毎日が興奮のオリンピック、でも・・・
日本の選手のみなさんのメダルラッシュの中にも
金、銀、銅メダルを毎日のように獲得する日本選手のみなさん、
本当にすごいし、見ている私もうれしい。。。
でも、コロナウィルスによる感染者が増えることはとても心配です。
今はオリンピックの興奮の中にいるけれど、終わったときがどうなっているかと思うと心配でたまりません。
でも、選手のみなさんは一生懸命。
オリンピック開催の是非はともかく、今は選手のみなさんの健闘を讃え応援したいと思います。
心に響く、選手のみなさんの言葉
競技に一生懸命打ち込んでいる選手のみなさんは、毎日コツコツと練習を積み重ね努力しているからこそ、その言葉には響くものがあります。
私が一番印象に残ったこと、それは、
大好きなことをやっているのに、やってもやっても結果が出ない時に「もうやりたくない、いやになった」と思ったことがある。
でも、それを乗り越えたからこそ今がある!
ほんと、そうです!!
ラクしてできるようになることより、乗り越えたものがあればあるほど「楽しい!」と強く実感できる。
ピアノの練習と一緒だな~。
難しいけど「弾きたい!」と思う曲を弾けるようになるまでに、どれだけハードルを越えなければならないことか。。。
私の教室では、2歳~3歳のプレピアノのレッスンまでは、とにかく「楽しい!」と感じるレッスン、
4歳からのピアノへの導入からは、小さなハードルを乗り越えながら自然にステップアップしていくレッスンです。
小さな努力を継続し、がんばるチカラをつける、
ピアノのレッスンを通してそのような内面を育てていくレッスンを心がけています。
関連記事
-
-
年度初めの配布物
教室だより、生徒名簿、アンケートです 保護者のみなさま、何かと提出物の多い4月で …
-
-
クリスマス会
今日はクリスマス会第一弾! レッスン室の飾りつけです。 今日は午前 …
-
-
オータムコンサート 2018 終わりました
11月17日(土) 無事終わりました みなさんのご協力のもと、無事に終わりました …
-
-
昨日遭遇したことin姫路駅
ドクターイエロー 新幹線の点検をするために走っている電車「ドクターイエロー」って …
-
-
緊急事態宣言解除
早く日常を取り戻して マスクをして換気をして、鍵盤は消毒してのレッスンが続きまし …
-
-
お母様から
レッスン開始から1年の I ちゃん 去年の10月からさくらんぼピアノ教室の生徒さ …
-
-
発表会のグループ演奏の合わせ練習
いよいよ始まりました 7月はすべての日曜日を使って、合わせ練習をします。 その第 …
-
-
教室に来た、アルコール消毒器は・・・
レッスン前には、まだまだ手洗い、消毒を続ける必要があります。 マスクをつけずに町 …
-
-
2017 さくらんぼピアノ教室発表会 演奏動画1
今年も全員合唱「笑顔のたね」を歌いました 去年は初めての全員合唱で …
-
-
教室の備品について
5線のホワイトボードを取り付けました ずっとつけたかった「5線のホワイトボード」 …