倉敷音楽協会の総会で
児童音楽コンクール
4月11日、私が所属する「倉敷音楽協会」の総会がありました。
年度初めにあたり、年間行事の決め事を話し合い、会の運営についても意見交換しました。
年間行事のうちでも重要な「児童音楽コンクール」の課題曲の発表もされ、参加される生徒さんたちにとって
いよいよスタートが切られました。
コンクールというのは、最終的には点数がついて順位が決まるものですが、
これは人との競争ではなくて「自分との闘い」です。
目の前のハードルを乗り越えられるかどうか、また練習に取り組む姿勢も問われます。
賞にこだわらず、舞台経験を積むために参加してみることもいいと思います。
「コンクール」を目標に、さらにステップアップできることに参加する意味があります。
その結果、もし賞がいただければ、よりうれしいですね。
さくらんぼピアノ教室の生徒さんも「出てみたい!」という人がいたら、お知らせください。
音符ビッツピアノセミナーin岡山
当教室でもメイン教材として取り入れている「音符ビッツ」のセミナーが、倉敷市芸文館で行われます。
このセミナーは、主にピアノ講師の方向けですので、是非この機会に受講してみませんか?
「音符ビッツ」は脳科学の研究から生まれたメソッドです。
「音が読める!」「リズムがわかる!」頭に良いレッスンです。
さくらんぼピアノ教室では、全員に取り入れています。
関連記事
-
-
ハロウィン・ミュージックパーティー2日目
楽しい仮装をして来る生徒さんたち みなさん、いろいろ考えて仮装していました。 そ …
-
-
ますこしょうこ先生のホームセミナー
4年間の学びの集大成です 4年前、教室運営やレッスン実践において学びたいと通い始 …
-
-
本番を思いながら弾く
曲がほぼ仕上がっている場合・・ もう暗譜もできて弾けるようになると、 次にするこ …
-
-
クリスマスコンサートのプログラムできました
ジングルベルや赤鼻のトナカイも クリスマスの曲をはじめ、童謡やジブリの曲を演奏し …
-
-
教室だより10月号
今月はハロウィン・ミュージックパーティのご案内があります。 レッスンの一環として …
-
-
あの、「クボタメソッド」の理論を基にしたピアノレッスン法
さくらんぼピアノ教室でも導入します 今回、通常のレッスンコースに加え、新たなピア …
-
-
かるた大会第2弾
先月参加できなかった生徒さんたちで 4名だけでしたが、と~っても盛り上がりました …
-
-
講師の永瀬清美です
ご訪問、ありがとうございます こんにちは! さくらんぼピアノ教室を主宰しています …
-
-
クリスマス会2日目
お楽しみ会、無事おわりました。 さあ、今年のレッスンも残すところあ …
-
-
新一年生
年中さんからピアノのレッスンを始めたKちゃんが、小学一年生になりました。 ちょう …
- PREV
- 今日は勉強会
- NEXT
- さくらんぼピアノ教室だより 4月号