レッスンでグッズを使う理由
なぜ今、レッスングッズなのか?
私が子どものころ、ピアノのレッスンで何かグッズを使うことはありませんでした。
今、日々レッスングッズを考えては作り、作ってはレッスンで使っているのは、
少しでもわかりやすく、効果的にするためです。
「言葉」だけでは理解しにくいことも目で見てわかるし、
ピアノを弾く上で重要な手や指、腕の動きは、鍵盤上だけでなくトレーニングできます。
「これはどうやったら子どもたちにわかりやすく教えられるだろう」と考え出したのが
「レッスングッズ」なのです。
主な材料も今や100均で安く手に入れることができ、パソコンできれいにつくることができます。
自分で考えたり、セミナーで習ったりしています。
生活様式の変化
以前はドアノブを回したり、生活の中で指先を使うことが自然にできていました。
でも現代は便利になりすぎて、子どもたちは指先をあまり使わなくても生活に支障が出ません。
ピアノを弾くということは「指先」が大変重要ですから、
指先のトレーニングをレッスンに組み込んで補わなければならなくなりました。
昨日も大阪からレッスングッズを活用してレッスンを展開されている講師の先生が岡山にいらっしゃったので
講座を受けてきました。
早速、習ったレッスングッズを作ってレッスンに生かしていこうと思います。
関連記事
-
-
2019年度 レッスンノートができました
練習のサポートとして 練習は、ただ回数や時間をたくさんすればいい、というわけでは …
-
-
出会い
ますこぴあの教室、ますこしょうこ先生 2015年1月、ますこしょうこ先生が「レッ …
-
-
ミュージックマインドゲームズ 最終日
いよいよ、今日で終わりです 楽しかっった学びの日々も今日まで。 最終日の様子はこ …
-
-
ミュージックマインドゲームズ2日目
今日も楽しい、あっと驚くゲームをたくさん学びました。 マグネットになっている不思 …
-
-
今日は「教本セミナー」へ
数々の教本の特徴を知りました 私の子どものころ、ピアノのレッスンと言えば「バイエ …
-
-
コンクール、そしてセミナー
グレンツェンピアノコンクール グレンツェンピアノ研究会からコンクールの案内が郵送 …
-
-
今年最後のセミナー
脳トレスペシャルセミナーとマッピングセミナー 今年最後のセミナーは、レッスンを効 …
-
-
今日はご質問にこたえて
「いつになったら有名な曲が弾けるようになりますか?」 というご質問がありました。 …
-
-
新メソッドの導入です♫
「音遊び」のメソッドを使ったレッスン ジャズ理論が基礎となっている「音遊びメソッ …
-
-
ベビーリトミック in 京都
本当に大切な1歳までの刺激と成長 リトミックが子どもたちの成長にどんなに大事かを …
- PREV
- 3歳、4歳は鍵盤への導入が始まります。
- NEXT
- 教室だより3月号ができました。