今月の歌
幼稚園、保育園の始めたばかりの生徒さんたち
体験レッスンでお母様方の要望をお聞きすると、「歌も歌えるようになってほしい」というご希望が多いです。
私も音楽を楽しむには「歌う」ことが大変重要と思っています。
特に3歳~5歳までの生徒さんは、脳の発達の面を考えると
両手で同時に複雑な動きをすることはあまりしない方がいいそうです。
ピアノを両手で弾くことを早くさせるのが必ずしもいいとはかぎらないので無理をせず、
片手の強化と「うた心」を中心としたレッスンをしています。
1月の歌は「おかあさん」
やさしい歌い方で歌詞も覚えやすく、生徒さんたちには人気でした。
2月の歌はなににしようかな~と考えていたところ・・・・
連日、インフルエンザでレッスンをお休みする生徒さんが多いので
この曲にしました。
著作権があるので歌詞は載せられませんが、「こんこんくしゃんのうた」です。
まさに今の時期にぴったり!!
必ず楽器をもって「ビート」を打ちながら歌います。
みなさん、おたのしみに~♬
関連記事
-
-
新年度のレッスンノートができました。
改良を重ねて仕上がりました 昨年、初めて作った、さくらんぼピアノ教室オリジナル「 …
-
-
教室だより 1月号 をお配りしています
「音楽かるた大会」のお知らせがあります 毎年おこなっております「音楽かるた大会」 …
-
-
障がいを持つ子どもへのピアノレッスン
昨日10月13日、姫路市で「障がいを持つ子どもへのピアノレッスン」の講座があり、 …
-
-
負けず嫌い
一生懸命がんばる気持ちを持つきっかけとして、 「負けず嫌い」ということがあると思 …
-
-
オンライン・ピアノ発表会
昨年は緊急事態宣言が出たため、3月に予定していた発表会を8月に延期して開催しまし …
-
-
さくらんぼピアノ教室だより 4月号
もう5月になるというのに、やっと4月号を渡せました。 ゴールデンウィーク明けには …
-
-
時間がない
小学生のMちゃんのレッスンで 「先生、時間がなかったので練習できませんでした。」 …
-
-
ピアノを弾くためのからだについて
脱力して動かす レッスンをしていると、子どもたちはとても身体が固いです。 もとも …
-
-
今日は児童音楽コンクール
さくらんぼピアノ教室からも参加しました Kちゃんが低学年の部で参加しました。 コ …
-
-
ノリノリの演奏動画です
年長のKちゃんが弾いた「にげだせ、ロック」 樹原涼子先生のピアノメソッド「ピアノ …
- PREV
- 2月といえばバレンタイン
- NEXT
- 教室だより2月号を渡します