コロナの感染者数、すごいです💦
2022/02/11
身近に迫っています
生徒のみなさんの通う学校でも感染者や濃厚接触者が出始めているようです。
教室での感染予防対策も終わりが見えませんが、今できることは精一杯実行しましょうね。
こんな息苦しい中でも体験レッスンのお問合せをいただいています。
すでに私がレッスンできる曜日・時間は限られていますが、今年度お休みだった月曜日にレッスンをすることにしましたので、来年度は少し枠が増えます。
小さいお子様には、モンテッソリー教育の「発達段階による成長に合わせたレッスン」をしています。
特に2,3歳のプレピアノコースは知育も取り入れながらになります。
グループレッスンができないのでほかの生徒さんたちとの刺激合いも先送りですが、これは先の楽しみとしてとっておきましょう。
終わりが見えない感染予防対策ですが、間違いなく終息には向かっています。
あまり外に出られない分、おうちでピアノの練習をがんばってみましょうね。
オンラインレッスンも対応します
対面のレッスンが不安な生徒さんには、お家で受講できるオンラインレッスンもしています。
希望があればおしらせくださいね。
関連記事
-
-
今日は「教本セミナー」へ
数々の教本の特徴を知りました 私の子どものころ、ピアノのレッスンと言えば「バイエ …
-
-
感染者が急増!
連日,感染者の増加がとまりません 教室内でも感染予防対策を強化しま …
-
-
ミュージックマインドゲームズ
なかなか難しい「読譜」 ピアノのレッスンに必要とされる重要な分野に「読譜能力を身 …
-
-
発表会後のお休みを利用して
秋季特別講習会に参加しました 今日は0歳~6歳までに起こる「敏感期」について学ん …
-
-
リトミック講座②
リトミック講座開講のお知らせ以降、 ブログのアクセスがすごくてびっくりしておりま …
-
-
今年最初の目標
ピアノ・ステップ 発表会が終わり年末年始を過ごし、まず今年最初の目標となるものを …
-
-
さくらんぼピアノ教室発表会「2017 サマコン」おわりました~!!
光り輝いた生徒ちゃんたち 昨年の発表会以降に入会された、9名の初参加のみなさんの …
-
-
発表会の選曲
ソロと連弾の曲を選んでいます クラシックを中心に選んでいますが、連弾では生徒さん …
-
-
グループアンサンブルの合わせ練習
合わせ練習、はじまりました 発表会まで1ヶ月を切り、毎日準備に追われています。 …
-
-
「先生、時間がなくて練習できなかった~」
う~ん、小学生が時間がない~? さすがに幼稚園・保育園生から聞いたことはないです …
- PREV
- 大学共通テスト
- NEXT
- バレンタインのチョコレート