目標
発表会が延期になったため
目標としていたものがなくなり、やりがいを見失ってはいけません。
とはいえ、学校も休みでこどもたちは時間だけはたっぷりあります。
これをチャンスととらえ、普段なかなかできない「ドリル」や「ワーク」を進めていきます。
「書く」ことは知識を「脳に定着」させるために有益な方法です。
「写譜」といって楽譜を写し書くことは、楽譜の成り立ちや音符・リズムを理解するための手段でもあります。
このようにいろんな方法、アプローチでピアノの演奏につながる「ワーク」をやっていきましょう。
しかし学校がお休みとはいえ、ご家庭のさまざまな状況があると思います。
このワークは普段のレッスンにプラスの宿題なので、希望者のみの実施とします。
関連記事
-
-
講師の永瀬清美です
ご訪問、ありがとうございます こんにちは! さくらんぼピアノ教室を主宰しています …
-
-
みなさん、大丈夫でしたか?
たくさん雨がふりました 金曜日の夜、異常な雨に 翌日土曜日のレッスンをお休みする …
-
-
「音遊び」セミナー
音楽で遊ぶこと、その中で身につける 「音楽」や「ピアノを弾くこと」は楽しいはずな …
-
-
音楽かるた大会
延期になっていたかるた大会です 私がインフルエンザになったため12日に開催できな …
-
-
今日はご質問にこたえて
「いつになったら有名な曲が弾けるようになりますか?」 というご質問がありました。 …
-
-
体験レッスン
コロナがまだまだおさまない中・・・ 子どもの成長、特に2歳~6歳のお子様の成長は …
-
-
これまで指導した生徒さんの紹介
私の一弟子のMちゃん 私が大学を卒業して2ヶ月後に、 私の恩師の紹介でピアノのレ …
-
-
生徒さんの様子です
リトミックからピアノの個人レッスンに変わったMちゃん ト音記号を書くのが大好きな …
-
-
今週のレッスン風景
生徒さんの演奏動画です ふたりともがんばって練習しました(^^♪ LINE@はじ …
-
-
今年最後のリトミック
2歳のリトミックは、クリスマスがテーマ。 最後は、クリスマスツリーを仕上げました …
- PREV
- さくらんぼピアノ教室の発表会についてお知らせ
- NEXT
- 延期した発表会について