今日は「教本セミナー」へ
2017/09/26
数々の教本の特徴を知りました
私の子どものころ、ピアノのレッスンと言えば「バイエル」でした。
今は楽器店に、何十冊という教本・メソッドが並んでいます。
その1つ1つを丁寧に解説、特徴を教えていただきました。
講師の先生は音楽ライター、ピアノ教本研究科の山本美芽先生。
美芽先生の著書をもとに、網羅された教本の数々の特徴を教えていただきました。
楽器店の店頭に並んでいる教本を手に取って眺めるだけではわからないことが、美芽先生が何年もかけて研究された内容をお聞きしよくわかりました。
昨年、福山で一度受講したのと同じ題材のセミナーでしたが、さらに深く知ることができました。
一人ですべての教本を購入することはとても大変ですが、このように教えていただける場が岡山にもあったことは、うれしいかぎりです。
美芽先生と。
関連記事
-
-
教室だより4月号をわたしています
新レッスンコースを作りました。 かねてより考えていた「グループレッスンを取り入れ …
-
-
レッスンの一場面
Aちゃんの場合 私はAちゃんに、よく質問します。 「この曲は何拍子?」、「この音 …
-
-
コロナに負けるな!
緊急事態宣言が・・ お隣の兵庫県にも緊急事態宣言が出ました。 私が今でも勉強に行 …
-
-
レッスンの研究
私の短い教職在職中にもありました 私は音楽大学卒業後、公立中学の音楽科の教員にな …
-
-
徐々に迫ってきました
4月のレッスンについてのおしらせ 岡山でも感染者が徐々に増えています。 ご家庭に …
-
-
「わかーるピアノ」という教本
あまりにもべたな名前に・・・・ 「わかーるピアノ」 ちょっと興味あるとは思ってい …
-
-
子どもの音楽知育ネットワークの
親子ベビータッチ講座を受講しました。 「親子ベビータッチ」は、ベビーリトミックや …
-
-
発表会2017、保護者のみなさんのアンケートを紹介します
よかった!というお声から 昨年から、発表会が終わったらお父様、お母様にアンケート …
-
-
新しい年が明けました
今年もがんばりましょう 私個人としては、喪中のために新年のご挨拶は控えさせていた …
-
-
児童音楽コンクール
今年も開催されます。 昨年はコロナウィルス感染症対策で、無観客でした。 今年もど …
- PREV
- 体験レッスン、続きます
- NEXT
- 10月から始まる1歳~2歳児のリトミックについて