リトミックのレッスン
2017/08/30
2歳~4歳まではリトミックからピアノへの導入のレッスンです
今日は3歳のSちゃんと4歳になったMちゃんのリトミック~プレピアノのレッスンでした。
二人ともお歌が好き、楽器が好き、そして音楽に合わせて体を動かすのが大好きです。
今日も大工さんになって、音楽に合わせてしっかり「即時反応」ができました。
いっぱい動いたあとは、花火の作成。
みんな色とりどりの花火を作りました。
色使いにも個性が出ますね~。
統一感があったり、カラフルだったり。
Mちゃんのお兄ちゃんも参加しました。
音感を養うには
ピアノのへの導入として、「音感教育」がとても大事です。
大きくなってピアノを弾くときに「音楽を感じる心」も2歳、3歳のうちにおおきく身に着きます。
「頭でいろいろ考えない時期」に「感性を養うレッスン」をすることで、す~っと体に入るんです。
成長して脳が成長すると、いろいろ考えてしまいます。
考える前に感じることで、感性が養われ身に着くのです。
リトミックは一見、遊びのようにも見えます。
でも、その「遊びの中」に教育的な要素満載です。
1年1年がとても大事な2歳、3歳に感性と集中力が身に着くリトミックのレッスンをお勧めします。
曜日、時間帯はお問い合わせください。
関連記事
-
-
あの、「クボタメソッド」の理論を基にしたピアノレッスン法
さくらんぼピアノ教室でも導入します 今回、通常のレッスンコースに加え、新たなピア …
-
-
今月の体験レッスン
2月に入り2件の体験レッスン すでに空き枠も残りわずかな中、2件の体験レッスンの …
-
-
お手紙もらいました~
Aちゃんからのラブレター 先週のレッスンで「先生、はい!」と言ってってAちゃんが …
-
-
ますこしょうこ先生のホームセミナー
4年間の学びの集大成です 4年前、教室運営やレッスン実践において学びたいと通い始 …
-
-
オータムコンサート 2018 終わりました
11月17日(土) 無事終わりました みなさんのご協力のもと、無事に終わりました …
-
-
年内最後の体験レッスン
一昨日、年内最後となる体験レッスンでした 師走の忙しい中、来年からピアノのレッス …
-
-
児童音楽コンクール
今年も開催されます。 昨年はコロナウィルス感染症対策で、無観客でした。 今年もど …
-
-
さくらんぼピアノ教室だより12月号
今年最後の教室だよりです 時期的にクリスマスコンサートの話題が中心ですが、合わせ …
-
-
いよいよ来週の日曜日は「ハロウィン・ミュージックパーティー」です
曲は「夢をかなえてドラえもん」と映画「メアリと魔女の花」の曲です みんなで合奏し …
-
-
いよいよ「リトミック」のレッスン
仲良し小1三人組で 暑さも和らぎ、セミの声から虫の声に移りつつある8月末、 先日 …
- PREV
- 教室だより9月号ができました
- NEXT
- 秋のイベントに向けて