「わかーるピアノ」という教本
あまりにもべたな名前に・・・・
「わかーるピアノ」
ちょっと興味あるとは思っていましたが、たくさんの教本も持っているし、セミナーにも行って勉強したし
今さら・・・と感じつつも、11月30日はレッスンのお休み日なので、せっかく時間があるのだからと
姫路まで足を運びました。
講師は私の大学の先輩、田村智子先生です。
楽器店で「わかーるピアノ」の教本はチラっと見たことはありましたが、購入には至りませんでした。
今回、田村先生の指導法をお聞きして、「な~るほど~~~!!!」と非常に感銘いたしました。
ポイントをついた、シンプルでわかりやすい!!
今までに導入している教本にプラスしてレッスンで活用していきます。
さくらんぼピアノ教室のメインとなる教本
ここに、今まで私が勉強して生徒のみなさんに「これはいい!!」と思ったメソッドをまとめます。
「音あそび」テキスト
バスティン ピアノ パーティー
ピアノアドヴェンチャー
他にも釘田恵子先生の「ぴあの①~③」など、楽譜屋さんで販売していない教本もあります。
これ以外の教本も、生徒さん一人一人の様子を見ながら一番ふさわしいと思うものを渡しています。
続々と新しい教本が世の中に出ています。
古くても使われ続けている教本ももちろん使いながら、今の時代に合った新しいものを取り入れています。
関連記事
-
-
クリスマスコンサート&パーティーの準備、進んでます
昨年以上の参加者です 今年はイブ当日と重なりましたが、ご家庭の予定の予定があるに …
-
-
教室に来た、アルコール消毒器は・・・
レッスン前には、まだまだ手洗い、消毒を続ける必要があります。 マスクをつけずに町 …
-
-
ピアノ・アドベンチャーという教本
教本の3本柱の一つ さくらんぼピアノ教室では、初歩の導入教本として「わかーるピア …
-
-
教室のディスプレイが!
季節に応じてお花などで 壁を飾ったり写真を貼ったりしていた教室の壁が、今年はなん …
-
-
アンサンブルとは
発表会グループ演奏でのアンサンブル 今年は年長・小1・小2・小3~小6の4つのグ …
-
-
新しいメソッドの導入です
「音遊び」テキストの導入です! 1年前からず~~っと興味のあった「音遊びメソッド …
-
-
発表会について
感染予防を考慮して 本来なら、前半は全員のソロ、後半は連弾、最後に講師演奏という …
-
-
◆京都◆【真冬のクリエーション講座】
1歳さんからのレッスンに役立つ講座 親子のふれあい遊びや手あそびなど、1歳さんか …
-
-
さくらんぼピアノ教室クリスマスパーティー
楽しんでいただけました コンサート会場がパーティー会場に早変わり。 みんな始まり …
-
-
明日はクリスマス・ミニコンサート
今日はプレゼントの包装に最後の追い込みです。 プレゼントの中に入れるメッセージカ …
- PREV
- 倉敷音楽協会定期演奏会
- NEXT
- ご入会ありがとうございます