毎日が興奮のオリンピック、でも・・・
日本の選手のみなさんのメダルラッシュの中にも
金、銀、銅メダルを毎日のように獲得する日本選手のみなさん、
本当にすごいし、見ている私もうれしい。。。
でも、コロナウィルスによる感染者が増えることはとても心配です。
今はオリンピックの興奮の中にいるけれど、終わったときがどうなっているかと思うと心配でたまりません。
でも、選手のみなさんは一生懸命。
オリンピック開催の是非はともかく、今は選手のみなさんの健闘を讃え応援したいと思います。
心に響く、選手のみなさんの言葉
競技に一生懸命打ち込んでいる選手のみなさんは、毎日コツコツと練習を積み重ね努力しているからこそ、その言葉には響くものがあります。
私が一番印象に残ったこと、それは、
大好きなことをやっているのに、やってもやっても結果が出ない時に「もうやりたくない、いやになった」と思ったことがある。
でも、それを乗り越えたからこそ今がある!
ほんと、そうです!!
ラクしてできるようになることより、乗り越えたものがあればあるほど「楽しい!」と強く実感できる。
ピアノの練習と一緒だな~。
難しいけど「弾きたい!」と思う曲を弾けるようになるまでに、どれだけハードルを越えなければならないことか。。。
私の教室では、2歳~3歳のプレピアノのレッスンまでは、とにかく「楽しい!」と感じるレッスン、
4歳からのピアノへの導入からは、小さなハードルを乗り越えながら自然にステップアップしていくレッスンです。
小さな努力を継続し、がんばるチカラをつける、
ピアノのレッスンを通してそのような内面を育てていくレッスンを心がけています。
関連記事
-
-
2019年度 レッスンノートができました
練習のサポートとして 練習は、ただ回数や時間をたくさんすればいい、というわけでは …
-
-
教室のディスプレイが!
季節に応じてお花などで 壁を飾ったり写真を貼ったりしていた教室の壁が、今年はなん …
-
-
新一年生
年中さんからピアノのレッスンを始めたKちゃんが、小学一年生になりました。 ちょう …
-
-
現在の空き状況
土曜日と水曜日に空きができました 土曜日 15時半~、16時~、17時~ 水曜日 …
-
-
使用している教本 「バスティン ピアノ パ-ティー」について
初歩の導入に取り入れている教本 その① ■ バスティン ピアノパーィー A~D …
-
-
体験レッスンのお問い合わせ
コロナウィルスが終息しない中ですが 体験レッスンのお問い合わせをいただいておりま …
-
-
教室の備品について
5線のホワイトボードを取り付けました ずっとつけたかった「5線のホワイトボード」 …
-
-
今日は児童音楽コンクール
さくらんぼピアノ教室からも参加しました Kちゃんが低学年の部で参加しました。 コ …
-
-
ハロウィン・ミュージックパティー
参加者アルバムです みなさん、いろいろ仮装して楽しみました(^^♪ 幼稚園・保育 …
-
-
さくらんぼピアノ教室にてセミナー開催
横浜から内海先生をお迎えして 5月16日、火曜日のレッスンはお休みにして、教室で …