時間がない
2015/03/09
小学生のMちゃんのレッスンで
「先生、時間がなかったので練習できませんでした。」
ふんふん、そうね、
小学生といえども塾に習字にスイミング、最近はダンスまで加わって大変でしょう。
でも、それだけ習う覚悟があるからには、「時間がない」と言わないで、
時間を作って欲しいです。
時間が「ある」から練習するのではなく、
「練習時間」は自分で作るものだと思います。
私は20ン年、レッスンをしてきましたが、
ここ数年はせっかく「チカラ」を持っているのに、
「できない」と自分で決めてしまう生徒さんが多くなってきた、と感じます。
なぜ、「できない」と思ってしまうの?
「できない」と思った時点で「できるはずのこともできなくなってしまう」
自分の可能性を自分でつぶしている生徒のみなさんに、
「できるんだ」ということを知ってほしいと強く思い、指導する毎日です。
したくないから
「できない」と言ってしまうこともあるようです。
ずっと以前ですが、母の友達の孫というお子様をレッスンしていた時のことです。
母の友達が「孫が、わからないから練習できない」と言うのです。
すると母が、「もっとわかるように教えてあげなさい」と言うのです。
私にしてみれば、レッスンでわかるように教えて、
あとは家で練習するだけにして帰らせるので、
「なぜ?」という感じです。
「できない」と頭で思うと体がそのように反応するので、
「できる」と思うことが大切です。
これは私達「大人」にも言えることですね。
関連記事
-
-
教室だより2月号を渡します
教材の申し込みやかるた大会について 2月号では、3月の「音楽かるた大会」について …
-
-
今日はグループレッスンの1回目
4歳〜小2まで グループレッスンの良いところは、まず個人レッスンと …
-
-
ピアノレッスンでの注意書き
今日のレッスンのKちゃんは、 一週間、一生懸命練習してきました。 スラスラ弾いて …
-
-
夏休みまであと一か月
発表会の曲を みなさんが練習にとりかかるのを、夏休みからと決めています。 お休み …
-
-
明日からレッスンを始めます
約2週間の休み明け 昨年のクリスマスコンサートを最後に年末年始のお休みに入りまし …
-
-
リトミックのレッスン
2歳~4歳まではリトミックからピアノへの導入のレッスンです 今日は3歳のSちゃん …
-
-
ミュージックマインドゲームズ 3日目
へ~!へ~!と感心ばかり! 1つの知識を習得するためにいくつものカードゲームがあ …
-
-
これからピアノのレッスンを希望される1歳~4歳のお子さまの保護者の方へ
ピアノのレッスンのありかた 私が子どものころに受けたピアノのレッス …
-
-
調べ学習
夏休みを利用して 小学生以上の生徒さんには、残りの夏休みを利用して「調べ学習」を …
-
-
さくらんぼピアノ教室だより 4月号
もう5月になるというのに、やっと4月号を渡せました。 ゴールデンウィーク明けには …
- PREV
- ピアノレッスンでの注意書き
- NEXT
- Yちゃんのレッスン










