毎日の熱戦に興奮!
2021/07/27
オリンピックが始まりましたね
4年に1回のオリンピックに向けて夢をかなえるために、毎日毎日努力し続けた人だけが立てる舞台「オリンピック」
毎回、オリンピックが開催される期間はテレビにくぎ付けになります。
今日は卓球の混合ダブルスで金メダル、そして柔道の大野正平選手も金メダル。
スケートボードでは金と銅のメダルを獲得しましたね。
凄い!
メダルを取る取らないにかかわらず、選手のみなさんは競技が終わるとすぐにインタビューに答えますね。
それを聞いてまたまた感動!!
どの選手も、つらく厳しい練習に耐えて乗り越えて、その先にある喜びや達成感を得ることができるんですね。
ピアノの練習も同じ。。
決して楽しくはない練習を頑張ってこそ、ショパンが弾ける、リストが弾ける、ベートーベンやモーツァルトが弾ける喜びがあるんです!
大野選手も「つらさ、苦しさを乗り越えた先に学べるものがある」とおっしゃってました。
まだまだ熱戦は続きます。
どの種目も楽しみです!!
関連記事
-
-
さくらんぼピアノだより11月号です
今月はくクリスマスコンサートのご案内をしています。 今年は場所も変え、コンサート …
-
-
1日10分が~
1日10分の練習を続けると 10分×7日で1週間で70分、 たとえ1日練習しなか …
-
-
ワクチン接種2回目
新型コロナウィルスワクチン 2回の接種が終わりました。 熱や倦怠感など心配でした …
-
-
「わからん」の使い方を考える②
昨日の続きです レッスンでわかってると確認し、絶対におうちで練習できるようにして …
-
-
発表会②
演奏動画1-1
-
-
4月以降の生徒募集
新年度は 1歳~2歳未満のリトミックのレッスンで生徒募集します。 月2回、レッス …
-
-
発表会の台本が完成しました
司会・進行・役割分担・注意点など 発表会を滞りなく進行するための大事な大事な「台 …
-
-
さくらんぼピアノ教室の講師です
自己紹介、というか私の映っているアルバムを・・・ 「ピアノ教室はど …
-
-
「子どもの育ちと音・音楽」という公演に行ってきました
なぜ、なんのために音楽するの? こんな素朴な問いかけから公演ははじまりました。 …
-
-
音楽に対する心のアンテナをピカピカに磨きませんか?
「リトミック」ってご存知ですか~? ひとことでわかりやすく言うと・・・・・ 「音 …
- PREV
- 今日は児童音楽コンクール
- NEXT
- 毎日が興奮のオリンピック、でも・・・