岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

教室だより9月号

      2018/08/30

暑かった夏も終わりに近づいています

今週は教室だより9月号をお渡ししています。

発表会についての内容が多くなっていますが、現在のレッスンや個人懇談の内容についてもふれています。

どうぞ、お読みくださいね。

昨日は大阪にて「脳トレ中級第三回」のセミナーを受講しました。

「脳の研究」は日々進化しており、ピアノのレッスンにおいても大事な内容が含まれています。

「一生懸命練習しているのにうまくいかない」とか、「習ったことがよく理解できない」という場合は

「右脳と左脳」が「利き目」「利き耳」「利き手」「利き足」とつながっていないので、「脳が得た情報をうまく伝達できていない」とのこと。

では、どうしたらいいかということを学んできました。

私も最初に聞いたときは「え~?」という感想でしたが、この勉強会が進んでいく中で

レッスン中の生徒さんたちを見ていると

「脳から体の部分への情報伝達がうまくできていない」ということを感じるようになりました。

特にピアノを弾くということは、両手の指先を使い複雑な動きをします。

私が学んだ「エクスサイズ」をすることで。「脳から耳、目、手、足」の情報伝達回路の流れをスムーズにし、

練習に役立つようになります。

ちょっと変わった、おもしろいエクスサイズです。

これからのレッスンで少しづつ紹介していきますね。

 

 

 

 

 - セミナー, レッスン , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

1歳児、2歳児のリトミック

本当に大事な時期、1歳~2歳 おぎゃ~と生まれた赤ちゃんも、2歳になるころには脳 …

今日のレッスン風景

Rちゃん(3歳)です バスティン ピアノパーティーAより「ぞうのぺんきやさん」 …

ご入会ありがとうございます

とってもはきはきしたMちゃん 今年5歳になるMちゃんが体験レッスンに来てくれて、 …

お盆です

我が家ではご先祖様をお迎えします 毎年、8月13日~15日はご先祖さまをお迎えす …

あけましておめでとうございます

年賀状、ありがとうございます 生徒のみなさんから、たくさん年賀状をいただきました …

「乳幼児の発達とピアノレッスン」セミナー受講完了

講師の石黒加須美先生は この本の著者です。 石黒先生のセミナーは何年も前から受け …

弾きたい曲はいろいろです

ピアノのレッスンに対する気持ちは? ピアノの上達のポイントは「練習」です。 練習 …

いよいよ学校が通常にもどりましたね

6月からレッスンをスタートされる生徒さん 非常事態宣言が解除されたことにより、4 …

体験レッスン

コロナがまだまだおさまない中・・・ 子どもの成長、特に2歳~6歳のお子様の成長は …

神戸にて研修を受けてきました

レッスンの原点のリトミック 神戸にてリトミック研究センター兵庫第一支局の夏季講習 …