レッスンの一場面
2019/06/28
Aちゃんの場合
私はAちゃんに、よく質問します。
「この曲は何拍子?」、「この音は何の音?」、「この記号はどういう意味?」などなど、弾くための楽譜の内容にはじまり、
「この曲はどんな感じがする?」、「ここのところはどんな風に弾きたい?」という曲のイメージや表現に関することです。
Aちゃんの反応で、「・・・・・」と黙ってしまう場合、何かの理由があるから黙っているので、対応の仕方を指導します。
「Aちゃん、わからないこともあるからその時は、わかりませんって言っていいよ。
習ったのはおぼえているけど忘れちゃったんだったら、忘れましたって言っていいよ。
もし習っていないと思ったら、まだ習っていませんって言っていいよ。」
返事に困らないように指導した上でさらに「・・・・・」の場合、
待ちます。
1分、2分、5分、Aちゃんが何か言うまで待ちます。
30分のレッスンの中で「し~ん」とした時間はもったいないように感じますが、ここで私がしびれを切らしてAちゃんの言葉を引き出さなかったら
今後のレッスンでAちゃんは、「黙っていたら最後は先生が言ってくれる」と思うようになり、自分の意見や質問に対する答えを言わなくなるでしょう。
私はピアノ教室でピアノのレッスンをする上で、「教える」ということは、「育てる」と同じと考えています。
「ピアノを弾けるように教える」のではなく、「ピアノを弾ける子に育てる」ということを常に思っています。
1回のレッスンで5分や10分の「し~んとした時間」があっても、Aちゃんが私の質問に対して一生懸命考え答えなければと思えば
次のレッスン以降の「し~んとした時間」が短くなり、さらにはなくなっていくこと
それはその後のレッスン時間の有効活用につながります。
先に先にと手を差し伸べるのではなく、
「できるようになってほしい!」「言えるようになってほしい!」「弾けるようになってほしい!」
と願って待つこと。
そんな時、Aちゃんは「困った!」と思うかもしれないけれど、「困った時にどう行動するか」がわかるようになってほしいです。
お父様やお母様も、「ころんだ時は自分で起きられる子」に育ってほしいと思って子育てされていますよね?
私もピアノのレッスンの中で、そのように思って生徒さんたちに接しています。
今の時代、Aちゃんは一人ではありません。
このタイプの子どもさんは多いです。
私は我が子の子育て時代を振り返りながらレッスンしています。
Aちゃんの10年後を思い描きながら。。。。
LINE@はじめました
登録された方の個人情報は
こちらからは一切わかりません。
安心してご登録くださいね。
レッスン空き時間など
「トーク」からお気軽にお問い合わせください
体験レッスン受付中
0歳からシニアまで
関連記事
-
-
大学共通テスト
我が息子の時を思い出します いつもこの時期になると国公立の入試を左右する「大学入 …
-
-
使用している教本 「バスティン ピアノ パ-ティー」について
初歩の導入に取り入れている教本 その① ■ バスティン ピアノパーィー A~D …
-
-
導入の指導はゆっくりじっくり、いろんなアプローチで
「音楽」の基礎の基礎を0歳から4歳で築く 首がすわった3か月ころからレッスンを始 …
-
-
講師の永瀬清美です
ご訪問、ありがとうございます こんにちは! さくらんぼピアノ教室を主宰しています …
-
-
新年度の始まりにあたって・・・
4月1日になりました 昨年度は20ン年のさくらんぼピアノ教室に習いに来られている …
-
-
オリジナルレッスンノート
今年度も作りました! さくらんぼピアノ教室オリジナル・レッスンノートです。 おう …
-
-
リトミックのレッスン
2歳~4歳まではリトミックからピアノへの導入のレッスンです 今日は3歳のSちゃん …
-
-
30ン年ぶりに恩師を訪ねました
私が習ったピアノの先生 今、2歳~6歳の子どもたちがさくらんぼピアノ教室へと入会 …
-
-
レッスン室がハロウィン仕様に
年間のイベント、ハロウィン・ミュージックパーティーが近づいています 今年も仮装を …
-
-
インフルエンザ
今年は今までになく さくらんぼピアノ教室の生徒さんたちもインフルエンザでレッスン …
- PREV
- 今日はグループレッスン
- NEXT
- レッスンノートの効果