岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

毎日が興奮のオリンピック、でも・・・

   

日本の選手のみなさんのメダルラッシュの中にも

金、銀、銅メダルを毎日のように獲得する日本選手のみなさん、

本当にすごいし、見ている私もうれしい。。。

でも、コロナウィルスによる感染者が増えることはとても心配です。

今はオリンピックの興奮の中にいるけれど、終わったときがどうなっているかと思うと心配でたまりません。

でも、選手のみなさんは一生懸命。

オリンピック開催の是非はともかく、今は選手のみなさんの健闘を讃え応援したいと思います。

心に響く、選手のみなさんの言葉

競技に一生懸命打ち込んでいる選手のみなさんは、毎日コツコツと練習を積み重ね努力しているからこそ、その言葉には響くものがあります。

私が一番印象に残ったこと、それは、

大好きなことをやっているのに、やってもやっても結果が出ない時に「もうやりたくない、いやになった」と思ったことがある。

でも、それを乗り越えたからこそ今がある!

ほんと、そうです!!

ラクしてできるようになることより、乗り越えたものがあればあるほど「楽しい!」と強く実感できる。

ピアノの練習と一緒だな~。

難しいけど「弾きたい!」と思う曲を弾けるようになるまでに、どれだけハードルを越えなければならないことか。。。

私の教室では、2歳~3歳のプレピアノのレッスンまでは、とにかく「楽しい!」と感じるレッスン、

4歳からのピアノへの導入からは、小さなハードルを乗り越えながら自然にステップアップしていくレッスンです。

小さな努力を継続し、がんばるチカラをつける、

ピアノのレッスンを通してそのような内面を育てていくレッスンを心がけています。

 

 - ピアノ教室関連一般

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

クリスマス会2日目

お楽しみ会、無事おわりました。   さあ、今年のレッスンも残すところあ …

おんがくかるた大会を開催しました

3月24日、1部、2部、3部、4部のグループに分かれて行いました。 おんがくかる …

発表会はどうなるの?

今月末に予定しています さくらんぼピアノ教室発表会「スプリング・コンサート」は、 …

今日のピアノレッスン

K君はプライドが高い生徒さんです 昨年12月にさくらんぼピアノ教室に入会されたK …

発表会、いよいよ10日後です

カウントダウンにはいりました 生徒のみなさんはソロの曲も仕上がり、これからは本番 …

体験レッスンのお問い合わせ

コロナウィルスが終息しない中ですが 体験レッスンのお問い合わせをいただいておりま …

さくらんぼピアノ教室だより6月号

グループレッスンについて 昨年、希望者で行っていた「異年齢によるグループレッスン …

クリスマス会の準備

コンサートで弾いた後は みんなでゲームやクイズで楽しみます。 発表会の選曲と並行 …

発表会の曲選び

10年前までは・・・ 発表会で弾く曲といえば、クラシック系の正統派の曲を選んでい …

発表会2017、保護者のみなさんのアンケートを紹介します

よかった!というお声から 昨年から、発表会が終わったらお父様、お母様にアンケート …