岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

リトミックのレッスン

      2017/08/30

2歳~4歳まではリトミックからピアノへの導入のレッスンです

今日は3歳のSちゃんと4歳になったMちゃんのリトミック~プレピアノのレッスンでした。

二人ともお歌が好き、楽器が好き、そして音楽に合わせて体を動かすのが大好きです。

今日も大工さんになって、音楽に合わせてしっかり「即時反応」ができました。

いっぱい動いたあとは、花火の作成。

みんな色とりどりの花火を作りました。

色使いにも個性が出ますね~。

統一感があったり、カラフルだったり。

Mちゃんのお兄ちゃんも参加しました。

音感を養うには

ピアノのへの導入として、「音感教育」がとても大事です。

大きくなってピアノを弾くときに「音楽を感じる心」も2歳、3歳のうちにおおきく身に着きます。

「頭でいろいろ考えない時期」に「感性を養うレッスン」をすることで、す~っと体に入るんです。

成長して脳が成長すると、いろいろ考えてしまいます。

考える前に感じることで、感性が養われ身に着くのです。

リトミックは一見、遊びのようにも見えます。

でも、その「遊びの中」に教育的な要素満載です。

1年1年がとても大事な2歳、3歳に感性と集中力が身に着くリトミックのレッスンをお勧めします。

曜日、時間帯はお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

 

 - ピアノ教室関連一般, リトミック, レッスン, 生徒さん

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

涼しくなりましたね

今日はレッスン室の前に飾るお花の植え替えをしました。 お店には秋らしいお花が並ん …

脱力セミナー

ピアノを弾く「手」のために ピアノを弾くための「脱力」とは、無駄なチカラを入れな …

ピアノ de クボタメソッド

指を使うと脳は育ちます 頭のよさは、脳の前頭前野の働きで決まります。 集中力、思 …

「できた!」を視覚化するために

教室の壁にツリーを作りました 「なに~、これ~?」 先週のレッスンで、生徒のみな …

さくらんぼピアノ教室の近くで・・・

かかしです 当教室の周りには田んぼが多く のどかな田園風景が広がっています。 昔 …

お手紙もらいました~

Aちゃんからのラブレター 先週のレッスンで「先生、はい!」と言ってってAちゃんが …

新メソッドの導入です♫

「音遊び」のメソッドを使ったレッスン ジャズ理論が基礎となっている「音遊びメソッ …

教室だより9月号

暑かった夏も終わりに近づいています 今週は教室だより9月号をお渡ししています。 …

今年のレッスンを開始しました

1月5日より 土曜日の生徒さんたちから今年のレッスン開始です。 みんな楽しい年末 …

体験レッスン受付中です~♬

時間のある夏休み中の体験レッスンを受けてみませんか? 発表会が終わり、一時中止し …