レッスンノートの効果
Kちゃんのレッスンノートから
5月から始めた「レッスンノート」
レッスンで注意した内容の確認と毎日の練習を記入します。
Kちゃんはきちんと練習してくるようになりました。
練習していてわからない点も「書く」ことで明確になっています。
わからないことを「わからないこととして認識する」ことが「できる!」につながるための第一歩です。
そしてレッスン中に指導した内容を記録に残すので、生徒さんたちは聞き漏らしもなく要点を把握して1週間練習できます。
なおかつ、私は一人一人の家庭での練習量を知ることができ、今日のレッスンを組み立てることができます。
結果、レッスン時間の無駄をなくし、生徒さんたちにも練習のポイントがわかりやすくなり好評です。
そしてなによりも、やる気になったことが大変よかったことです。
なんとなく一週間練習していたのが、記録にとることにより「何をどれだけやったか」が見えることになりました。
LINE@はじめました
登録された方の個人情報は
こちらからは一切わかりません。
安心してご登録くださいね。
レッスン空き時間など
「トーク」からお気軽にお問い合わせください
体験レッスン受付中
0歳からシニアまで
関連記事
-
-
教室だより11月号
今月号でクリスマス会の案内があります 例年なら、クリスマスコンサート&パ …
-
-
生徒のみなさんの演奏動画です
新年度、みんながんばっています。 4月からレッスンをスタートしたちっちゃな生徒ち …
-
-
リトミックのレッスンで生き生きと!
ことしからレッスンに来ているRちゃんとSちゃんの様子です。 本当に生き生きと音楽 …
-
-
ピアノの足台について
作ってみました。 ピアノの足台って、子どもが成長するといらなくなる …
-
-
新年度の始まりにあたって・・・
4月1日になりました 昨年度は20ン年のさくらんぼピアノ教室に習いに来られている …
-
-
鍵盤をみないで
目をつぶって弾く 学校の合唱の伴奏を一生懸命練習して …
-
-
クリスマス会2日目
お楽しみ会、無事おわりました。 さあ、今年のレッスンも残すところあ …
-
-
さくらんぼピアノ教室の発表会2017に参加して~
保護者のみなさんから続々と感想をいただいています 出演2回目のお母様方から K君 …
-
-
新コースのご案内
絶対音感トレーニング風景です 年中のMちゃんは、すでに7種類の音色を聴いた瞬間に …
-
-
ピアノという楽器
最初のレッスンで レッスンを始めるにあたり、 ピアノという楽器が どのようにして …