児童音楽コンクール
今日はコンクールのお手伝いをしました
私が所属する「倉敷音楽協会」が主催の児童音楽コンクールは、今年で47回目の開催になります。
倉敷市玉島市民交流センターで、小学1年生~6年生まで参加できます。
今日はそのすべての参加したお子様たちの演奏を聴きました。
みなさんとても上手で、「今日のコンクール本番を迎えるために、一体どれだけたくさん練習したんだろう」と、とても感動しました。
今年は、さくらんぼピアノ教室から参加する生徒さんはいませんでしたが、来年・・・再来年・・・と目指す人が出てくればうれしいです。
このコンクールの課題曲として、今日はソナタをたくさん聴きました。
ベートーベンやモーツァルト、ハイドンのソナタは、小学校高学年から練習始め、中学、高校生へと続きます。
参加した生徒さんたちの演奏を聴きながら、「私もこの年齢のころはよく弾いたな~」と帰宅したらすぐにでも今日聴いたソナタを弾きたくなりました。
今日は予選でしたが、今週日曜日には本選が開催され、金賞、銀賞、銅賞、優秀賞がきまります。
予選を通過したみなさん、がんばってくださいね。

関連記事
-
-
ベビーリトミックコースのお知らせ
8月から新設します ベビーコースは、赤ちゃんの首がすわった生後 3 か月~ 1 …
-
-
児童音楽コンクール
今年も開催されます。 昨年はコロナウィルス感染症対策で、無観客でした。 今年もど …
-
-
発表会のリハーサル見学のチャンス
石黒先生の「かすみミュージックスクール」の発表会 19日の日曜日、名古屋の石黒加 …
-
-
さくらんぼピアノ教室だより10月号
ハロウィン・ミュージックパーティーのお知らせ 10月は年間イベントの1つ「ハロウ …
-
-
発表会の選曲
ソロと連弾の曲を選んでいます クラシックを中心に選んでいますが、連弾では生徒さん …
-
-
ピアノんのレッスンを始めて7か月のKちゃん
「おとあそび」テキスト使用 「おとあそび」のテキストは導入が即興演奏です。 この …
-
-
発表会2017の写真ができました。
今年はデーターでお渡しします 次のレッスンの時、ひとり一人にコピーしてお渡し …
-
-
さくらんぼピアノ教室を卒業する生徒さん
2022年3月で10年3か月のKくん 2012年1月、当時幼稚園の年長の時に入会 …
-
-
調べ学習のプリント作成
音楽史について プリントを作っています。 夏休み後半を利用して調べましょう。 提 …
-
-
ますこしょうこ先生のホームセミナー
4年間の学びの集大成です 4年前、教室運営やレッスン実践において学びたいと通い始 …
- PREV
- 神戸にて研修を受けてきました
- NEXT
- 今日のレッスンはお休みでした










