岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

乳幼児の発達とレッスン

   

乳幼児とは?

児童福祉法でいう乳児とは、「満 1 歳に満たないもの」

幼児とは、「満 1 歳~小学校の始期に達するまでのもの」です。

レッスンを始める年齢がだんだんと早くなってきていることで

「音楽」がどの年齢にどのような効果があって、

効果的なレッスンを展開するにはどうしたらいいか、

ということを追求していくと、

生後 3 か月から「音楽」を効果的に使った、良い成長を促すレッスンを知ることとなりました。

そこで、先日の「ベビーリトミックコース」の新設に至ったわけですが、

今日は 3 歳児の持つ可能性がどんなにすごいかを教えていただきました。

石黒加須美先生は、あらゆるメソッドを勉強されて、いろいろな角度からレッスン展開されています。

石黒先生が出版された本です。

たくさんの生徒さんをレッスンされ、乳幼児の特性を踏まえた上での「効果的なレッスン」を書かれています。

そして、この本をもとにしたセミナーがあり、私は約1年間、月 1 回大阪まで通って勉強してきました。

その中で、「3歳だからまだこれは無理だろう」とか「もう少し大きくなってやろう」と思っていたことが、

「3歳の特性」を知ることにより、大人の頭で判断していたことを深く反省することになったのです。

パターン認知力

大人ではかなわない3歳児の能力に、「パターン認知力」があります。

この「パターン認知力」を利用しないで読譜のレッスンをすると、

将来「音を数えて読む」ようになってしまいます。

毎回毎回、音を数えなくてはわからない状態だと楽譜を見るのが苦痛になります。

この「パターン認知力」が最高潮に達するのが 3 歳です。

こんなにすばらしいチカラを 3 歳は持っているんです!!

この時期に大事なことを教えると、3歳の幼児には「すと~ん!」と落とし込めるんです。

今、さくらんぼピアノ教室には 3 歳の生徒さんが3名います。

これから「パターン認知力」を使って「読譜」につなげるレッスンを

少しずつ展開していきます。

適宜教育

「音楽」は人間の持つ根本の能力であり、だれでもが持っているものです。

そして年齢にあった内容を教えることを「適宜教育」と言います。

生後 3 か月のベビーちゃんにはベビーちゃんなりの、1 歳の幼児には1 歳なりの

その時にふさわしい方法と内容のアプローチの仕方があります。

指導者がそれを知らずに画一的なやり方でレッスンすると、

あ~、難しい! と 練習嫌い、音楽嫌いの子どもになってしまいます。

「音楽は楽しいもの」

そういう子どもに育つためには、

適宜教育で「ぴったり合ったレッスン」を受けてほしいと思います。

そして、幼児の特性を知れば知るほど、

「音楽って成長に重要な要素をいっぱい持っている」と実感します。

2歳でも、1歳でも早いということはありません!

逆に、「脳の発達」を考えると、生後 3 か月から始められます。

このブログを読んで「はっっ!」と思ったお父様、お母様、

是非是非、早いうちから「良い成長を促す音楽」をお子様に与えてあげてください!!

お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 - セミナー, レッスン , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

昨日は大阪にて勉強会でした

ピアノを弾くための「身体の使い方」 ピアノを弾く時に使う身体は「手」や「指」だけ …

「目からウロコのピアノ奏法」

馬場マサヨ先生のセミナーを受講しました 1年くらい前、ヤマハ倉敷店で「目からウロ …

新学期が始まりました

休み明けの学校 私が中学校の音楽教師をしていた頃、長い夏休み明けの登校には大変な …

調べ学習のプリント作成

音楽史について プリントを作っています。 夏休み後半を利用して調べましょう。 提 …

11月スタートの生徒さんです

お二人、体験レッスンからのお申込みです もうすぐ4歳になるAちゃんと3歳のYちゃ …

教室だより9月号ができました

今日のレッスンからお配りしています。 今月号では年内のイベント、「ハロウィン・ミ …

今日のレッスンで

Rちゃんの音の導入レッスンです 音は細い五線に書かれています。 上がったり下がっ …

発表会後のお休みを利用して

秋季特別講習会に参加しました 今日は0歳~6歳までに起こる「敏感期」について学ん …

考えられた「音楽ゲーム」

ミュージック・マインドゲームズ アメリカで考案された「ミュージック・マインド・ゲ …

ゴールデンウィークも終わり・・

1か月があっという間でした 新学期がスタートして、あっという間に4月が終わってし …