レッスンノートの効果
Kちゃんのレッスンノートから
5月から始めた「レッスンノート」
レッスンで注意した内容の確認と毎日の練習を記入します。
Kちゃんはきちんと練習してくるようになりました。
練習していてわからない点も「書く」ことで明確になっています。
わからないことを「わからないこととして認識する」ことが「できる!」につながるための第一歩です。
そしてレッスン中に指導した内容を記録に残すので、生徒さんたちは聞き漏らしもなく要点を把握して1週間練習できます。
なおかつ、私は一人一人の家庭での練習量を知ることができ、今日のレッスンを組み立てることができます。
結果、レッスン時間の無駄をなくし、生徒さんたちにも練習のポイントがわかりやすくなり好評です。
そしてなによりも、やる気になったことが大変よかったことです。
なんとなく一週間練習していたのが、記録にとることにより「何をどれだけやったか」が見えることになりました。
LINE@はじめました
登録された方の個人情報は
こちらからは一切わかりません。
安心してご登録くださいね。
レッスン空き時間など
「トーク」からお気軽にお問い合わせください
体験レッスン受付中
0歳からシニアまで
関連記事
-
-
新年度の始まりにあたって・・・
4月1日になりました 昨年度は20ン年のさくらんぼピアノ教室に習いに来られている …
-
-
11月スタートの生徒さんです
お二人、体験レッスンからのお申込みです もうすぐ4歳になるAちゃんと3歳のYちゃ …
-
-
ミュージックマインドゲームズ 3日目
へ~!へ~!と感心ばかり! 1つの知識を習得するためにいくつものカードゲームがあ …
-
-
ハロウィン週間です
教室の飾りつけ 今年もハロウィン・ミュージックパーティーを行います。 教室の飾り …
-
-
新しいメソッドの導入です
「音遊び」テキストの導入です! 1年前からず~~っと興味のあった「音遊びメソッド …
-
-
目標
発表会が延期になったため 目標としていたものがなくなり、やりがいを見失ってはいけ …
-
-
オータムコンサート演奏動画②
落ち着いて弾けました(^^♪ Wちゃんの「花は咲く」 Hちゃんの「せいじゃがまち …
-
-
益子祥子先生のホームセミナー
今年は上級編でお勉強です 毎月第三金曜日には上京します。 2015年から継続セミ …
-
-
「目からウロコのピアノ奏法」
馬場マサヨ先生のセミナーを受講しました 1年くらい前、ヤマハ倉敷店で「目からウロ …
-
-
アンサンブルとは
発表会グループ演奏でのアンサンブル 今年は年長・小1・小2・小3~小6の4つのグ …