を自分でつぶしている生徒のみなさんに、
「できるんだ」ということを知ってほしいと強く思い、指導する毎日です。
したくないから
「できない」と言ってしまうこともあるようです。
ずっと以前ですが、母の友達の孫というお子様をレッスンしていた時のことです。
母の友達が「孫が、わからないから練習できない」と言うのです。
すると母が、「もっとわかるように教えてあげなさい」と言うのです。
私にしてみれば、レッスンでわかるように教えて、
あとは家で練習するだけにして帰らせるので、
「なぜ?」という感じです。
「できない」と頭で思うと体がそのように反応するので、
「できる」と思うことが大切です。
これは私達「大人」にも言えることですね。
関連記事
-
-
障がいを持つ子どもへのピアノレッスン
昨日10月13日、姫路市で「障がいを持つ子どもへのピアノレッスン」の講座があり、 …
-
-
レッスン参観日
9月はレッスンを見学していただけます 入会当初はお母様と一緒にレッスン室に入って …
-
-
新コースのご案内
絶対音感トレーニング風景です 年中のMちゃんは、すでに7種類の音色を聴いた瞬間に …
-
-
今年の発表会について
コロナ禍での開催ですが 感染防止対策をして臨みます! 久しぶりの「ゆるびの舎」で …
-
-
音符カードを使って
音よみのレベルアップをしてました! 今日、レベル5にアップしたSくん、表にシール …
-
-
ピアノ・アドベンチャーという教本
教本の3本柱の一つ さくらんぼピアノ教室では、初歩の導入教本として「わかーるピア …
-
-
ノリノリの演奏動画です
年長のKちゃんが弾いた「にげだせ、ロック」 樹原涼子先生のピアノメソッド「ピアノ …
-
-
空き時間のお知らせ今年最終
先日お知らせした水曜日17時半は 現在の生徒さんの移動で、埋まってしまいました。 …
-
-
BluetoothのBOSEのスピーカーを購入しました
ダウンロードした音楽を流す クリスマスコンサートで小学3年以上の生徒ちゃんたちが …
-
-
発表会①
生徒ちゃんたちの笑顔で「ウェルカムボード」そして掲示物 ひまわりの花の中で、演奏 …
- PREV
- ピアノレッスンでの注意書き
- NEXT
- Yちゃんのレッスン