昨日遭遇したことin姫路駅
2019/06/06
ドクターイエロー
新幹線の点検をするために走っている電車「ドクターイエロー」って知ってますか?
車体が黄色の新幹線です。
昨日、神戸の勉強会に参加し乗り換えのため姫路駅の新幹線ホームで見ることができました。
私はこの黄色い新幹線の存在を見たことがなく、駅のホームで三脚を立てて撮影に来ている「鉄道マニア」の方に教えていただいて初めて知りました。
実際に走行しながら線路や電気設備に異常がないか検査する車両として子どもたち、特に男の子には人気の電車です。
10日に1回ほどのペースで運行されていて、そのとき2日かけて東京駅〜博多駅間を往復します。
7両編成で、各車両に計測用の機器が搭載されていて、乗り心地の向上や安定、信号トラブルの未然防止などを目的とし、この車両のおかげで私たちが安全・快適に乗車できるんですね。
そんな珍しい車両が走ることも知らずホームを歩いていた私に、鉄道マニアの方が「撮って撮って!」の合図をくれたので、急きょ携帯を取り出し撮影しました。
昨日、神戸で勉強会のあと姫路で新幹線に乗り換えるためにホームで待っていたら遭遇しました。
関連記事
-
-
今日はご質問にこたえて
「いつになったら有名な曲が弾けるようになりますか?」 というご質問がありました。 …
-
-
本番を思いながら弾く
曲がほぼ仕上がっている場合・・ もう暗譜もできて弾けるようになると、 次にするこ …
-
-
リニューアルしたレッスン室
完成しました! 「さくらんぼピアノ教室」のリニューアルしたレッスン …
-
-
知育ピアノレッスンをはじめます
現在2歳のお誕生日を迎えたお子様を募集します。 将来はピアノを習わせたいがまだ早 …
-
-
使用している教本 「バスティン ピアノ パ-ティー」について
初歩の導入に取り入れている教本 その① ■ バスティン ピアノパーィー A~D …
-
-
オンライン・ピアノ発表会
昨年は緊急事態宣言が出たため、3月に予定していた発表会を8月に延期して開催しまし …
-
-
体験レッスンの申し込み
本日お電話とメールにて 3名の体験レッスンのお申込みをいただきました。 こちらの …
-
-
教室だより10月号
今月はハロウィン・ミュージックパーティのご案内があります。 レッスンの一環として …
-
-
発表会について
感染予防を考慮して 本来なら、前半は全員のソロ、後半は連弾、最後に講師演奏という …
-
-
倉敷音楽協会の総会で
児童音楽コンクール 4月11日、私が所属する「倉敷音楽協会」の総会がありました。 …
- PREV
- 今日は長男の誕生日
- NEXT
- さくらんぼピアノ教室だより6月号