岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

教室だより9月号

      2018/08/30

暑かった夏も終わりに近づいています

今週は教室だより9月号をお渡ししています。

発表会についての内容が多くなっていますが、現在のレッスンや個人懇談の内容についてもふれています。

どうぞ、お読みくださいね。

昨日は大阪にて「脳トレ中級第三回」のセミナーを受講しました。

「脳の研究」は日々進化しており、ピアノのレッスンにおいても大事な内容が含まれています。

「一生懸命練習しているのにうまくいかない」とか、「習ったことがよく理解できない」という場合は

「右脳と左脳」が「利き目」「利き耳」「利き手」「利き足」とつながっていないので、「脳が得た情報をうまく伝達できていない」とのこと。

では、どうしたらいいかということを学んできました。

私も最初に聞いたときは「え~?」という感想でしたが、この勉強会が進んでいく中で

レッスン中の生徒さんたちを見ていると

「脳から体の部分への情報伝達がうまくできていない」ということを感じるようになりました。

特にピアノを弾くということは、両手の指先を使い複雑な動きをします。

私が学んだ「エクスサイズ」をすることで。「脳から耳、目、手、足」の情報伝達回路の流れをスムーズにし、

練習に役立つようになります。

ちょっと変わった、おもしろいエクスサイズです。

これからのレッスンで少しづつ紹介していきますね。

 

 

 

 

 - セミナー, レッスン , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

さくらんぼピアノ教室だより2月号

立春をむかえて 日が少しづつ長くなり、春の足音が感じられるとはいえ、まだまだ寒さ …

ピアノを弾くためのからだについて

脱力して動かす レッスンをしていると、子どもたちはとても身体が固いです。 もとも …

レッスン参観日

9月はレッスンを見学していただけます 入会当初はお母様と一緒にレッスン室に入って …

年少・年中さんたちの・・・

お話組曲「くいしんぼう王様と魔法の水」 年少・年中さんといえば4歳、5歳です。 …

2歳のRちゃんのレッスン

2歳ではまだピアノのレッスンに入りません ピアノで音を出したり聴いたりしますが、 …

体験レッスンのお申込み

新年、早速お問い合わせがありました 空き時間は少なくなっていますが、さくらんぼピ …

いよいよ「リトミック」のレッスン

仲良し小1三人組で 暑さも和らぎ、セミの声から虫の声に移りつつある8月末、 先日 …

生徒さんの様子です

リトミックからピアノの個人レッスンに変わったMちゃん ト音記号を書くのが大好きな …

発表会①

生徒ちゃんたちの笑顔で「ウェルカムボード」そして掲示物 ひまわりの花の中で、演奏 …

1歳児、2歳児のリトミック

本当に大事な時期、1歳~2歳 おぎゃ~と生まれた赤ちゃんも、2歳になるころには脳 …