岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

時間がない

      2015/03/09

小学生のMちゃんのレッスンで

「先生、時間がなかったので練習できませんでした。」

ふんふん、そうね、

小学生といえども塾に習字にスイミング、最近はダンスまで加わって大変でしょう。

でも、それだけ習う覚悟があるからには、「時間がない」と言わないで、

時間を作って欲しいです。

時間が「ある」から練習するのではなく、

「練習時間」は自分で作るものだと思います。

私は20ン年、レッスンをしてきましたが、

ここ数年はせっかく「チカラ」を持っているのに、

「できない」と自分で決めてしまう生徒さんが多くなってきた、と感じます。

なぜ、「できない」と思ってしまうの?

「できない」と思った時点で「できるはずのこともできなくなってしまう」

自分の可能性を自分でつぶしている生徒のみなさんに、

「できるんだ」ということを知ってほしいと強く思い、指導する毎日です。

したくないから

「できない」と言ってしまうこともあるようです。

ずっと以前ですが、母の友達の孫というお子様をレッスンしていた時のことです。

母の友達が「孫が、わからないから練習できない」と言うのです。

すると母が、「もっとわかるように教えてあげなさい」と言うのです。

私にしてみれば、レッスンでわかるように教えて、

あとは家で練習するだけにして帰らせるので、

「なぜ?」という感じです。

「できない」と頭で思うと体がそのように反応するので、

「できる」と思うことが大切です。

これは私達「大人」にも言えることですね。

 

 - レッスン ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

発表会①

生徒ちゃんたちの笑顔で「ウェルカムボード」そして掲示物 ひまわりの花の中で、演奏 …

私もオンラインで勉強会

ゴールデンウィークを利用して受講しました 関西や広島、鳥取のピアノ先生仲間と、オ …

◆京都◆【真冬のクリエーション講座】

1歳さんからのレッスンに役立つ講座 親子のふれあい遊びや手あそびなど、1歳さんか …

2歳になったらたくさんの音楽的刺激を!!

2歳は将来を左右する大事な時期 2歳になると歩くなどの運動能力も発達し、少しずつ …

楽譜

アナ雪 土曜日にレッスンに来る姉妹は「アナ雪」が大好き。 発表会でも「アナ雪」の …

言葉に出す、ということ

もはや「孫弟子」のとき・・・・ 私は平静元年に結婚して倉敷でピアノ教室を開きまし …

教室だより 1月号 をお配りしています

「音楽かるた大会」のお知らせがあります 毎年おこなっております「音楽かるた大会」 …

ペースメソッドの勉強会に参加しました

ピアノのレッスンに求められていることとは? ペースメソッドの勉強会は、 「これを …

ドレミトランプ、できました❗️

試行錯誤を重ね、お披露目です 3週間ほど前に作ったものを改良し、手触りも良くしま …

中学生の夏休み短期ピアノレッスン

夏休みだけピアノのレッスンにきてみませんか? 比較的時間の余裕がある夏休み。。。 …