今月の歌
幼稚園、保育園の始めたばかりの生徒さんたち
体験レッスンでお母様方の要望をお聞きすると、「歌も歌えるようになってほしい」というご希望が多いです。
私も音楽を楽しむには「歌う」ことが大変重要と思っています。
特に3歳~5歳までの生徒さんは、脳の発達の面を考えると
両手で同時に複雑な動きをすることはあまりしない方がいいそうです。
ピアノを両手で弾くことを早くさせるのが必ずしもいいとはかぎらないので無理をせず、
片手の強化と「うた心」を中心としたレッスンをしています。
1月の歌は「おかあさん」
やさしい歌い方で歌詞も覚えやすく、生徒さんたちには人気でした。
2月の歌はなににしようかな~と考えていたところ・・・・
連日、インフルエンザでレッスンをお休みする生徒さんが多いので
この曲にしました。
著作権があるので歌詞は載せられませんが、「こんこんくしゃんのうた」です。
まさに今の時期にぴったり!!
必ず楽器をもって「ビート」を打ちながら歌います。
みなさん、おたのしみに~♬
関連記事
-
-
今週のレッスン風景
生徒さんの演奏動画です ふたりともがんばって練習しました(^^♪ LINE@はじ …
-
-
今日のレッスン
1月に入会された2歳のSちゃん 今日で8回目のレッスンはお父さんと1歳の妹ちゃん …
-
-
絶対音感フォローアップ講座を受けてきました
江口式「絶対音感プログラム」の極意を習得できました さくらんぼピアノ教室で実施し …
-
-
これからピアノのレッスンを希望される1歳~4歳のお子さまの保護者の方へ
ピアノのレッスンのありかた 私が子どものころに受けたピアノのレッス …
-
-
教室だより2月号を渡します
教材の申し込みやかるた大会について 2月号では、3月の「音楽かるた大会」について …
-
-
児童音楽コンクール
今年も開催されます。 昨年はコロナウィルス感染症対策で、無観客でした。 今年もど …
-
-
2019年度 レッスンノートができました
練習のサポートとして 練習は、ただ回数や時間をたくさんすればいい、というわけでは …
-
-
BluetoothのBOSEのスピーカーを購入しました
ダウンロードした音楽を流す クリスマスコンサートで小学3年以上の生徒ちゃんたちが …
-
-
言葉に出す、ということ
もはや「孫弟子」のとき・・・・ 私は平静元年に結婚して倉敷でピアノ教室を開きまし …
-
-
リトミック勉強会に行ってきました
リトミックに真摯に向き合う種田葉子先生に 大阪在住の種田先生は、ご自身の経験から …
- PREV
- 2月といえばバレンタイン
- NEXT
- 教室だより2月号を渡します