岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室の新しい生徒さんです

      2014/10/09

もうすぐ6歳のRちゃん

今日、体験レッスンに来られました。

私立の幼稚園に通っているので、音楽体験は非常にあるお子様です。

今日はすでに「ド・レ・ミ」を覚えて

「メリーさんの羊」の出だしの「ミ~レドレミミミ~♫」を

楽譜を見て弾けるようになりました。

早速来週からレッスンを受けられることになりました。

12月の発表会にはちょっと間に合わないので

「聞きにきてね」とご案内すると

「出れないの~?」と残念そうでした。

「うん、なかなか積極的で有望だわ~♥」とうれしくなりました。

楽器のこと

まだ練習用の楽器をお持ちでないとのことでしたので

これから購入するための参考にと

楽器選びのアドバイスをさせていただきました。

最近、住宅事情から「電子ピアノ」を購入される方が非常に多いです。

電子ピアノもいい楽器ですが、

ピアノのレッスンのためには、本物の「ピアノ」がオススメです。

「電子ピアノ」は掃除機や冷蔵庫と同じ電気製品ですので、必ず壊れます。

「ピアノ」は電気で音が出る楽器ではないので10年くらいでは

壊れません。

価格がお手頃なので「電子ピアノを買う」というのでは

逆にもったいないです。

それに、「ピアノ」とは構造が違うので

音の出し方ということになると、その違いは明らかです。

将来、コンクールに出たいということになれば

いくら一生懸命練習しても、ピアノのタッチとの違いに

苦しい思いをすることになりかねません。

例えて言うなら、100mを陸上用の靴を履いて走るのと

下駄を履いて走るのとの違いくらいあります。

よほどの事情がない限り

「本物のピアノ」をお願いします。

 

 

 

 - ピアノ教室関連一般 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

今日のグループレッスン

4グループで行いました 小1、小2、小3、小4以上のみなさんで、「和音」「音階」 …

体験レッスン

コロナがまだまだおさまない中・・・ 子どもの成長、特に2歳~6歳のお子様の成長は …

「乳幼児の発達とピアノレッスン」セミナー受講完了

講師の石黒加須美先生は この本の著者です。 石黒先生のセミナーは何年も前から受け …

発表会2017、保護者のみなさんのアンケートを紹介します

よかった!というお声から 昨年から、発表会が終わったらお父様、お母様にアンケート …

教室だより4月号をわたしています

新レッスンコースを作りました。 かねてより考えていた「グループレッスンを取り入れ …

お誕生日おめでとう~☆

今日はCちゃんのお誕生日 さくらんぼピアノ教室のレッスン日が お誕生日と重なった …

発表会の感想2

さくらんぼピアノ教室発表会2017のアンケートから Q 特によかった曲や好きな曲 …

智恵先生の教室の発表会

6月30日に伯備線で米子まで行ってきました 昨年、さくらんぼピアノ教室の発表会で …

「できた!」を視覚化するために

教室の壁にツリーを作りました 「なに~、これ~?」 先週のレッスンで、生徒のみな …

今日はバレンタインディ💓

今週のレッスンでチョコレートを渡します モーツァルトの顔がついたチョコです。 食 …