徐々に迫ってきました
4月のレッスンについてのおしらせ
岡山でも感染者が徐々に増えています。
ご家庭によってはいろいろな考え方があるかもしれません。
このような状況の中で、個人のピアノ教室としてどのように対応できるか、するべきかを考えました。
レッスンに来ること自体、とても心配しているご家庭もあることでしょう。
学校も長く休みが続き閉塞感が増す中、ピアノのレッスンに来ることが息抜きになっている生徒さんもいることでしょう。
そこで、どのような生徒さんにも対応できる3つの選択肢を考えて、ライン・メールでお知らせしました。
どのご家庭にとっても無理のないよう、4月のレッスンが続けられるように考えてご連絡ください。
お出かけもウィルス怖くてできない中、ピアノを弾いて心が和むと、私としてもうれしいです。
「コロナに負けるな!」ですね。
オンライン・レッスン
上記の3つの選択肢の中に「オンライン・レッスン」があります。
これは、家にいながらにしてレッスンを受けられるというものです。
パソコン、iPad、携帯電話を使ってします。



「へ~、どんなのかやってみたい!」
「なんだかよくわからない」
という方にも、わかりやすくやり方を説明するので大丈夫。
いつものレッスンとはまた違った雰囲気でおもしろいかもしれません。
これを機会に体験してみるのもいいかも・・・
関連記事
-
-
脱力セミナー
ピアノを弾く「手」のために ピアノを弾くための「脱力」とは、無駄なチカラを入れな …
-
-
手首について
日常生活では 生活の中で使う「手首の動き」に、便利さゆえの違いが出てきました。 …
-
-
教室の備品について
5線のホワイトボードを取り付けました ずっとつけたかった「5線のホワイトボード」 …
-
-
教室だより3月号です
いよいよ3月ですね 教室だよりをお配りしています。 2015年から発行を始めてか …
-
-
体験レッスン
コロナがまだまだおさまない中・・・ 子どもの成長、特に2歳~6歳のお子様の成長は …
-
-
「乳幼児の発達とピアノレッスン」セミナー受講完了
講師の石黒加須美先生は この本の著者です。 石黒先生のセミナーは何年も前から受け …
-
-
アンサンブルとは
発表会グループ演奏でのアンサンブル 今年は年長・小1・小2・小3~小6の4つのグ …
-
-
今日はバレンタインディ💓
今週のレッスンでチョコレートを渡します モーツァルトの顔がついたチョコです。 食 …
-
-
今日のグループレッスン
4グループで行いました 小1、小2、小3、小4以上のみなさんで、「和音」「音階」 …
-
-
ピアノ上達のコツ その2
ピアノレッスンでの部分練習 1つの曲を練習するには、最初から最後まで何回も 一生 …
- PREV
- 今年度のレッスンを終えました
- NEXT
- ピアノ・アドベンチャーという教本










