岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

リトミックのレッスン

      2017/08/30

2歳~4歳まではリトミックからピアノへの導入のレッスンです

今日は3歳のSちゃんと4歳になったMちゃんのリトミック~プレピアノのレッスンでした。

二人ともお歌が好き、楽器が好き、そして音楽に合わせて体を動かすのが大好きです。

今日も大工さんになって、音楽に合わせてしっかり「即時反応」ができました。

いっぱい動いたあとは、花火の作成。

みんな色とりどりの花火を作りました。

色使いにも個性が出ますね~。

統一感があったり、カラフルだったり。

Mちゃんのお兄ちゃんも参加しました。

音感を養うには

ピアノのへの導入として、「音感教育」がとても大事です。

大きくなってピアノを弾くときに「音楽を感じる心」も2歳、3歳のうちにおおきく身に着きます。

「頭でいろいろ考えない時期」に「感性を養うレッスン」をすることで、す~っと体に入るんです。

成長して脳が成長すると、いろいろ考えてしまいます。

考える前に感じることで、感性が養われ身に着くのです。

リトミックは一見、遊びのようにも見えます。

でも、その「遊びの中」に教育的な要素満載です。

1年1年がとても大事な2歳、3歳に感性と集中力が身に着くリトミックのレッスンをお勧めします。

曜日、時間帯はお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

 

 - ピアノ教室関連一般, リトミック, レッスン, 生徒さん

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

音楽かるた大会

延期になっていたかるた大会です 私がインフルエンザになったため12日に開催できな …

新コースのご案内

絶対音感トレーニング風景です 年中のMちゃんは、すでに7種類の音色を聴いた瞬間に …

ピアノんのレッスンを始めて7か月のKちゃん

「おとあそび」テキスト使用 「おとあそび」のテキストは導入が即興演奏です。 この …

教室だより 7月号をお配りしています

 こ発表会の注意事項やリハーサルの内容が中心です 発表会前ですので、時期的にどう …

発表会の感想2

さくらんぼピアノ教室発表会2017のアンケートから Q 特によかった曲や好きな曲 …

今年最後のセミナー

脳トレスペシャルセミナーとマッピングセミナー 今年最後のセミナーは、レッスンを効 …

教室だより10月号

今月はハロウィン・ミュージックパーティのご案内があります。 レッスンの一環として …

教室だより11月号

今月号でクリスマス会の案内があります 例年なら、クリスマスコンサート&パ …

体験レッスンのお問い合わせ

コロナウィルスが終息しない中ですが 体験レッスンのお問い合わせをいただいておりま …

年内最後の体験レッスン

一昨日、年内最後となる体験レッスンでした 師走の忙しい中、来年からピアノのレッス …