ピアノのレッスンについて語り合う
広島からふたりの先生が来られました
広島は呉市の田坂恵先生(向かって右)と世羅町の山本真紀先生(向かって左)が、さくらんぼピアノ教室にお見えになりました。
お二人とも、私が講座を受講する中で知り合い、熱心に生徒さんを指導されているピアノの先生です。

レッスンで使う教材やツールについて、いろいろお話することができ、新たな視野が広がりました。
「三人寄れば文殊の知恵」とはよく言ったもので、あっちこっち話は飛ぶのですがレッスンの工夫や知らなかった教材にも話が及び、お昼ご飯を食べるのも忘れ気が付けば7時間が経過していました。

↑ これはごくごく一部ですが、私がもっているメソッド・教本など山のように積みあげ、いろんな観点からレッスンに取り入れる工夫を語り合いました。
そして真樹先生が「これ、指先強化に使えるかも」と持ってきてくれたのがコレ。
たこやき君です。


小さな生徒さんたちは指先がぐしゃっとなってしまいます。
このたこやき君で楽しく指先の意識を持って練習に役立ててくれれば、と思います!
関連記事
-
-
「音遊び」セミナー
音楽で遊ぶこと、その中で身につける 「音楽」や「ピアノを弾くこと」は楽しいはずな …
-
-
今日はバレンタインディ💓
今週のレッスンでチョコレートを渡します モーツァルトの顔がついたチョコです。 食 …
-
-
久々のブログ更新です
もうすぐ2025年度が始まります 進学進級の時期なりました。 小6の生徒のみなさ …
-
-
2歳になったらたくさんの音楽的刺激を!!
2歳は将来を左右する大事な時期 2歳になると歩くなどの運動能力も発達し、少しずつ …
-
-
オータムコンサート 2018 終わりました
11月17日(土) 無事終わりました みなさんのご協力のもと、無事に終わりました …
-
-
脱力セミナー
ピアノを弾く「手」のために ピアノを弾くための「脱力」とは、無駄なチカラを入れな …
-
-
連休を利用して
勉強に行ってきました 初めて横浜の勉強会に参加しました。 講師は横浜在住の内海淳 …
-
-
「できた!」を視覚化するために
教室の壁にツリーを作りました 「なに~、これ~?」 先週のレッスンで、生徒のみな …
-
-
教室だより9月号ができました
今日のレッスンからお配りしています。 今月号では年内のイベント、「ハロウィン・ミ …
-
-
体験レッスンのお問い合わせ
コロナウィルスが終息しない中ですが 体験レッスンのお問い合わせをいただいておりま …
- PREV
- さくらんぼピアノ教室だより6月号
- NEXT
- ライン@始めました










