ピアノレッスンでの注意書き
2015/03/09
今日のレッスンのKちゃんは、
一週間、一生懸命練習してきました。
スラスラ弾いています。
でも・・・・
ン?
1箇所、音が違っています。
あ、Kちゃん、そこ先週注意したところ・・・
ちゃんと「赤」で目立つように注書きしてるでしょ?
それに気が付かず違う音でいっぱい練習したので、すぐには直りません。
何回も何回もやり直して、レッスンが終わるころには直ったけれど。。。。
せっかくのレッスン時間が新しいことができないまま、終わってしまいました。
これはとっても大事なことなんです。
間違うのはしかたがないけれど、レッスンで注意されたら絶対に気をつけて練習し、
次のレッスンで同じ間違いをしないようにしなくてはなりません。
これは
ピアノの練習だけに限らないと思います。
勉強や日常のいろんなことに通じることだと思います。
だから、これからは練習したことが無駄にならないように、
絶対に「注意書き」は見逃さないようにしましょう。
Kちゃんに限らず、1回めの注意ではなおらない生徒さんは他にもいらっしゃいます。
私は1回めは「鉛筆の黒」で2回めは「赤」で直し、
3回めは「青」で直し、それでもダメなら「緑」にします。
「緑」までいく生徒さんは、あまりおられませんが。
同じ箇所の場合もあれば、先週はよかったのに、今週は間違えてる、
といった場合も色を変えます。
なにはともあれ、「楽譜」はよく見て練習しましょう。
関連記事
-
-
8月3日は「ベビーリトミック」の体験レッスンをします
(再アップ) 8月から新設します ベビーコースは、赤ちゃんの首がすわった生後 3 …
-
-
さくらんぼピアノ教室だより12月号
今年最後の教室だよりです 時期的にクリスマスコンサートの話題が中心ですが、合わせ …
-
-
教室だより6&7月号
今月は合併号です 主に8月のレッスンスケジュールについてと個人懇談についてのお知 …
-
-
ご入会ありがとうございます
とってもはきはきしたMちゃん 今年5歳になるMちゃんが体験レッスンに来てくれて、 …
-
-
アンサンブル曲の合わせ練習
10月からいよいよ始まります! 各グループごとに1時間の合わせ練習です。 全員が …
-
-
◆京都◆【真冬のクリエーション講座】
1歳さんからのレッスンに役立つ講座 親子のふれあい遊びや手あそびなど、1歳さんか …
-
-
ミュージックマインドゲームズ
なかなか難しい「読譜」 ピアノのレッスンに必要とされる重要な分野に「読譜能力を身 …
-
-
手首について
日常生活では 生活の中で使う「手首の動き」に、便利さゆえの違いが出てきました。 …
-
-
空き時間のお知らせ今年最終
先日お知らせした水曜日17時半は 現在の生徒さんの移動で、埋まってしまいました。 …
-
-
ご入会ありがとうございます
昨日の体験レッスンで お子様は恥ずかしがってあまり活動しなかったのですが、お母様 …