レッスンでグッズを使う理由
なぜ今、レッスングッズなのか?
私が子どものころ、ピアノのレッスンで何かグッズを使うことはありませんでした。
今、日々レッスングッズを考えては作り、作ってはレッスンで使っているのは、
少しでもわかりやすく、効果的にするためです。
「言葉」だけでは理解しにくいことも目で見てわかるし、
ピアノを弾く上で重要な手や指、腕の動きは、鍵盤上だけでなくトレーニングできます。
「これはどうやったら子どもたちにわかりやすく教えられるだろう」と考え出したのが
「レッスングッズ」なのです。
主な材料も今や100均で安く手に入れることができ、パソコンできれいにつくることができます。
自分で考えたり、セミナーで習ったりしています。
生活様式の変化
以前はドアノブを回したり、生活の中で指先を使うことが自然にできていました。
でも現代は便利になりすぎて、子どもたちは指先をあまり使わなくても生活に支障が出ません。
ピアノを弾くということは「指先」が大変重要ですから、
指先のトレーニングをレッスンに組み込んで補わなければならなくなりました。
昨日も大阪からレッスングッズを活用してレッスンを展開されている講師の先生が岡山にいらっしゃったので
講座を受けてきました。
早速、習ったレッスングッズを作ってレッスンに生かしていこうと思います。
関連記事
-
-
コロナに負けるな!
緊急事態宣言が・・ お隣の兵庫県にも緊急事態宣言が出ました。 私が今でも勉強に行 …
-
-
連休を利用して
勉強に行ってきました 初めて横浜の勉強会に参加しました。 講師は横浜在住の内海淳 …
-
-
2019年度 レッスンノートができました
練習のサポートとして 練習は、ただ回数や時間をたくさんすればいい、というわけでは …
-
-
発表会後のお休みを利用して
秋季特別講習会に参加しました 今日は0歳~6歳までに起こる「敏感期」について学ん …
-
-
先週末は東京~静岡~京都でした①
一日目は勉強仲間のご自宅訪問 東京で一緒に勉強している森田香先生のお宅に、仲良し …
-
-
今日は「教本セミナー」へ
数々の教本の特徴を知りました 私の子どものころ、ピアノのレッスンと言えば「バイエ …
-
-
教室の備品について
5線のホワイトボードを取り付けました ずっとつけたかった「5線のホワイトボード」 …
-
-
考えられた「音楽ゲーム」
ミュージック・マインドゲームズ アメリカで考案された「ミュージック・マインド・ゲ …
-
-
ピアノへの初歩導入のメイン教材の紹介です
ピアノアドベンチャー 楽しく学べる、とてもいいメソッドです。 今話題のアメリカの …
-
-
脳トレピアノコース とは
脳トレピアノコースの内容 脳トレコースはピアノを弾く明けではなく、指先や身体を動 …
- PREV
- 3歳、4歳は鍵盤への導入が始まります。
- NEXT
- 教室だより3月号ができました。