岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

「わからん」の使い方を考える②

   

昨日の続きです

レッスンでわかってると確認し、絶対におうちで練習できるようにしてレッスンを終えたMちゃん、

私は、今度こそは「わからん」とは言わない絶対の自信をもっていました。

でもでも・・・・

やはり「わからん」と言ってきたのです。

「あのレッスンでわからんって言われたら、教えようがない・・」と思った私。

でも、Mちゃんのある言葉に「もしかしたら・・・?」と思ったのでした。

「わからんかったから、練習できんかった

わからないから練習できないのよ

Mちゃんはお母さんに練習しなさいと言われる時「わからないから練習ができない」と言って練習しないらしいんです。

お母さんは「わからないんじゃ~、しかたがないわね。先生にもっとちゃんとわかるように教えてもらわなくちゃ」ということになり

母を通して「わからんって言うんです」とだけ伝えてくるんですね。

これはおそらく、「練習したくないから」ですね。

このMちゃんのように「わからん」という心の中には、

「練習したくない気持ち」が含まれています。

だからレッスンに来て「わからん」という生徒ちゃんには、

「どこがわからないの?」と聞きます。

わからないことがダメなんじゃなくて、何がわからないかを言語化して言えることが大切ではないでしょうか?

漠然と「わからん」と言う、何でもかんでも「わからん」と言う、

「わからん」が口癖になっている・・・・

というような状況になってほしくないと思います。

そして「わからん」といって練習を避けることもしてほしくないのですが・・・

明日は、「練習」についてお話します。

 

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

発表会の台本が完成しました

司会・進行・役割分担・注意点など 発表会を滞りなく進行するための大事な大事な「台 …

発表会の写真ができました

前回の発表会から、データーで渡しています。 その方が加工してアルバムに貼ったり、 …

テキスト終了

年中のKちゃん、 昨年12月に入会して約7カ月、 即興や作曲からピアノのレッスン …

コツコツ練習するために効果的な方法

レッスンノートの活用 (小学生対象) 「この曲、練習してきてね」と言っただけでは …

オンライン発表会2021

11月7日に無事、終わりました 今年はオンラインで開催しようと決めた発表会。 準 …

「音を聴く」ということ

最近の若者たち 携帯電話で音楽を聴くことがあたりまえのような現代、 その聴き方に …

4月以降の生徒募集

新年度は 1歳~2歳未満のリトミックのレッスンで生徒募集します。 月2回、レッス …

2017年・発表会のご案内です

今年も夏に開催します さくらんぼピアノ教室に入会し1年以上たっている生徒さんは、 …

今週の体験レッスン

今週は二人の子どもさんの体験レッスンをしました お一人はおうちがすご~く近いAち …

1週間、左手が使えませんでした💦

こんなの初めてです 6/10金曜日から 「なんかおかしいな~」と感じていた左肩下 …