岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

教室だより9月号

      2018/08/30

暑かった夏も終わりに近づいています

今週は教室だより9月号をお渡ししています。

発表会についての内容が多くなっていますが、現在のレッスンや個人懇談の内容についてもふれています。

どうぞ、お読みくださいね。

昨日は大阪にて「脳トレ中級第三回」のセミナーを受講しました。

「脳の研究」は日々進化しており、ピアノのレッスンにおいても大事な内容が含まれています。

「一生懸命練習しているのにうまくいかない」とか、「習ったことがよく理解できない」という場合は

「右脳と左脳」が「利き目」「利き耳」「利き手」「利き足」とつながっていないので、「脳が得た情報をうまく伝達できていない」とのこと。

では、どうしたらいいかということを学んできました。

私も最初に聞いたときは「え~?」という感想でしたが、この勉強会が進んでいく中で

レッスン中の生徒さんたちを見ていると

「脳から体の部分への情報伝達がうまくできていない」ということを感じるようになりました。

特にピアノを弾くということは、両手の指先を使い複雑な動きをします。

私が学んだ「エクスサイズ」をすることで。「脳から耳、目、手、足」の情報伝達回路の流れをスムーズにし、

練習に役立つようになります。

ちょっと変わった、おもしろいエクスサイズです。

これからのレッスンで少しづつ紹介していきますね。

 

 

 

 

 - セミナー, レッスン , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

オンラインレッスンしています

コロナの影響でレッスンに来ることができない生徒さんのために 4月には一人、5月か …

益子祥子先生のホームセミナー

今年は上級編でお勉強です 毎月第三金曜日には上京します。 2015年から継続セミ …

「できた!」を視覚化するために

教室の壁にツリーを作りました 「なに~、これ~?」 先週のレッスンで、生徒のみな …

2歳になったらたくさんの音楽的刺激を!!

2歳は将来を左右する大事な時期 2歳になると歩くなどの運動能力も発達し、少しずつ …

今日のレッスンで

Rちゃんの音の導入レッスンです 音は細い五線に書かれています。 上がったり下がっ …

レッスンの10年計画

生徒さんの成長を見守るピアノ教室 早いお子様では2歳から入会、レッスンを始めます …

来年度に向けての準備①

今週末には3月ですね さくらんぼピアノ教室では、4月から3月までを1年としていま …

ピアノのレッスンについて語り合う

広島からふたりの先生が来られました 広島は呉市の田坂恵先生(向かって右)と世羅町 …

ミュージックマインドゲームズ

なかなか難しい「読譜」 ピアノのレッスンに必要とされる重要な分野に「読譜能力を身 …

さくらんぼピアノ教室だより2月号

立春をむかえて 日が少しづつ長くなり、春の足音が感じられるとはいえ、まだまだ寒さ …