岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

リトミックのレッスン

      2017/08/30

2歳~4歳まではリトミックからピアノへの導入のレッスンです

今日は3歳のSちゃんと4歳になったMちゃんのリトミック~プレピアノのレッスンでした。

二人ともお歌が好き、楽器が好き、そして音楽に合わせて体を動かすのが大好きです。

今日も大工さんになって、音楽に合わせてしっかり「即時反応」ができました。

いっぱい動いたあとは、花火の作成。

みんな色とりどりの花火を作りました。

色使いにも個性が出ますね~。

統一感があったり、カラフルだったり。

Mちゃんのお兄ちゃんも参加しました。

音感を養うには

ピアノのへの導入として、「音感教育」がとても大事です。

大きくなってピアノを弾くときに「音楽を感じる心」も2歳、3歳のうちにおおきく身に着きます。

「頭でいろいろ考えない時期」に「感性を養うレッスン」をすることで、す~っと体に入るんです。

成長して脳が成長すると、いろいろ考えてしまいます。

考える前に感じることで、感性が養われ身に着くのです。

リトミックは一見、遊びのようにも見えます。

でも、その「遊びの中」に教育的な要素満載です。

1年1年がとても大事な2歳、3歳に感性と集中力が身に着くリトミックのレッスンをお勧めします。

曜日、時間帯はお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

 

 - ピアノ教室関連一般, リトミック, レッスン, 生徒さん

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

クリスマスコンサート&パーティーの準備、進んでます

昨年以上の参加者です 今年はイブ当日と重なりましたが、ご家庭の予定の予定があるに …

11月スタートの生徒さんです

お二人、体験レッスンからのお申込みです もうすぐ4歳になるAちゃんと3歳のYちゃ …

「わかーるピアノ」という教本

あまりにもべたな名前に・・・・ 「わかーるピアノ」 ちょっと興味あるとは思ってい …

レッスンの様子です

リトミックで取り入れている「指先知育」 1歳〜2歳のリトミックを受講しているYち …

楽譜

アナ雪 土曜日にレッスンに来る姉妹は「アナ雪」が大好き。 発表会でも「アナ雪」の …

おんがくかるた大会 1日目

盛り上がりました~ 今日、都合が悪い生徒さんたちは31日に行います。

ペースメソッドの勉強会に参加しました

ピアノのレッスンに求められていることとは? ペースメソッドの勉強会は、 「これを …

合格です。

Aちゃんが教本を合格して次に進みます。 今年の発表会でも積極的に大活躍してくれた …

大切な勉強会

ピアノ教室の「経営」について 私が最も大切にしている勉強会が、益子祥子先生のホー …

今日はご質問にこたえて

「いつになったら有名な曲が弾けるようになりますか?」 というご質問がありました。 …