楽譜
ひとり一人に
弾きたい曲の楽譜がない時(廃版になっていたり、販売されていない楽譜)は、私が楽譜を作ります。
今回の発表会でも、弾きたい曲の楽譜がなかったので私が作りましたが、
楽譜ソフトを使います。
このソフトで作ると、出版されているかのようなきれいな楽譜ができます。
手書きも「あじ」があっていいですが、生徒さんたちの「見やすさ」を考えるとパソコンで作成した方が断然いいです。
でも、時間がないときはやはり手書きで「さささ~」と書きますが。
アンサンブル曲のパート譜も
各生徒さんたちに渡すアンサンブルのパート譜も作成しています。
数が多いので、レッスン時間外は今はこの作業に追われています。
みなさんに楽譜渡せたら一段落です。
お話組曲の台本も渡しています。
3歳、4歳さん、ストーリーを覚えてね。
関連記事
-
-
新一年生
年中さんからピアノのレッスンを始めたKちゃんが、小学一年生になりました。 ちょう …
-
-
お盆です
我が家ではご先祖様をお迎えします 毎年、8月13日~15日はご先祖さまをお迎えす …
-
-
発表会のリハーサル見学のチャンス
石黒先生の「かすみミュージックスクール」の発表会 19日の日曜日、名古屋の石黒加 …
-
-
レッスンの様子をご紹介
今月でレッスン歴10か月の I ちゃん 今年1月末に体験レッスンを受けて2月から …
-
-
発表会まであと10日です
最後の最後の追い込みです 今週から、親子連弾に出演していただけるお母様にもお子様 …
-
-
講師演奏
今年の講師演奏は・・・・ 私のお友達で、今回も生徒さんを4人出されるK先生と連弾 …
-
-
バレンタインのチョコレート
手作りメッセージカードも作って入れました。 「チョコ食べて練習がんばってね!」の …
-
-
教室だより 1月号
3か月分のレッスン日の知らせ 3月29日に向けて、レッスン日を載せています。 お …
-
-
個人懇談始まりました
今年は、入会して間もない生徒さんを除き、全ての保護者の皆様と個人懇 …
-
-
これからの学校教育も変わります
考えて自分で行動できる 大学入試制度が変わることにより、学校教育の内容も変わって …