岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

神戸にて研修を受けてきました

   

レッスンの原点のリトミック

神戸にてリトミック研究センター兵庫第一支局の夏季講習会を受講しました。

普段は姫路で月1回の定期講座に通っていますが、夏季講習は内容が盛りだくさんで、毎年楽しく勉強させていただいてます。

リトミックはベビーちゃんから受講できるので、「音楽」だけにとどまらない「幼児教育」の側面も含んでいます。

音楽教育ですから「音に反応」することはもちろんですが、その中に「言葉」や「数」や「かたち」の知識もつけるように考えられています。

私はリトミックが大好きです。

それは、これからどんな可能性があるかわからない幼い子どもたちを、「音楽を通していろんなことを教える」ことができるからです。

昨日の内容は、まさにこのことを「レッスンとして、即!行える」ように具体的にご指導いただきました。

そして、

「リトミックを教える先生は、リトミックだけ勉強していてはいけない」

「もっと視野を広げて、子どもに目を向けてリトミック教育を研究していきたい」

と言われるリトミック研究センター兵庫第一支局の辻 裕先生、辻 久子先生のご指導のもとで、私もずっと勉強を続けて行こうと思います。

↓ 昨日、講座で使った「風船」

 

 - セミナー, リトミック

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

さくらんぼピアノ教室にてセミナー開催

横浜から内海先生をお迎えして 5月16日、火曜日のレッスンはお休みにして、教室で …

今日は勉強会

新しく発売された石黒加須美先生のメッソッド 石黒先生は名古屋で音楽教室主宰され、 …

ベビー&1歳児&2歳児リトミック 生徒募集

5月からのリトミック 次の年齢の生徒さんを募集します ●生後三か月の首がすわった …

目指せ!世界中の音楽を!!

ピアノレッスンの主流は ピアノのレッスンをする上で大きな主流となるのが「クラシッ …

昨日は大阪にて勉強会でした

ピアノを弾くための「身体の使い方」 ピアノを弾く時に使う身体は「手」や「指」だけ …

子どもの音楽知育ネットワークの

親子ベビータッチ講座を受講しました。 「親子ベビータッチ」は、ベビーリトミックや …

あの、「クボタメソッド」の理論を基にしたピアノレッスン法

さくらんぼピアノ教室でも導入します 今回、通常のレッスンコースに加え、新たなピア …

卒業コンサート

益子祥子先生のホームセミナー最終回 益子祥子先生主宰の「レッスン運営編」「レッス …

ペースメソッドの勉強会に参加しました

ピアノのレッスンに求められていることとは? ペースメソッドの勉強会は、 「これを …

明日から冬休みです

クリスマスコンサートが終わったら クリスマスコンサートをもって今年のレッスンは終 …