岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室の新しい生徒さんです

      2014/10/09

もうすぐ6歳のRちゃん

今日、体験レッスンに来られました。

私立の幼稚園に通っているので、音楽体験は非常にあるお子様です。

今日はすでに「ド・レ・ミ」を覚えて

「メリーさんの羊」の出だしの「ミ~レドレミミミ~♫」を

楽譜を見て弾けるようになりました。

早速来週からレッスンを受けられることになりました。

12月の発表会にはちょっと間に合わないので

「聞きにきてね」とご案内すると

「出れないの~?」と残念そうでした。

「うん、なかなか積極的で有望だわ~♥」とうれしくなりました。

楽器のこと

まだ練習用の楽器をお持ちでないとのことでしたので

これから購入するための参考にと

楽器選びのアドバイスをさせていただきました。

最近、住宅事情から「電子ピアノ」を購入される方が非常に多いです。

電子ピアノもいい楽器ですが、

ピアノのレッスンのためには、本物の「ピアノ」がオススメです。

「電子ピアノ」は掃除機や冷蔵庫と同じ電気製品ですので、必ず壊れます。

「ピアノ」は電気で音が出る楽器ではないので10年くらいでは

壊れません。

価格がお手頃なので「電子ピアノを買う」というのでは

逆にもったいないです。

それに、「ピアノ」とは構造が違うので

音の出し方ということになると、その違いは明らかです。

将来、コンクールに出たいということになれば

いくら一生懸命練習しても、ピアノのタッチとの違いに

苦しい思いをすることになりかねません。

例えて言うなら、100mを陸上用の靴を履いて走るのと

下駄を履いて走るのとの違いくらいあります。

よほどの事情がない限り

「本物のピアノ」をお願いします。

 

 

 

 - ピアノ教室関連一般 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

発表会2017の写真ができました。

今年はデーターでお渡しします   次のレッスンの時、ひとり一人にコピーしてお渡し …

1歳〜2歳のリトミック

今日はYちゃんとHくんのリトミックのようすです 最初は「ごあいさつのうた」でお返 …

レッスンノートの効果

Kちゃんのレッスンノートから 5月から始めた「レッスンノート」 レッスンで注意し …

出会い

ますこぴあの教室、ますこしょうこ先生 2015年1月、ますこしょうこ先生が「レッ …

発表会④

演奏動画1-3

かるた大会第2弾

先月参加できなかった生徒さんたちで 4名だけでしたが、と~っても盛り上がりました …

教室だより9月号ができました

今日のレッスンからお配りしています。 今月号では年内のイベント、「ハロウィン・ミ …

本日の体験レッスン

かわいい4歳二人と小1のお子様たち 1月最終の土曜日、3名の体験レッスンをしまし …

ハロウィン・ミュージックパーティー2日目

楽しい仮装をして来る生徒さんたち みなさん、いろいろ考えて仮装していました。 そ …

グレード完成

教室だよりでお知らせしていた「さくらんぼピアノ教室グレード」の内容が決まったので …