岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

毎日が興奮のオリンピック、でも・・・

   

日本の選手のみなさんのメダルラッシュの中にも

金、銀、銅メダルを毎日のように獲得する日本選手のみなさん、

本当にすごいし、見ている私もうれしい。。。

でも、コロナウィルスによる感染者が増えることはとても心配です。

今はオリンピックの興奮の中にいるけれど、終わったときがどうなっているかと思うと心配でたまりません。

でも、選手のみなさんは一生懸命。

オリンピック開催の是非はともかく、今は選手のみなさんの健闘を讃え応援したいと思います。

心に響く、選手のみなさんの言葉

競技に一生懸命打ち込んでいる選手のみなさんは、毎日コツコツと練習を積み重ね努力しているからこそ、その言葉には響くものがあります。

私が一番印象に残ったこと、それは、

大好きなことをやっているのに、やってもやっても結果が出ない時に「もうやりたくない、いやになった」と思ったことがある。

でも、それを乗り越えたからこそ今がある!

ほんと、そうです!!

ラクしてできるようになることより、乗り越えたものがあればあるほど「楽しい!」と強く実感できる。

ピアノの練習と一緒だな~。

難しいけど「弾きたい!」と思う曲を弾けるようになるまでに、どれだけハードルを越えなければならないことか。。。

私の教室では、2歳~3歳のプレピアノのレッスンまでは、とにかく「楽しい!」と感じるレッスン、

4歳からのピアノへの導入からは、小さなハードルを乗り越えながら自然にステップアップしていくレッスンです。

小さな努力を継続し、がんばるチカラをつける、

ピアノのレッスンを通してそのような内面を育てていくレッスンを心がけています。

 

 - ピアノ教室関連一般

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

知育ピアノレッスンをはじめます

現在2歳のお誕生日を迎えたお子様を募集します。 将来はピアノを習わせたいがまだ早 …

新しい年が明けました

今年もがんばりましょう 私個人としては、喪中のために新年のご挨拶は控えさせていた …

個人懇談始まりました

  今年は、入会して間もない生徒さんを除き、全ての保護者の皆様と個人懇 …

発表会①

生徒ちゃんたちの笑顔で「ウェルカムボード」そして掲示物 ひまわりの花の中で、演奏 …

プログラムがほぼ完成しました

今年もおうちプリントです 早めに渡そうと、作成がんばっています。 順番どうしよう …

ピアノの足台について

  作ってみました。 ピアノの足台って、子どもが成長するといらなくなる …

調べ学習のプリント作成

音楽史について プリントを作っています。 夏休み後半を利用して調べましょう。 提 …

今日のレッスン風景

Rちゃん(3歳)です バスティン ピアノパーティーAより「ぞうのぺんきやさん」 …

さくらんぼ教室だより2月号

1月もあっという間・・・ 教室だよりの新年1月号をお配りしたのが今年最初のレッス …

ハロウィン週間です

教室の飾りつけ 今年もハロウィン・ミュージックパーティーを行います。 教室の飾り …