8月3日は「ベビーリトミック」の体験レッスンをします
(再アップ) 8月から新設します
ベビーコースは、赤ちゃんの首がすわった生後 3 か月~ 1 歳までのリトミックコースです。
「まだ歩けないのに、リトミック~?」と思われるかもしれませんが、
「脳」が急速に成長しているまさにこの時期に、お母様と一緒に音楽に反応することは
とっても大切なものを得ることができるんです。
「音楽の刺激」は言葉のわからない赤ちゃんにも伝わり、反応します。
そして「いい刺激」を与えてあげられるのが、この「ベビーリトミック」なんです。
お母様は大事な先生です
赤ちゃんはどんな有名な歌手の C D よりも、お母様の声が一番なんです(^^♪
「歌の上手下手」は関係ないんです。
ベビーリトミックでは、お母様もともに歌い音楽を感じます。
それが赤ちゃんに伝わって、いろいろな感覚が発達するんです。
「まだ寝てる時間が多いし・・・」とか、「ある程度大きくなってからでも遅くない・・」とか
思われることでしょう。
2 歳、3 歳になってからでも、もちろん大丈夫です。
でも、ベビーのころから始めるともっといい!!
この時期だからこそできる、感性を磨くベビーリトミックを!!
ベビーリトミックコースの開講は8月です
お部屋の広さの関係で、定員を 5 名といたします。
お問い合わせいただきましたら、まず1度体験していただきますので、
安心して始められます。
歌に自信がない、あまり音楽経験がない、というお母様、
大丈夫ですよ~、みんなで歌いますから(^^♪
3 か月~ 1 歳までの赤ちゃんが対象なので、発達段階がわかります。
育児の悩みも相談できたり・・・・するかも・・・
私も3人の子育て経験があります。
自分が育児の真っただ中にいるときには、悩んだり迷ったり、
これでいいんだろうかと不安になったり・・・
そんなお悩みにも、少しはお役に立てるかもしれません!!
関連記事
-
-
さくらんぼピアノ教室だより2月号
立春をむかえて 日が少しづつ長くなり、春の足音が感じられるとはいえ、まだまだ寒さ …
-
-
夏休みまであと一か月
発表会の曲を みなさんが練習にとりかかるのを、夏休みからと決めています。 お休み …
-
-
子育てについて大切なこと②
きのうの続きです 子育ての5つのポイントの続きは 3 没頭していたらそっと見守る …
-
-
これからの学校教育も変わります
考えて自分で行動できる 大学入試制度が変わることにより、学校教育の内容も変わって …
-
-
コロナに負けるな!
緊急事態宣言が・・ お隣の兵庫県にも緊急事態宣言が出ました。 私が今でも勉強に行 …
-
-
楽しくあそんでいるうちにピアノが弾けるよ
ジャズピアにスト ジェイコブ・コーラーさんが出版 表紙を見ただけでも楽しさが伝わ …
-
-
脱力奏法を取り入れたレッスンです
Kちゃんの「脱力できた手」での演奏です。 昨年12月からレッスンに通い始めたKち …
-
-
節分を終えて
「鬼は外、福は内~♬」まめまきの歌 さくらんぼピアノ教室では童謡を中心にうたの指 …
-
-
子育てを終えた今だから言えること
4歳までの大切さ すでに3人の子育てを終えた今、4歳までの子育ての大切さを日々感 …
-
-
レッスン参観日
9月はレッスンを見学していただけます 入会当初はお母様と一緒にレッスン室に入って …
- PREV
- 発表会の感想が届きました
- NEXT
- 発表会が終わってから・・・