ペースメソッドの勉強会に参加しました
2017/10/04
ピアノのレッスンに求められていることとは?
ペースメソッドの勉強会は、
「これをこうやって教えるんです」というようなよくあるセミナーではありません。
「どのようなレッスンをしていきたいですか?」
「生徒自身に何を身につけてほしいですか?」
というディスカッションから始まり、
「生徒が発することを大切にして、先生は提供してあげるだけ」
「生徒目線でレッスンの内容を変換する」
「生徒自身が自分のチカラで学ぶ」
という受け身ではなく、生徒の自主性に重きを置いた指導法です。
そしてバランスよく編集された4冊の教本を使います。

1つのことを理解させるために何度も何度も姿を変えて出てくる「らせん学習」は、
年齢の適適時性を考慮したアプローチにより、積み重ねて学習することで生徒自身が自立できることを重視しています。
この4冊の教本代は6,000円ですが、1年半かけてじっくり学んでいきます。
曲をきれいに仕上げることが最終目的でしょうか?
ピアノのレッスンに通い、曲をきれいに弾けるようになることがレッスンの目的としたら、
それは必ずしも楽しいとは言えません。
わたしが目指すピアノのレッスンです。
そして、決して教え込んで弾けるようにするのではなく、一人歩きできることを目指す。
つまり、「弾きたいときに弾きたい曲が弾きたいように自分のチカラで弾ける」
これがピアノのレッスンのゴールです。
今、レッスンを始めたばかりの生徒さんたちやこれからさくらんぼピアノ教室に入会される生徒さんたちは
このメソッドを使います。
今、ほかのメソッドで行き詰まっている生徒さんたちもいます。
それは急に難しくなったり楽しく感じられないからです。
そういう生徒さんたちにも、順次ペースメソッドに変えていきます。
こんな素晴らしいメソッドでレッスンを受けてみませんか?
ただいま、2歳~6歳までの生徒さんを募集しています。
関連記事
-
-
ドレミトランプ、できました❗️
試行錯誤を重ね、お披露目です 3週間ほど前に作ったものを改良し、手触りも良くしま …
-
-
障がいを持つ子どもへのピアノレッスン
昨日10月13日、姫路市で「障がいを持つ子どもへのピアノレッスン」の講座があり、 …
-
-
倉敷音楽協会
13年ぶりに復帰しました 平成3年に地元・倉敷市にある演奏家集団「倉敷音楽協会」 …
-
-
さくらんぼピアノ教室だより10月号
ハロウィン・ミュージックパーティーのお知らせ 10月は年間イベントの1つ「ハロウ …
-
-
ピアノ上達のコツ その2
ピアノレッスンでの部分練習 1つの曲を練習するには、最初から最後まで何回も 一生 …
-
-
ハロウィン
10月も最終週になりました 昨年からさくらんぼピアノ教室のイベントの一つになった …
-
-
「できた!」を視覚化するために
教室の壁にツリーを作りました 「なに~、これ~?」 先週のレッスンで、生徒のみな …
-
-
目標
発表会が延期になったため 目標としていたものがなくなり、やりがいを見失ってはいけ …
-
-
さくらんぼピアノ教室にてセミナー開催
横浜から内海先生をお迎えして 5月16日、火曜日のレッスンはお休みにして、教室で …
-
-
今日はコードネームの指導法勉強会
コードネーム エレクトーンでは普通に出てくるコードネームは、ピアノのレッスンでは …
- PREV
- 秋のイベントに向けて
- NEXT
- 10月からピアノのレッスンを始めませんか?










