先週末は東京~静岡~京都でした③
2018/03/25
3日目は京都でリトミックの勉強
ダルクローズ・リトミック京都研究会主宰の特別講座に行きました。
嵯峨嵐山の駅を降りたち、風情満載の竹林を通り少し歩いたところに京都研究会はありました。


セミナー中は撮影禁止だったので、様子を載せることはできませんが、
講師の馬杉 知佐先生におしえていただいたのは「感覚統合を軸としたリトミックのレッスン」です。
「感覚統合」とは?
「使うために感覚を組織化すること」です。
そのために、リトミックがどのように効果をもたらすか、
また、効果をもたらすリトミックのサブジェクトを教えていただきました。
子どもの感覚は大人の4倍敏感で、口と脳は一番直結しているそうです。
講師の馬辻先生と。

子どもは「遊び」から学ぶ
子どもたちに必要とされる「主体性」「興味・意欲」「達成感」「感覚運動体験」「チャレンジ精神」は
遊びから学ぶところが大きいとも教えていただきました。
このことは、常々私も言っていることで、子どもたちにとっては「遊ぶ」ことが一番です。
その遊びにいっぱい大事な要素を詰め込んで、楽しく遊んでて身につけることができるのです。
さくらんぼピアノ教室の年間行事の「おんがくかるた大会」も、その一つです。
今、生徒さんたちは自宅で楽しくかるた取りをして「音符」や「記号」など、音楽に関することを覚えていることでしょう。
私はみなさんが楽しくイベントの日を迎えられるように、準備をしていきます。
関連記事
-
-
卒業コンサート
益子祥子先生のホームセミナー最終回 益子祥子先生主宰の「レッスン運営編」「レッス …
-
-
アンサンブル曲の合わせ練習
10月からいよいよ始まります! 各グループごとに1時間の合わせ練習です。 全員が …
-
-
ロケット発射~5・4・3・2・1~!!という感じです
発表会は何度も開催していますが、 今年ほど、準備がギリギリになったことはありませ …
-
-
ゴールデンウィークも終わり・・
1か月があっという間でした 新学期がスタートして、あっという間に4月が終わってし …
-
-
おんがくかるた大会2日目
またまた盛り上がりました~ 熱き戦い! そして覚える!! 今日も、知らない記号や …
-
-
さくらんぼピアノ教室だより2月号
立春をむかえて 日が少しづつ長くなり、春の足音が感じられるとはいえ、まだまだ寒さ …
-
-
明日からお休みです
8月9日~15日までの1週間 さくらんぼピアノ教室も夏休みをいただきます。 1週 …
-
-
連休を利用して
勉強に行ってきました 初めて横浜の勉強会に参加しました。 講師は横浜在住の内海淳 …
-
-
クリスマス・コンサートのプログラムができました
いよいよ今週金曜日です 生徒のみなさんが出演する「クリスマス・コンサート」がいよ …
-
-
調べ学習
夏休みを利用して 小学生以上の生徒さんには、残りの夏休みを利用して「調べ学習」を …
- PREV
- 先週末は東京~静岡~京都でした②
- NEXT
- 明日は「おんがくかるた大会」です










