ピアノのレッスンについて語り合う
広島からふたりの先生が来られました
広島は呉市の田坂恵先生(向かって右)と世羅町の山本真紀先生(向かって左)が、さくらんぼピアノ教室にお見えになりました。
お二人とも、私が講座を受講する中で知り合い、熱心に生徒さんを指導されているピアノの先生です。
レッスンで使う教材やツールについて、いろいろお話することができ、新たな視野が広がりました。
「三人寄れば文殊の知恵」とはよく言ったもので、あっちこっち話は飛ぶのですがレッスンの工夫や知らなかった教材にも話が及び、お昼ご飯を食べるのも忘れ気が付けば7時間が経過していました。
↑ これはごくごく一部ですが、私がもっているメソッド・教本など山のように積みあげ、いろんな観点からレッスンに取り入れる工夫を語り合いました。
そして真樹先生が「これ、指先強化に使えるかも」と持ってきてくれたのがコレ。
たこやき君です。
小さな生徒さんたちは指先がぐしゃっとなってしまいます。
このたこやき君で楽しく指先の意識を持って練習に役立ててくれれば、と思います!
関連記事
-
-
着々と・・
プログラムもほぼ完成です! あと少し、修正箇所があるので待っててくださいね。 出 …
-
-
ハロウィン・ミュージックパーティー2日目
楽しい仮装をして来る生徒さんたち みなさん、いろいろ考えて仮装していました。 そ …
-
-
お母様から
レッスン開始から1年の I ちゃん 去年の10月からさくらんぼピアノ教室の生徒さ …
-
-
11月スタートの生徒さんです
お二人、体験レッスンからのお申込みです もうすぐ4歳になるAちゃんと3歳のYちゃ …
-
-
脱力セミナー
ピアノを弾く「手」のために ピアノを弾くための「脱力」とは、無駄なチカラを入れな …
-
-
お誕生日おめでとう~☆
今日はCちゃんのお誕生日 さくらんぼピアノ教室のレッスン日が お誕生日と重なった …
-
-
今日はグループレッスンの1回目
4歳〜小2まで グループレッスンの良いところは、まず個人レッスンと …
-
-
楽譜
アナ雪 土曜日にレッスンに来る姉妹は「アナ雪」が大好き。 発表会でも「アナ雪」の …
-
-
ミュージックマインドゲームズ
なかなか難しい「読譜」 ピアノのレッスンに必要とされる重要な分野に「読譜能力を身 …
-
-
12月からレッスンを始めたS君
使用テキストは「音遊び」 「作る」をテーマに考えてピアノを弾くメソッド「音あそび …
- PREV
- さくらんぼピアノ教室だより6月号
- NEXT
- ライン@始めました