発表会が終わってから・・・
6月、7月は発表会に向けての毎日でした
発表会の二か月前は、プログラムの作成、印刷、司会進行の台本作成等々、
パソコンに向かう作業に時間を取られ、
講師演奏の練習・合わせの毎日でした。
終わってやっと、次に向かう日程が待っています。
8月4日には上京し、私が「ピアノ教師の鏡」と尊敬する
益子祥子先生の発表会を聴きに行きました。
今年も盛りだくさんの内容で、とても勉強になりました。
「祥子先生のエネルギーはどこから来るんだろう?」と不思議に思うくらい、
レッスンに対するパワーがすごい!
常に「歩みを止めない」んですね。
自分に限界を作らない。
「ダメだ、できない」とあきらめない気持ち。
いつも刺激され、こうありたい!と私もレッスンに向かっています。
今週は大阪です
明日7日~9日まで3日間、大阪での勉強会に参加してきます。
以前から興味のあった指導法で、
3歳~5歳の生徒さんにとてもいいメソッドなので
みっちり学んできます。
台風が気になるところですが、
「雨にも負けず、風にも負けず」とはこのこと、
新幹線が無事に動くことを願って準備します。
現在の空き時間をお知らせします
これから体験レッスンをお考えの保護者のみなさま、
すでに空き時間に限りありますのでお知らせします。
火曜日17時~17時半、土曜日15時~16時
午後の早い時間帯、13時~15時は、曜日によっては可能です。
また、ベビーリトミックコースは午前中です。
関連記事
-
-
かるた大会第2弾
先月参加できなかった生徒さんたちで 4名だけでしたが、と~っても盛り上がりました …
-
-
発表会、いよいよ10日後です
カウントダウンにはいりました 生徒のみなさんはソロの曲も仕上がり、これからは本番 …
-
-
体験レッスンの申し込み
本日お電話とメールにて 3名の体験レッスンのお申込みをいただきました。 こちらの …
-
-
今週で今年度のレッスンは終わります
あっという間の1年でした 今年度は緊急事態宣言が出たり、ついこの前までまん延防止 …
-
-
調べ学習のプリント作成
音楽史について プリントを作っています。 夏休み後半を利用して調べましょう。 提 …
-
-
新年度の始まりにあたって・・・
4月1日になりました 昨年度は20ン年のさくらんぼピアノ教室に習いに来られている …
-
-
昨日は大阪にて勉強会でした
ピアノを弾くための「身体の使い方」 ピアノを弾く時に使う身体は「手」や「指」だけ …
-
-
さくらんぼピアノ教室オータムコンサート2018
いよいよ明日です 今日はホールでグループ演奏のリハーサルをしました。 音の出方を …
-
-
プログラムがほぼ完成しました
今年もおうちプリントです 早めに渡そうと、作成がんばっています。 順番どうしよう …
-
-
「わかーるピアノ」という教本
あまりにもべたな名前に・・・・ 「わかーるピアノ」 ちょっと興味あるとは思ってい …