今月の歌
幼稚園、保育園の始めたばかりの生徒さんたち
体験レッスンでお母様方の要望をお聞きすると、「歌も歌えるようになってほしい」というご希望が多いです。
私も音楽を楽しむには「歌う」ことが大変重要と思っています。
特に3歳~5歳までの生徒さんは、脳の発達の面を考えると
両手で同時に複雑な動きをすることはあまりしない方がいいそうです。
ピアノを両手で弾くことを早くさせるのが必ずしもいいとはかぎらないので無理をせず、
片手の強化と「うた心」を中心としたレッスンをしています。
1月の歌は「おかあさん」
やさしい歌い方で歌詞も覚えやすく、生徒さんたちには人気でした。
2月の歌はなににしようかな~と考えていたところ・・・・
連日、インフルエンザでレッスンをお休みする生徒さんが多いので
この曲にしました。
著作権があるので歌詞は載せられませんが、「こんこんくしゃんのうた」です。
まさに今の時期にぴったり!!
必ず楽器をもって「ビート」を打ちながら歌います。
みなさん、おたのしみに~♬
関連記事
-
-
新しい教本が仲間入りしました
2才、3才のレッスンで使う新しい教本を導入しました。 とっても楽しい、わかりやす …
-
-
新しい記譜法「フィギャーノート」
五線譜の苦手な生徒さんに 一般に音楽の楽譜は「五線譜」に音符が書いてあり、それを …
-
-
今年の発表会について
コロナ禍での開催ですが 感染防止対策をして臨みます! 久しぶりの「ゆるびの舎」で …
-
-
弾きたい曲はいろいろです
ピアノのレッスンに対する気持ちは? ピアノの上達のポイントは「練習」です。 練習 …
-
-
アンサンブル曲の合わせ練習
10月からいよいよ始まります! 各グループごとに1時間の合わせ練習です。 全員が …
-
-
田村智子先生のセミナー
3月10日、大阪で田村智子のセミナーを開催してきました 田村先生は、さくらんぼピ …
-
-
9月から始めたAちゃんのレッスン
ト音記号を書く練習です 音を覚えるために大事な記号が「ト音記号」です。 でもこれ …
-
-
3歳、4歳は鍵盤への導入が始まります。
みんな大好きなベル 生徒さんに大人気のベルです。 きれいな音で楽しくドレミを覚え …
-
-
今日のレッスンでの「どうぶつリズムビッツ」
笑いこけて身に着く リズム練習のしかたにもいろいろありますが、 今月より導入した …
-
-
ピアノへの初歩導入のメイン教材の紹介です
ピアノアドベンチャー 楽しく学べる、とてもいいメソッドです。 今話題のアメリカの …
- PREV
- 2月といえばバレンタイン
- NEXT
- 教室だより2月号を渡します