岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

今日は「教本セミナー」へ

      2017/09/26

数々の教本の特徴を知りました

私の子どものころ、ピアノのレッスンと言えば「バイエル」でした。

今は楽器店に、何十冊という教本・メソッドが並んでいます。

その1つ1つを丁寧に解説、特徴を教えていただきました。

講師の先生は音楽ライター、ピアノ教本研究科の山本美芽先生。

美芽先生の著書をもとに、網羅された教本の数々の特徴を教えていただきました。

楽器店の店頭に並んでいる教本を手に取って眺めるだけではわからないことが、美芽先生が何年もかけて研究された内容をお聞きしよくわかりました。

昨年、福山で一度受講したのと同じ題材のセミナーでしたが、さらに深く知ることができました。

一人ですべての教本を購入することはとても大変ですが、このように教えていただける場が岡山にもあったことは、うれしいかぎりです。

美芽先生と。

 

 

 

 

 - セミナー, ピアノ教室関連一般, 教材

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

発表会の選曲

ソロと連弾の曲を選んでいます クラシックを中心に選んでいますが、連弾では生徒さん …

かすみミュージックスクールの発表会

再び名古屋まで〜 昨日は、先日リハーサルを見学させていただいた「カスミミュージッ …

児童音楽コンクール

今日はコンクールのお手伝いをしました 私が所属する「倉敷音楽協会」が主催の児童音 …

今日は一日中、レッスングッズを作りました

祝日なのでレッスンはお休みでした。 以前から作りたいと思っていた「音程トランプ」 …

ハロウィン・ミュージックパティー

参加者アルバムです みなさん、いろいろ仮装して楽しみました(^^♪ 幼稚園・保育 …

倉敷音楽協会定期演奏会

12月2日、倉敷公民館大ホールにて 倉敷音楽協会は私が所属している演奏家集団です …

調べ学習のプリント作成

音楽史について プリントを作っています。 夏休み後半を利用して調べましょう。 提 …

ピアノ上達のコツ その1

ゆっくり練習 だれでもはじめは弾けないのでゆっくり練習します。 ところが、少し弾 …

ピアノの足台について

  作ってみました。 ピアノの足台って、子どもが成長するといらなくなる …

「乳幼児の発達とピアノレッスン」セミナー受講完了

講師の石黒加須美先生は この本の著者です。 石黒先生のセミナーは何年も前から受け …