発表会の台本が完成しました
司会・進行・役割分担・注意点など
発表会を滞りなく進行するための大事な大事な「台本」
当日は10人のスタッフで行うため、みんなが役割を把握して生徒ちゃんたちの晴れ舞台を盛り上げます。
B5サイズ、全15ページになります。
この台本作りが発表会開催に向けて、私の仕事の重要な部分です。
台本ができて一段落・・・・・
もつかの間、このお盆休みが終われば発表会まで2週間。
生徒ちゃんの曲の仕上げも私の練習も追い込みです。
みんな一緒に、「がんばろう!」
関連記事
-
-
さくらんぼピアノだより11月号です
今月はくクリスマスコンサートのご案内をしています。 今年は場所も変え、コンサート …
-
-
「子どもの育ちと音・音楽」という公演に行ってきました
なぜ、なんのために音楽するの? こんな素朴な問いかけから公演ははじまりました。 …
-
-
発表会のチラシができました。
今年のプログラムは、この表紙です。 秋らしくていいな〜と思っています。 さて、今 …
-
-
2016 さくらんぼピアノ教室 発表会
プログラムができました! ひさしぶりの真夏の開催です。 プログラムの内容も盛りだ …
-
-
テキスト終了
年中のKちゃん、 昨年12月に入会して約7カ月、 即興や作曲からピアノのレッスン …
-
-
「音を聴く」ということ
最近の若者たち 携帯電話で音楽を聴くことがあたりまえのような現代、 その聴き方に …
-
-
Rちゃんのお気に入り
指先がぺこぺこ とってもかわいいRちゃん、ピアノを弾く時の指先がペコペコでつぶれ …
-
-
プログラムができました
今年も手作りです 毎年パソコンと悪戦苦闘しつつ、今年もなんとか完成しました。 昨 …
-
-
音楽に対する心のアンテナをピカピカに磨きませんか?
「リトミック」ってご存知ですか~? ひとことでわかりやすく言うと・・・・・ 「音 …
-
-
発表会のアンケート結果
発表会から1か月が経ち、保護者のみなさまにお願いしていたアンケートが返ってきまし …
- PREV
- 今週はお休みです
- NEXT
- いよいよ、あと3日です